今日のお弁当写真~~~
何故か今日は赤みをおびた写真になったような。何が違うんだろう?!
今日は酢豚弁当です。横に煮卵。手前にサバの塩焼き
ほうれん草のごま和えと、揚げなすの香味だれで隙間を埋めました。
揚げなすの香味だれのレシピ(syunkonさんのレシピより)
https://ameblo.jp/syunkon/entry-10381533874.html
赤と黄色のパプリカは夜に半額で買ったものです。(^_^;)
昨日は「この先この国がどうなるのか心配だ」という話題だったのですが、その中でちょっとだけ明るい話題を書こうと思います。
今日の朝、いつものように車で通勤をしていました。それで交差点で信号待ちの時に、ふと前の車を見ると、後ろのガラスの下に本当に小さいのですが、旭日旗(海上自衛隊の旗)のシールを貼っている人がいました。^^
それを見つけたら何だか朝から楽しくなってきた。^^
他にも会社の人で「お米を多めに買って保管しておいたら虫が出てきた」と言っていた人が居ました。百田尚樹さんのツイッターを読んで、食糧危機を心配して買っておいたそうです。
妹だって「テレビって偏向しているらしいね」と言っていたし・・・数年前に比べると、少しづつ、少しづつ、みんなが気がつき始めたのかもしれません。
それでなかったら・・・安倍元総理も、最後にあんなに支持率が上がるものなのだろうか?
少しづつ変わって、みんながこの国の行く末を真剣にどうにかしなきゃ、って気持ちになれたらいいなぁ。・・・
やっぱり心配だもの・・・・ね?
今日のお弁当は茶色いものばかりになってしまった。
(前ボケの葉っぱはいい感じ♪)
帰りに妹の所に寄って、ちょっとした話はやはりコロナの話になるのだが、妹がツイッターで読んでいる感染症の先生の話では、飛沫感染はこれからも気をつけた方がいいそうだが、接触感染(モノに触った後の手など)は、そんなに神経質にならなくてもいいのではないか、と言っているそうなのである。
「最初の頃、プラスチックに菌がついたら、何日間生きているとかあったでしょう?」と妹が言うので、「あったあった!あと紙幣からも感染するって言われてたよね!」と言うと、「もうそこまでは無いんじゃないか、って言ってたよ」と妹は言い、「手洗いも外出の後とか、ご飯の前とか、トイレの後ぐらいなんだって、その先生もそんなものらしいよ。」と言う。
そう思うと、コロナもだんだん威力が弱まっているのだろうか。でもその一方で、イギリスとかロシアだっけ?、また感染者が増えている国があるとも聞く。
妹に「中国の食糧不足が心配。またマスクみたいに食べ物がなくなるかも。」と言うと、妹は「でもマスクも、無いなりにどうにかなったから、食料も政府がどうにかしてくれるんじゃない?」と言う。
いやいやいや、その政府の中にももしかしたらそっちの味方がいるかもしれないんだよ、と私は思ってしまうのだが、それは考えすぎであろうか。本当にこのまま私達の国は、土地をどんどん買われ、やがてはウィグルの人達のようになってしまうのだろうか。何か信じられない。こんな2020年の近代的時代に、そんなことがどこかで起こっているなんて信じられない。
でもやっぱりそれは事実なのだろう。世界は歪んでいると思う。どうしてみんなで思いやりを持って仲良く暮らせないのだろう。そりゃ細かい部分では、合うとか合わないとか、いろいろあるだろうけど、人が人を力で支配するなんてことは考えられない。そんなことがまだこの時代に、この世界のどこかで起きているなんて考えられない。
・・・と私は思うのだが、妹はいたって暢気で「政府がどうにかしてくれる」と思っているようである。
妹は私が一眼を買って写真を撮っているのならインスタをやったらいいのに、とまた今日も言うので、実はもう2004年から続けているブログがあって、そっちで写真を出してる、と言うと、それなら良かった、一眼カメラまで買って、一生懸命撮ってる写真を見るのが私だけってもったいないなぁと思ったの、と言う。そして妹は私が今まで3回送った料理写真を、家族のグループラインで送ってくれているそうだ。
今更だが、とても妹にこの場所を教える勇気が無い。
とは言っても、妹が私の周りのことで知らないことはたぶん無いだろうから、このブログが発掘されたところで、それほど驚くことはないのではなかろうか。あるとしたら、政治的見解ぐらいだろうか、でもそれもある程度は想像しているだろう。また今日も中国の食糧不足が心配だとか言ったぐらいなのだから。
そう言えば、今日はTVの話になって、「うちはもうTVが見れてない」と言うと、妹が「そうなの?!ネットがあるしね、かえってその方がいいのかもしれない、TVは偏向して報道してるらしいから。」と言っているのに驚いた。妹すらそういう認識があるということは、かなり深いところまでTVの偏向報道が有名になってきたのだろうか。
妹は特にそれはどこだともきかないので、「今日はこのことを(ブログの)ネタにするよ」と言って、自虐風に家に帰ることにする。
今日は鶏のから揚げ弁当にしてみました。(^_^;)
今日の会社は休み明けに、急に秀クンが「地鎮祭の竹を支える杭が必要だ」と言い出した。必要なもののリストの中に「竹」というのがあり、その竹の詳細説明を読むと、「支える杭が必要」と書いてあったのだ。
そんな細かいところまで読んでないから、用意しても無い。
それで他の神社さんにあるかどうか尋ねたり、値段を訊いて秀クンに相談すると「買取じゃなくてレンタルのはないのぉ~?」と言うので、また他の神社さんにレンタルではできませんか?と尋ねて、「それならホームセンターで買ってください」と言われたり、先日予約しておいた御頭付きの鯛なるものを取りに行ったり、野菜や果物を買ったりして、帰ってくると、電話があり、地鎮祭のテントをたてにきた人が、前もって(秀クンが作った)図と現地が違う、という問い合わせである。(秀クンと直接話をしてもらうべく、秀クンに電話するように連絡する。)
そんなこんなで午前中が終わった。
すごい忙しい訳ではないから人の仕事を手伝ってもいいのだけど、ろくに感謝もされず、「やって当たり前」なあの態度・・・。それで1度頼まれてやってしまうと、いつしか、それは私がやって当たり前の仕事となっていく理不尽さ。。。
もう今日は11時を過ぎてしまった、もう寝よう。。。
今日は朝起きて「さむっ!!><」
天気も曇っているし、もうお出かけはやめようかなぁ・・と思っていました。
でも雨もあがったようだし、来週は車検もあるので今年の彼岸花はラストチャンスかも・・・と思い、出かけることにしました。
前回行ったのは3週間前のようです。コスモスやジニアは3週間前と同じように咲いていました。
今回は彼岸花も撮れました。
こちらがコスモス。
偶然、向こう側に玉ボケができたようです。(^_^;)
中ほどにピントを合わせて前ボケ~~(これがうれしい^^)
今回はダイナミックレンジを使ってジニアもゆるふわにしました。
こちらは彼岸花。密集していて咲いていて、一つだけピントを合わせることがなかなかできません。
偶然、ちょうちょが飛んできました。(隣で撮っていた男の子が「あ!」と言って撮っていました。^^)
今日はジニアのところでトンボもよく飛んでいたんですよ。
先ほどのコスモス畑で、ミニチュアモード。
こちらもミニチュアモードです。
レモンブライトもまだ咲いていました。(終わり掛けかも)
日本庭園にも立ち寄りました。今は川の水は入れ替えでありませんでした。
ライトアップに備えてか、灯りの設備がところどころにあります。
去年はライトアップも見にきたんですよ。(^_^;)
まだ一眼に慣れていないせいか、ふと気がつくとシャッターが最速になっていたり、F値がやたら大きくなっていたり・・・そういうことがあります。今日はさすがにレンズのフタを締めるのを忘れてたとか、電源がONのままだったということは、ほとんどありませんでした。(前のカメラは電源がONだとレンズが出っ張ってるのですぐに気がついたのです。)
これで帰って(今回も公園全体の半分にも及ばず)、妹の所にも行って、12,000歩になりました。
お昼はカルボナーラ。
午後は外に出て写真を撮ることに。
雨が止まないので、新しいカメラを持っていくのはやめました。
黄色いコスモスを撮ってみたり
彼岸花のしずくを撮ってみました。
この彼岸花を角度を変えてみたり、向きを変えてみたり・・・いろいろ撮ってみましたが・・・何をどう撮りたいのかイメージがわかず・・・よく分からない写真になってしまいました。(-_-;)
マクロとか難しいなぁ。。。
夜は午前中焼いた自家製パンと、手作りハンバーグでハンバーガーセットにしました。(^_^;)
ハンバーガーなので、今日はビールを開けました。プシュ。
やっぱりハンバーガーと餃子は、ビールほしいですよね!^^
今、読んでいる本がこちら。
「おかあさんライフ。」/たかぎなおこさん
たかぎなおこさんの漫画はもう大好きで、たぶんほとんど読んでいると思います。(^_^;)買った本もあるんですよ。
40を過ぎて、いよいよ出産したたかぎさんのエッセイ漫画です。
これを読んだら、リアルでkekeを産んだ当時の記憶がよみがえってきました。
本当に泣き止まなくて、どうしていいか分からなくて、とても不安だったこと。心配で心配で毎日育児書の同じところばかり読んでいたこと。離乳食になってからは全然食べなくなって、本当に育てられるのか心配だったこと。
私は不器用で、人が当たり前にできることでできないことが多かったので(逆立ち・逆上がり・コンタクトをすること・自転車に乗ること・車に乗ること)、息子が人並みに育つのか心配でした。(どうして産む前にそのことを考えなかったのでしょうか)
そして、kekeも私以外の人に抱っこされると泣き止むのに、私だと全然泣き止まず。。。
周りの友達も妹も結婚さえしていないし、それまで出産や子育ての経験を聞いたことがなかったので、こんなに大変なことだとは思ってなかったんですね~・・・
そして、このマンガのたかぎさんは出産して退院すると、実家のお母さんが2週間来てくれています。そしてご飯を用意してくれたり、赤ちゃんの面倒を見てくれるんです。
このくだりを読んで、妙に不安になったのは、keke家に赤ちゃんが生まれた時、私は面倒をみれるのだろうか。。??
おむつの替え方ももう全然忘れてしまったし、抱っこするのも落としそうで怖い。沐浴なんかもってのほか。
「いいよいいよ、落とすと怖いから」と言ってしまいそう。。。
でも男親の方だから、お嫁さんのお母さんがきっとやってくれるだろう・・・・でも、「あそこのお母さん、何もしないわよね!」とか言われるのもイヤだしなぁ・・・そういうお付き合いも面倒くさそうだなぁ。。。
kekeが結婚なんて・・・考えられないなぁ。。
いつまでもこうして家でグータラしていてもいい・・・用心棒を昼夜雇っていると思えば安いものではなかろうか。
昨日のお弁当。
・ポテトサラダ
・サバの塩焼き
・甘酢きゅうり
・しめじやニラやもやしを炒めたもの。
サバはまだ凍ったままです。スープも前日の残り物をあたためました。(^^;)
黄色のランチョンマットはお初です。
赤いドライフラワーをまた添えてみました。
今日のお弁当。
・すき焼き?肉豆腐?みたいな煮物。(残り物)
・サラダ
・サバの塩焼き(一度焼いて冷凍したものをそのまま入れてます。)
・煮卵(高山なおみさんレシピ)
何回かブログで紹介した高山なおみさんの煮卵はおいしいです。
これを知ってから、このレシピしかしません。^^
「高山なおみ 煮卵」で検索すると紹介されている方がいらっしゃるようですね。
何日もたつと辛くなってくるので、私はしょうゆはそのレシピの半分程度にしています。
煮卵の煮汁に「水」が入っていないので、再度使えるそうです。(私はもう一度翌週同じ煮汁を使っています。)
サバの塩焼き、写真的にはちゃんと解凍してからの方がいいのですが、保存を考えて解凍せずこのまま持って行っています。
こちらは青いドライフラワーを添えてみました。
今日のお弁当、真上からも撮ってみました。
こちらはiphone+foodie(アプリで色を編集)でちょっと雑誌っぽくしました。
昨日の夜は、帰りにスーパーに行くと・・・なんと!
高級お寿司(定価で1400円、1600円するもの)が500円で売られていたんです!!!(税別金額)
こんなの初めて。
家に帰ればカレーの残りや、すき焼き(肉豆腐?)の残りがあったのですが、「これは買うしかない!」とカゴに入れて買って行きました。他にも刺身はオール半額、油林鶏も半額でした。
半額とは言え油林鶏や生ハムサラダを買ったので、結構買ってしまいましたが・・・こんな日もよいでしょう!
帰ってすぐにkekeとお寿司を食べたので、写真は撮れませんでした。(^^;)
今日は花金なので、帰りにちょっと寄り道して、また台所&お酒グッズをみようと思います。
でも買うかどうかは・・・週末の出費次第。。。です。
お皿やカップを見ると、やっぱり1,500円ぐらい出せると洒落たもんがあるんですよね~(^^;)
でも、それを許すとキリがなくなってしまうので、じっと見つつ、たまに何かちょっとしたものを買う・・・こうして帰り道にちょっと寄り道して(今度買おうかなぁ~でももうちょっと考えようかなぁ~)という、絶妙な気持ちを味わいたいと思います。^^
アハッ!(#^^#)
明日はお出かけしたかったけど、天気が悪そうなので、キッチン小物を見て、余裕があったら作り置きでもしようかと思います。そして雨が止まったら、ちょい散歩するかも、と。
日曜日に見た彼岸花の写真です。^^
公園に足を踏み入れた時の光景↑^^;
カメラの設定が前のままだったこともありますが、日差しを浴びてキラキラ輝いていました。
何の木だろう?と近づいてみると。。。。
桜・・・??
なのでしょうか??
草木もキラキラ輝いています。
手前の赤い草は、麦のような形でした。
キラキラに惹かれ(自然っていいなぁ~・・・)と思いながら・・・お目当ての場所へ。。。
走る子供たち。
こちらの写真は「ミニチュアモード」。
今のカメラで好きでちょくちょく撮っているモードです。
お目当ての彼岸花。
ちょっと薄かったでしょうか?
ファインダーから見る色とちょっと違う時があります。
ちょっと大きかったかなぁ。。
彼岸花って暗いイメージがありましたが、明るく撮るときれいですね。^^
ベンチと老夫婦のカップルさんも入れてみました。
ちょっとボケすぎでしょうか?(^_^;)
こうして見ていると、また今週末もどこかへお出かけしたくなりますね。
あ~・・でも彼岸花を撮ってもまた同じ写真になってしまいそう。。。
連休明け、会社に行くと机にメモが。。地祭りに必要なローソクやら線香、それぞれ立てるもの、海の幸山の幸を置くカゴ(大きさ)などが書かれている。
(やっぱりこれを私に買えってことなのかい?)
今までできるだけこういうことは帰り道や休みの日にやってきたが、就業時間にやらせてもらう!社長に「今日はこれを買うために早く上がります!」と言っていると、秀クンから電話が掛かってきた。
「オレも今日の帰りにホームセンターに行くから、そこで買えなかったものを買ってきて欲しい」というので、(そーゆーことなら)任せてください!と電話を切る。
(それならついでに銀行にも寄りたい)と思って、1時間前に会社を出て、銀行でお金を出したり入れたりしていると、秀クンから「ローソクたてはあったけど、線香立てはなかった」「ザルはちょっとでかいのしかない(写真つき)」とラインが入ったので、通り掛けの仏具店に入って「線香たてはありますか?」と尋ねてみた。
すると「線香たてと線香さしがあります」と案内され、「こちらが線香さしで、こちらが線香たてです」と言われ、値段を見ると4,000円~5,000円するもので「幾ら何でも高過ぎる」と思い、「もっと安いものはありませんか?」と尋ねると、「こちらにありますが、これは浄土真宗でないと使えません。」と言われる。
秀クンに「これこれこう言われた」と言うと、「写真を送って」と言うので、パチリと撮って送って「こんな高いものじゃなくてもいいよね」「100均でこういう感じのないかなぁ」と言うので、「別のホームセンターに行ってみます」と言うと、「オレも他の所に行ってみるよ」と言う。
次のホームセンターで、無事に線香立て(400円)と手ごろなザルを見つけた。秀クンに連絡して無事に業務完了~~^^v
そこで近くの雑貨屋さんを覗いてみると、ちょうど閉店セールでボードが300円の半額で売られていたので買った。
この下の黒いボードがそれです。^^
150円(税別)で買えたんですよ。
帰宅してからカレーでパチリ!!な夜でした。^^
今日のお弁当はチンジャオロースー弁当ですよ、奥さん。(;^ω^)
色合いを考えて、赤ピーマンを入れてみました。
シュウマイ横に入っているので、よく分からないですね。これもだいぶ前に作って冷凍保存しておいたものです。
連休中に買ったランチョンマット(紫)やドライフラワーをあしらってみました。。。でも何か変?
もしかしてドライフラワーとお食事は相性が悪いのでは。。。。(-_-;)
ドライフラワーに思い切って投資したのは失敗だったかもしれない予感。
う~ん(-_-)やっぱりポップ系で統一した方が良かったのかなぁ??
秋めいたしっとり和食弁当のイメージで撮りたかったのです。(中身はなぜか中華)
なので、ドライフラワーを緑に変えてカメラでも撮ってみました。
やはりシューマイがそっぽ向いてたりして。(^^;)
そう言えば同僚のZENさんが体調を崩して救急車を呼んだとか。。。救急車と言うのでびっくりしましたが、命に別状はないようで良かったです。
最初は分からなかったので、万が一のことがあったら・・・とか、想像してしまいました。
ZENさんのおうちも我が家と同じ親一人子一人なのです。
家族が大勢か少ないかではないとは思うものの、二人で暮らしていた親が急にいなくなってしまったら、例えようがないどんな寂しい気持ちになるか・・・。
kekeは・・もう親元を離れて一人暮らしてもおかしくない年なので・・・それでもご飯や洗濯をしてくれている親が急にあの世に行ったら切ないと思うんですよね。
でも親があの世に行くことは、必ずいつか訪れることで、それを受け入れる力はある程度の年齢がくれば備えているのかな。夫婦の別れとか、子供との別れとはまた違うとは思うけれど。
私もまだまだ元気でいなきゃ。
そうねぇ、あと10年ぐらいしたら、kekeも一人でも何とかやっていってくれてるのかなぁ。。。
精いっぱいこの世を楽しんで、
楽しんでいたことだけを思い出してもらえるように。
もっとお惣菜メニューも増やしたいなぁ~
紫のランチョンマットも合わせにくいな~と思いつつ、リバーシブルなんでこれだけじゃないんですよ、奥さん。(;^ω^)
昨日の横浜。iphoneでも撮ってみました。(^_^;)
人が大勢いるところでは、何となくカメラのレンズを向けにくい・・・そういう時に便利なのがiphoneでの撮影です。
まだ午前中は曇っていました。結構混みあっています。
屋台も幾つもあって、オシャレでポップな感じ。
マリンウォークなるショッピングモールです。
作りがすごくオシャレで、夜にもう一度撮りに来ようかと思ったぐらい。(^_^;)
写真の豆電球もきっときれいに輝いていたと思います。
赤レンガ倉庫の前でカップルさん。
港を走る親子さん。(仲良しそうでいい感じ)
大桟橋のふもとにある、いつも気になってしまうカフェ。
全然関係ない話になりますが・・・
いつも車で通るたびに気になっていたカフェがありました。
すごくセンスが好みで、素朴なのにさりげなくオシャレなんです。(まさにこの写真のような雰囲気)
いったいどんな人がこのお店をやっているんだろう?
通るたびに窓越しにどんなマスターなのか見ようと思うのですが、見れません。(移動中ですし)
自慢ではないですが、カフェなるものに1人で入ったことがない私。
そもそもコーヒーも飲まないし、お茶を飲むためにお金を払うという習慣もありません。でも通るたびにいつも気になっていて、このお店の中が気になってしまうのです。(その店の前にさりげなく置かれている自転車も雰囲気がぴったりイイ感じ。)
本当にどんな人がやっているのだろう?1度お店の写真だけでも撮りたいなぁ・・・
そんなある日、いつものようにそのお店の前を通ると・・・ぱったりお店がなくなっていたんです。><
引っ越しちゃったのか、もうお客が来ないのでやめてしまわれたのか・・・・。
この写真を見てたらそれを思い出してしまった。(^_^;)
こちらは帰り間際の大桟橋。
夕焼けに沈む横浜を見ている恋人さんたち。
大桟橋のカフェ。
透けた緑の瓶がきれいで撮ってみました。(^_^;)
この最後の写真はカメラです。(スマホで少し青く編集)