今日のお弁当は自分の方はチャーハンと、何日か前から温め直している餃子。。。(いったい何日食べてるねん)しかも箸で刺した穴も見えてたりして。。。(笑)
とりあえず、ブログの移行についてはひと通り雰囲気は分かったように思います。
最初はもう「私は過去は振り返らない女だぜ」と思って、gooが終わるなら別の所で始めるだけさ、と思っていたのですが、いざこの21年間の記録が全部消えてしまうと思うと、「えぇ・・・」とまだ消化できず・・・というのも、始まりがまだ30代の終わりで、50代の終わりまでずっと来ている中で、子育て、仕事と、人生の中核という時期を過ごして、その日その日のあったこと、喜怒哀楽とか、全部書いたことが消えてしまうのかと思うと、まだ「えぇ・・・」と言う気持ちになってしまうのです。
この前も電車でお出かけの間に、10年前頃のブログを読んでいたのですが、「こんなことあったんだ」とか「こんなこと言っていたんだ」というのが結構あって、この先息子が例えば家を出ることもあるかもしれず、そういう時にこのような記録が残っていれば、チビチビお酒を飲みながらひとり「あぁそんなこともあったんだなぁ~」としみじみ昔を想う日もあるかもしれません。
という事で、「非公開」と言う形で、データは格納しておくことにしました。量がいっぱいあるので、無事にできるのかどうかまだ分かりませんけれども。。。それで、またこれからのブログは第2弾として、新しく細々とまた始めればいいのかなぁ・・と今は思ってます。非公開にする古いこちらのブログも、居ないと思いますが「読みたい」と思う方がいれば、許可制で開けることもできそうです。(ということで、とりあえずひと段落)
・・・・・・
また半分私も愚痴になりますが、今日はもう定時になるちょっと前に、また会社の人(S)が事務所に戻ってきて、何か機嫌がよろしくない感じで(そう思う偏見がこちらにもあるのかもしれません。)でも定時になったので、先に帰ることを断ろうと思ったら、やっぱり他の人にですが怒っているんですよ。
何か声を掛けるのも面倒になってしまい、そのまま家に帰ってきてしまいました。溜息とか、いかにも言いそうで、本当に最近の「波動」って言うのか、帰ってきた瞬間に空気が変わるように感じてしまうんです。(私の偏見なのかもしれません。)それで、口から出る言葉が「疲れた・・」ですよ。それ、小林正観さんの「言ってはいけないNGワードだよ」と心の中で突っ込んでしまいました。
その方は、本当に仕事もたぶん出来る方だと思うし、良い所もいっぱいあるんですよ。ただ性格が・・・いや性格も意地悪とかそういうのではないし、悪い訳ではないのですが、自分に超々甘いというか、思いやりが今一歩無いと言うか、私だったら帰って来て早々目下の人間の前で溜息とか、疲れたとか言わないだろうな、ましてや他の人にあんな怒り方しないだろうな、という所で(どうしてそういうことが出来ないんだろう)とイラッとしてしまうと言うか。
たぶん、私が帰った後にまたブーブーしてたり、人の机を覗いたりしてるんだろうな~、とか勝手に思って帰ってしまいました。本当に人の心は鏡と言いますが、心温かい人の言葉を聞くと自分も優しくなってくるし、逆もまたしかり。上の方の人が「アイツはバカだからよ~」とか陰で言っていると、組織のみんながその影響を受けてくるのか、心温かいものとは違ってきてしまうようにも思います。
本当はそういうものに影響されず、自分は自分で優しいものを投げかけられればいいのにとは思いますが。。。私はまだそこまでにはなれません。
今日はそんなことも考えてしまいましたね。もうじき終わると思うと言いたい放題です。(^^;
昨日のお弁当。
筑前煮、ナスの南蛮漬け、ほうれん草は豆板醤とオイスターソースであえてナムル風。
チリチキンは先週作った残り物。
お弁当が楽しみだと、お昼休みが楽しみで、仕事も楽しくなりますね。^^
コッコッコッコッ・・・・
夜は焼きそばで。7時頃温かいうちに食べちゃった。
二人用の麺だから、kekeに焼きそば作ると言うと、何も食べずに帰ってきて、焼いてすぐ食べてしまった。昨日はそれからポテトサラダを作った。
春だ。
やっと暖かい春が来た・・・と実感するのは、通勤途中の桜の木が咲いていたから。
というのも、毎年のことだけど、私の通勤時に一番早く咲く桜が満開の一歩手前状態になっていた。種類は分からないけれど、ソメイヨシノは毎年その後だ。
これからは通勤時も場所を変えて次々桜が咲きだす。
穏やかで暖かい陽気が、もう本格的に春が来たことを感じさせてくれる。(^^)/ヤッター
早速開花予想を見ると、サイトによって全然違うのが何とやらだけど、私の身勝手な予想では本格的な桜日和は来週になるのではないかと思う。今週末は咲いても満開の一歩手前にとどまるのでは?!と見ているのだがどうだろう。
しだれとか、毎年早く咲く場所の桜は満開になっても、一般的には満開迄届かないのでは?と見ている。しかも土曜は雨予想。せっかくの桜なら7分咲きぐらいでも見たいと思うけれど。
サイトによっては今週末満開になるだろう予測をしている所もあり、油断は禁物である。
いずれにせよ、出る。私は桜を見に行くぞ~~~
そう言えばこの前、kekeと出掛けた時に有給の話になって、kekeの会社は有給が次の1年間は繰り越せて、まだ使える昨年度の有給が2日残っているそうだ。(それでどこか行こうかなと言っていた。)
そして有給繰り越せない、ほとんど使ってないという話をすると、えぇ~~と言って、20日×10年でも200日だよ?あり得ないと言っていたっけ。。。
今は本当は年に5日使わないといけないんだよね。。。。たまに病院とかで1~2時間早退したりっていうのはあるから、それを有給と考えるなら使っているのでしょうが。
先月有給使ってるから今年は言わないけれど、来年は桜の時期の平日のどこかで絶対有給を取るぞ!!
昨日のお弁当。ソースカツ弁当です。
ソースはとんかつソースに砂糖とみりんを少し足して甘くしてみました。
浅漬けも良い感じにつかっています。
夜はハンバーグを焼き、その上から肉が少ないビーフストロガノフをかけてみました。
絶対おいしいヤツです。
息子は晩ご飯は外で食べて帰ることが多いです。
家で食べれば安上がりなのに、外で食べた方がおいしいそうです。贅沢なやっちゃな~
でも、外で食べるのも楽しいよね。(^^;
仕事も大きなことはなく・・・
そう言えば、ちょっとしたトラブル絡みの案件があるのですが、私から見て「なるべく関わらないように放っておけばいいのに」と思うのですが、社長が何故か自らどんどんはまっていくことがあって、その理由がよく分からない。
私から見る社長って「ドライ」な人なんですよ。割と非情な所があって、「でも経営者だからしょうがないよなぁ」と私の中では割り切って(納得して)いるのです。よその会社や経営者を知らないので比べようがないのだけど、他の人の話とか聞くと結構ドライだな、と思う所があるのです。でも自分もここ数十年一人で生きてきて、やっぱり生きるためにドライでなければやっていけない部分はあるので(他人の悲しい苦しいに立ち止まっていられない)、しょうがないよね、って思うのです。
が。
どうしてこれに関わっていくのかなぁと思うことがあって、それが私には分からない。
「頼られると俺がどうにかしなくては」と思ってしまうのか?
ここで更に一発儲けようと考えるのか?
あんなドライな人なのだから、見て見ぬふりをすればいいのに、自ら渦中に飛び込んでいくことがあるんですね。前にもそういうことがあって、「そいつがどうなろうと、放っておけばいいのに」と思うのに、関わって行ったことがあって、それも怒ったり怒鳴ったり、最後は弁護士にまで相談する事態になって、(最初から関わらなければいいのに)と思ったのですが、あのパターンと雰囲気が似てると言うか。
あそこは私とは違うなぁ・・・と思います。
今回はお金と労力だけの問題で損することはないと思うけど、次の仕事につながると先読みして関わって行くのかなぁ・・それを踏んでいるのかもしれないけど、前回のこともあったので、やっぱりそうじゃないような気がする・・・。友達から泣きつかれると「何とかしてやらなければ」と思っちゃうのかな。
あぁ、私も「お金がないンです、困っちゃいます」と素直に泣き付けば、給料現状維持で行かせてくれたのかなぁ~・・・
いやいや、私が相手なら絶対何か交換条件出してきたハズ。ほんとドライな人ですから。
昨日、家に帰ってきてからお昼(午後3時頃)はまたイチゴサンド。この前の生クリームがまだ残っていたので、イチゴとパンを買ってきました。イチゴサンドはふんわり食べたいので、パンの耳を切り落としています。そのパンの耳は最初に食べ、その後でイチゴサンドを味わって食べるのです。
そう言えばパン屋さんで先日、パンの耳だけがビニールに入って売られていました。パンの耳といえば、小学校の頃はウサギの餌としてあげていたような記憶がありますが、何となく今はもうペットの餌ではなく、普通に買って食べている人がいるのではなかろうか。。。。
晩ご飯はカレーです。
ビールも入れて・・・・
「サクラビール」と言う名前のサッポロビール。
1913年頃のラベルをモチーフとしたそうです。珍しいデザイン缶だとついつい買ってしまいます。中身は同じようなものなのに。。。
今日のお弁当。トンテキにしてみました。
晩ご飯はまたイチゴサンド。サンドイッチ片方切る方向を間違えてしまいました。
生クリームもこれで終わり。今期はもうこれでイチゴサンドはおしまい。
そう言えば余談です。
昨日、駐車場で「精算機」で先に駐車代を払うことにしたのです。
何を見誤ったのか、5000円の5000が瞬間500に見えて?、お札を入れる所に500円玉をすべらせてしまいました。><
でも間一髪でハッ!と思い、奥にまでは入れなかったのですが、指が入らなくて500円玉も引っ張り出せなくなってしまったのです。それで咄嗟に後ろに並んでいた男性に針金みたいな細いもので、500円玉を手前に押し出していただきました。
いくらうっかりとは言え、自分で自分にビックリでした。
今日、事務所に帰ってきたある人が「何かいいことないかなぁ~」
そのセリフ、出た~~と思いましたよ。
私から言わせれば、私の倍も給料をもらっている時点で「いいこと」じゃないんですか~と思うんですけどね。
それを言うとまた「休みも働いている」とか、また負のループをがグルグル回りだすのが見えていて、それを何度か見ているうちに、これは思考パターンの違いだということに気がついた。
ひとつの現象を「~~~でありがたい」と思うか「~~~だったらいいのに」と思うかの違い。
私も再雇用になって、勤務時間が前よりも少なくなるのだけど、結局仕事量が変わってないから、忙しい時は無料残業になりかねないと思っている。内心えぇ~~と思っているのだけど、それをブツブツ言っても始まらないので、やんわりと余計な仕事を断ろうと思うし、断れなくて無料残業になっても、仕事があるだけでもありがたいと思って乗り切ろうと思う。
たしかにお金や時間は大切だけど、自分でコントロールできないことにケチばかりつけててもしょうがないからね。その与えられた環境の中で、楽しくやっていくしかない。。。彼を反面教師にして、自分は愚痴ばかり言わないようにしよう。定時後なら家に持って帰ってきてもいいんだし。
お昼にピザ。
今日、雪は積もらなかった。明日は車で出勤できそうだ。
昨日も美容院で「そんなに言うほど降らないのでは」と話題になっていたけれどその通りだった。
雪かもと言うので、昨日は昼間からスーパーは結構混んでいたっけ。
今日も台所に立つつもりが昼から怠けて(寒いし)、こたつでネットを見てた。
今話題のホリエモンさんと長谷川豊さんの動画にもたどり着き、全部見てしまった。フジテレビの話もさることながら、長谷川さんが入社1年目に年収が1千万円以上だったという話に驚いた。
アナウンサーだから特別そうなのか、社員が全員そうなのか分からないけれど、やっぱりマスメディアは高収入・・・そりゃテレビの放映内容について行ける訳ないわ、と思った。たまに車の中でテレビをつけてみると、私なんて一生食べることないようなグルメのお店とかだもの。そもそも生活レベルが違うんだよね。
そう言えば昔、まだテレビを見てた頃「芸能人が1万円で1ヶ月暮らす」みたいな番組があったけど、ああいうのって年収1000万の人達がどういう気持ちで放送していたのだろうか、とかちょっと考えてしまった。きっと貧乏人の暮らしなんぞただのギャグなんだろうね。
政治家もマスメディアも、そういう人たちが裏でつながって好き勝手にやっていた世界だったのかな。そういう人たちが作り出す流行、服装の流行り、女優さんの化粧品のCM、それにまんまと乗っかって、少ない給料から服とか化粧品を買って、髪にパーマかけて・・・・バカだったなぁ私。そう言えばある友達が、有名メーカーの化粧品はCM代が掛かってる分高いだけと言って、この前ちふれ使っていたっけ。。。。
そうやって宣伝、宣伝で、安月給の庶民はまんまとお金を使い、それが大企業に回り、それが宣伝費として、テレビ局とかに回り、その社員たちはいい給料で私が生涯食べる事のないようなグルメ番組を放映するという、妬みかもしれないが、その構造に気が付くとやるせない。
それを考えただけでも、テレビ生活から足を洗って良かったと思う。流行を知らないから、服もそのまま同じのを着てるし、化粧品も添加物が気になってやめちゃったし、グルメ番組も見ないから世間が何を食べてようが関係なし。それだけでもかなり節約効果があるのではなかろうか。(もっともそこまでして節約したくない人の方が多いだろうが。)
そう言えばこの前S君が会社に戻ってきて、私と二人きりの時に「音を流していい?」と言って、テレビだかラジオだかをずっと流していた。「こういう音(雑音?)が何もないと落ち着かない」と言うのだ。
いつも家に帰ると、すぐにテレビをつけて、その音を聞きながら(内容は頭に入っていたりいなかったりするらしい)、生活をしているから、「音が何も無いのが嫌」と言うのだ。
「そうですか、それならどうぞ」と言って流してもらったのだが、30分ぐらいしたら私の方がイライラしてきた。何を言っているかまでは聞こえてこないが、変な雑音が延々と流れているんだよ、よっぽど「もうやめてください」と言いたかったが、「いいですよ」と言ってしまった以上、それも忍びない。でもはっきり言って雑音。あんなの流れたら仕事の効率落ちるよね、私は。
自分も若い頃は、家に帰ればすぐにテレビをつけて、その雑音を聴きながら家事をしていたから、気持ちは分かるけど、やっぱり気持ちいいものじゃない。自然な心が安らぐ音じゃない。
あれ(雑音)がなければ仕事ができないなんて、やっぱりどこか感覚が麻痺していると思う。
S君がいつも「給料が少ない」と嘆いているのも、テレビでグルメ番組ばかり見ているからなのではなかろうか。流行りの洋服ばかり追いかけているからではなかろうか。それが常識で普通の生活レベルだと勘違いしているからではなかろうか。(あれは年収1000万の人が作っている世界です)
・・・なんてね、私が見ている世界が正しいって訳じゃないんだけどね。(;^ω^)
今度S君が雑音を流し始めたら、自分のパソコンからは川のせせらぎや鳥の鳴き声の音を小さく流して聴こう。
という訳で今日は午後からさぼりにさぼって、仮病みたいな生活をしてしまったが、午前中に餃子用に野菜をみじん切りにしてしまい、仕方なく暗くなってから餃子用のひき肉を買いに行って作った。
夜は餃子とネギトロ巻き。
甘酢キュウリも余っていたのを一緒に巻いて、恵方巻のつもり。。。
飲み物はウィスキーではなく、黒豆茶を炭酸で割ったもの。
今日のお弁当です。卵焼きは凍ったまま入れて自然解凍です。
自分の分はあるものを乗せました。
前日に買ったアジの3枚おろし。150円で2枚の切り身。3つづつに切って南蛮漬けにしました。そのうちの1つをお弁当に入れました。原価を考えると笑いが止まらん。。。
前の晩は自分のご飯だけなので、冷蔵庫にあるハンバーグの上からハッシュドビーフをソース代わりにかけてみました。
見た目はイマイチだけど、いかにもディナーという味でした。(^^;
上にチーズを乗せてオーブンで焼いても良かったかも。
向こうに見えるのは初めて作ったmyツマミ。厚揚げを小さく切って焼いて、ほうれん草の胡麻和え(お弁当の残り)の上に乗せ、上からかつおぶし少々と焼き肉のタレ(市販モノ)をかけました。
焼き肉のたれで味付け・・・=絶対失敗しないヤツです(^^;
このブログが始まった当初はまだ料理が今ほど得意ではなくて、一番最初の記事は「今日初めて揚げを煮て稲荷を作った」という話から始まったと思います。まだ当時はレシピを見ないと稲荷寿司の揚げを煮ることができなかったのです。
その後しばらくして、ピンクレディのミーちゃんとケイちゃんが、バラエティの料理番組で料理を作るところを観たのです。それでミーちゃんが作ったグラタンをケイちゃんが味見をして「うん、ミィらしい優しい味」と言ったのです。(前にもどこかで書いたけど)
それを見て「私もレシピを見ないでササッとグラタン作れるようになりたい」と思ったので、当時もまだグラタンをレシピを見ずに作ることができなかったんですよね。
あれから約20年・・・・・稲荷寿司もグラタンも作れるようになり、更に今は厚揚げのオリジナル料理(myつまみ)まで。。。←ただ乗せて焼肉のタレをかけるだけ
いいのさ、料理なんてそんなもので。
前にブロ友さんが「習い事でも何でも6年続ければそれなりになる」と言うようなことを言われていましたが、継続は力なりとは本当ですね。あんなに料理(家事)が苦手だった私でも60代になればこの程度まではできるようになるんですから。料理なんて一生まともにできないと思ってましたよ。
それから車も。一生乗れないと思っていましたが、毎日運転していると出来るようになるものですね。車なんか特に絶対乗らないつもりでいたのが、ある時急に「今後再就職のためにも乗れるようにしなければ」と思い始めて、とんとん拍子に背中を押されるように乗るはめになりました。もちろん自分の意志で練習していたのですが、天の声と言うか、そういう運命と言うか、導かれるように車に乗るように運命づけられていたように思います。あの10年前でも、また10年後でもやらなかったと思うんです。
そして今晩。。。
ご飯が少なかったので、kekeには焼き豚たっぷりのラーメン。(この後ネギも入れる)
そして自分には、焼き豚たっぷりチャーハンと、冷蔵庫にあったものを煮込んだスープ。(スープにも厚揚げが・・(;^ω^))お酒はビンの雰囲気だけで中身は梅酒です。
最近、よく夢を見るんですね。
それもあまりよろしくない夢で、今朝はがけが崩れて濁流が向かってくる夢でした。本来なら逃げるべき濁流なのに私はこれチャンス!とカメラで濁流に向かって写真を何度も撮っている夢でした。(飲まれて逃げてはまた向かうみたいな)
濁流の夢とは「環境の変化」を表すそうですが、まさに今日の今日に現れましたよ。えぇ~と思うようなことでしたが、その後で読んだ「おおきな木クリニック」さんのブログに「ピンチはチャンス」というタイトルの記事があったので、(たしかにピンチはチャンスだな)と思ったのです。
我が人生で、たしかに振り返ると悪いことばかりということは無いんです。その前後に必ず良いことがあったり、逆に良いことがあると次は嫌なことが起こったりするものなんです。いつもそれはセットで来るのです。
だから「えぇ~~」と思うことが起こっても、あきらめるのは早い。
もうちょっと待ってみれば、その代わりに何か来るから。。。。
・・・なんて、最近のいいことの代わりに悪いことが起こっただけかもしれませんが。(^^;
夢も濁流に向かって写真を撮ってる夢だったので、そのノリで行っちゃいますかな、と。
お正月に10年ぐらい前の自分のブログを読んでいて、当時はよく料理を作っていたなーと思っていました。今ぐらい出掛けていたように思っていましたが、もっと料理をしていました。もうちょっと家の時間を増やして、また料理もやってみたいなーと思いながら読んでいました。
今日のチャーハン、何となくお腹もすいてないのに食べるのがもったいなくて、半分は残して明日食べることにしました。(これも節約)
朝のお弁当。
作ったもの、あったものを色々詰めました。
私のはあったものを詰め込みました。イチゴサンドと餃子ってどういう詰め合わせ・・??
晩ご飯です。
たけのこは暮れに買ったたけのこの水煮でした。うっかり忘れていて慌てて青椒肉絲にしました。
ツマミにいい感じです。
お決まりのビールの泡~~
おでんも、冷蔵庫にあるもので作りました。
斉藤知事の関係でまた亡くなられた方がいらしているとは。
ちらちらニュースを見ても、意外に世間の反応は冷ややかな感じがして、ちょっと驚きました。
斉藤知事は、新庁舎の建て替えを見直ししたいということで、議会の人から恨まれて陥れられたと言う話もありますが、それで・・?パワハラとか、おねだりとか、あれはみんな作られた嘘だったのですかねぇ・・?
アンケートとかもやってなかったっけ?それで結構な数の人が「そういう事実があった」と回答していていなかった?
あれもみんな仕組まれていたとウソなの?。。。そんなことできるんだ?・・・・私の偏見で、そんな平気で人を陥れるような人が自ら命を絶つっていうのが結びつかなくて、何かそんなに思いつめる前にどうにかならなかったのかなぁと思ってしまったり。
思い悩んでしまうと誰でもそうなってしまうのでしょうか。。。
色々これからも暴露や事件があるでしょうが、みんなで寄ってたかって個人を攻撃するのはあまりいいことではないような気がします。それが例え正論だとしても、相手を命を絶つほど追い詰めるのは逆だと思う。。。
そう言えば今日、職場での話で、フジテレビの事件について「スポンサーが降りるとかそこまでになるようなこと?」と言われてこちらもびっくりしました。
「女性にとっては、あってはならない大事件ですよ!」と言った所、その方曰く、15年ぐらい前にまっちゃんのラジオをよく聞いていたそうですが、そこで普通に「飲み会」とか「女性と」とか「お持ち帰り」とかごく当たり前に語られていたそうで、「だから芸能界ってそういう所だと思ってた」と言うのです。
「でも被害に遭われた女性はまさかこんなことになるとは思わなかったのでしょうから、大変な事件です!」と言ったのですが、「本当にそうなることを知らなかったの~?」と言うのでした。
男性からしたら、そんなものなのでしょうか。
女性の私からすると、そんなの犯罪でしょう、と思うほどの事件なのに。実際には当事者で解決済みとのことですが、それも有り余る札束の力で?と言う気持ちもなきにしもあらず。
同じことをしてもお金さえあれば罪に問われないのか?という気持ちもムクムクと出てきたり。
その人曰く、もともとがjニーズと言う所がそうだったし、それが当たり前の感覚だったのでは、と言う。
「だとしても、それなら食事とかお酒だけにすればいいじゃないですか!」と言うけれど、結局最後は「男はね・・・」と言いたいのだろう。
ほんとそういう感覚、迷惑。
そういうやるだのやられるだのが存在しなければ、女性の3割の悲しみが減るのではなかろうか。。。私は昔は「オタクの男子って何か不健康だな」と思ってたけど、ナンパタイプよりも人様に迷惑かけない分素晴らしいと思います。
「男はね・・・」で何をしても許される訳ないと思うのですが。
男と女で言えば、女性の方が不利だと思ってしまう。
肉体的にも力がない(から強引にされればひとたまりもない)だけでなく、(男女がらみとなれば)精神的のも女性の方が弱いように思う。
これは私の偏見かもしれないけれど、男性の方がそういうことに深く傷を負わないような気がする。その夜お酒でも騒いで飲めばもうパッと忘れられるような感じで、女性は心に傷を負うと精神まで病む可能性も多い。男の人はその人にフラれても、飲み屋で明るく騒げば切り替えられるように見える。恋愛がらみで自殺するのもたぶん女性の方がずっと多いハズ。
私の偏見かもしれない。何しろ狭い世界しか知らないから。
こういう話になると、結局腹が立つ。
結局、話は平行線になりそうなので、その彼女がその常態を知っていたかどうかですよね、ということでその話は終わった。。。
昨日のお弁当。
余った自家製コロッケを親子丼みたいな味付けで卵とじにしました。
夜は前日煮込んでおいたビーフストロガノフ。
今日は朝ご飯があまり残っていませんでした。
簡単にから揚げ弁当。
今日は有休を取りました。行かなければならない所があって。
結構混むかなぁとおにぎり持参で向かったのです・・・・が、10時に用事は終わりました。(^^;
午後まで有給にしなくてもよかったか・・・・。(-_-;)大げさに考えすぎてしまった。
平日の昼間、まだ会社の他の人は仕事中(のはず)。
「休みなのだから好きにしていいんだ!」と思うも、罪悪感とあまりこれというしたい事が浮かばず、会社の口座に入れなければならない現金を入金したり、買おうと思っていたウォーキングシューズを買いに行ったり、図書館に本を返しに行ったり、kekeから譲ってもらったクオカードでビールを買いに行きました。
そう言えば歩いている途中で、ビラを持っている女性に話しかけられました。「日航機のことを知りたくありませんか?」と言うのです。
「それは知りたいですね」と言うと、1冊の本を取り出して「それではこれをどうぞ」と言われるのです。本はあの森永卓郎さんが書かれたベストセラーの本「書いてはいけない」でした。
「いえいえ、とんでもない!ネットで何となくですが内容は想像つくので。」と断るのですが、その方は毎日こうして本を買って配っているという事で「読み終わったら図書館に寄贈してくださればいいです」と言い、これも何かの縁なのかも、といただいて帰ってきました。どこかの政党や政治団体に属している訳ではなく、本を配られているようでした。
私もせっかくなので読んでみようと思います。
森永卓郎さんって、病気になられて「生きているうちに本当の真実を話したい」って言われていた方ですよね?
自腹でその方の本を買って、世の人々に配っているなんて本当にどうにかこの国を良くしたいと思って行動されているのかぁ。。。。1,500円の本を毎日買って手渡しているなんて。。。
(お手紙もついていました。この本はベストセラーで練馬区図書館では先月予約数が789件とのことです。)
私も早く読んで読みたい誰かに渡すことにしよう。
ストックが無くなったので、買ってみたお酒いろいろ。
(ちょっと楽しみ。しばらくは大切に取っておきます。)
夜のつまみ。
だけど、このウィスキーは買ったばかりでもったいないので、これは黒豆茶を炭酸で割ったものです。
(高級ウィスキー、しばらくは目だけで楽しむのさ)
カルボナーラ。
kekeは昨日の残りのビーフストロガノフをこのハンバーグに掛けて食べてもらおう。
きっとおいしいと思う。
今日は意外とあちこちに行って有意義に過ごせたような気がする。
しかし、アメリカと言い、日本もいったいどうしてこう、いろんなことが暴露されたり起こったりするのだろうか。。。
仕事始めも、心の中ではため息ばかり。
お年賀も車に運びやすいように別に大きめの袋を探して、担当者別にそれぞれ入れたのに、「この中の一つの袋に全部入れれば帰りが手ぶらになるのに。」とこう来る。
どうして、この人(たち)は「ありがとう」の一言が言えないのだろう。
たった1枚のカラの手提げ袋を持ち運ぶことがそんなにあなたは億劫ですか、
・・・・と私は言いたい。
他にもそういうことが多々あり、そうじゃない人も大勢いるけれど、この一言で新年早々仕事する意欲がなくなる。
見た目上どんなに仕事ができても、これではな、と心密かに思う。こんなことで「悪い」という烙印を押したくないとは思うけれど良くはないよな。もっと他に言い方あるだろ、たかが言葉なのだからそっちに頭使えよと内心思う。
こうして周囲が必ず暴君化(BRさん化)するのは、私自身に問題があるのだろうけれど、私が逆の立場だったらこういういい方はしないよなー例え目下の人に対しても。
これも一つのお得意のマウントなのだろう。
政治も自民党も信じていた頃は同じ状況の中で、どこかで感謝のタネを見つけようと思っていた。「アベノマスク」に怒った友人に「もらえるものなら感謝しようよ」と一言いったらブチ切れた。
今となると分からないでもないけど、私が逆だったらブチ切れはしないだろうに。
私の手にかかると、みんな暴君化していく。
暴君化しないのが、妹とか、OMさんとか、Uちゃんとか。
みんな仏様みたいな良いお友達。私が相手でも変わらないお友達。
私ってもしかしたら、リトマス試験紙なのかも。
この人が暴君化するかどうか。
6割、下手したら7割ぐらいの確率で暴君化させるこの性格。
へらへら、へらりんこ。
でも気が付いてしまった。
私もだけど、あんたも変だよ。
政治もそう。
有権者も良くはないけど、それでもやっちゃいけないだろ。
これで感謝しろって言われてもさ。いい所を探せと言われてもさ。
感謝すればするほど、図に乗るだけじゃんアンタら、結局。
だからしょうがないんだけど、新年早々やる気がなくなる。
それでも仕事しなきゃ生けていけないんだから仕方ないよな。
こういうサラリーマン(ウーマン)、日本全国にどのぐらい居るんだろ。
それでも今日はハンバーグ弁当。
がっつり食べるぞ!!
昨日のお弁当。プルコギ弁当です。
昨日の飲み会で、初めて私は言いました。
「余計なお節介はしなくていいの!」と。
数年前に離婚した子を捕まえて「再婚しないのか」「sakeさん、こいつに誰かいい人いないの?」と言うので「余計なお節介やめなさい。そのうち彼は一人で立ち上がって自分で探しますよ!」と初めて言い返してやりました。
その子をかばうつもりではありません。自分が幸せだからって、どうしてそう上から目線でモノを言うのだ、と言ってやったんです。そしたら「sakeさんには言ってない」と。
直接言ってなくても、一人で生きている人間に失礼なんだよ、そういう考え方。
百人人間がいれば、百通りの人生があって、それに順位があるのか!と言いたいんだよ。
そもそも今は幸せでも20年後、30年後どうなっているか分からない。結婚しても離婚して地獄に落ちるかもしれないし、子供が生まれてもその先不幸がないとは限らない。その人が死ぬまで、その人の人生が幸せかどうかなんて誰も分からないのをね、そうやって上っ面だけみて、お酒の席で話題にするのが私大嫌い。20何年前からずっとそう。独身の人を捕まえて誰かいい人いないのか、って話題の肴にして言ってみんなで面白がる。
どうしてそうなんだろう。
その人にはその人の気持ちや事情があるというのがどうして分からないのだろう。
私の時もそうだった。
この人たちは、私が一人で懸命に子供を育てている気持ちなんて何も分からなかった。誰か一人でも助けてくれた人っていた??そうやって酒の席で無責任に十字架にかけて(悪気はないんだろうけど)、独身の(彼らから見ると)冴えない男とくっつけようとして喜ぶ真似。男同士はそれで会話が成立するのかもしれないけど、私は28年前を思い出して、それを聞くたびに彼らの無責任さを思いだして、いや~~~な気持ちがカムバックする。
誰一人、何も分からないくせに。
28年たって、やっと昨日初めてモノを申してやった。
自分が幸せだからって、上から目線で言うんじゃない!と言ってやった。
一人の何が悪いんだよー
少なくてもそうやって自分の幸せとやらにあぐらをかいて人を傷つけるより、よっぽどマシじゃないか。
良識あれば、そう思っても口に出さないだろう。
自分が幸せで成功者で、ひとり者を内心見下しているから、そういう言葉になるんだよ。
本当にそういう気持ちがあるなら、誰にも知られないようにそっとお見合いの相手を探して、離婚になりそうになったら真剣に双方にあって、言葉をかけるだろう。
と思うのは私が昭和の人間だからだろうか。
sakeさんに言ったわけじゃないって、私はもう年齢的にタイムオーバーだと思って言わないだけでしょ!
かわいそう?ハイハイどうせ私は可哀想ですよ!!
そういう考え方しかできないあなた方も可哀想だと思いますがね!