今日の朝は、昨晩の残りのカブとチンゲン菜のスープとパンから始まりました。(^_^;)
懸案事項だった換気扇の拭き掃除、トイレも埃達を掃除機で吸い取り、台所もゴミをいろいろ捨て、デスクトップパソコンもフタを外して中のプロペラ廻りの埃をめん棒でこまめに取りました。(前にパソコンから警報音が鳴り続けた(?)時にkekeが埃を取ったら復活したのです。)
以上、今年の大掃除おしまい。(-"-)
そしてちょっとポテトサラダや煮物を作って、夕方。
暗くなってきてから(そろそろスーパーのお惣菜も安くなってないかなぁ)などと思い、行ってみましたが、6時ではまだまだでした。お客さんもそこそこいるし、お寿司もまだ並びたいだけ並んで、きれいなお寿司がこっちを見て「ウッフン、買って♪」と目配せしている感じです。
本当は夕方からデパートに行けば結構安く美味しいお惣菜が買えるかも、と思ったのですが、なんと!家の中で足の裏にトゲをつきさしてしまったんですね。(-_-;)トゲは無事に抜け、その後血も出なかったのですが、それでビビッてちょっと遠出は萎縮してしまいました。
という訳で今年最後のディナーはチャチャっとできるもので簡単に。
ハッシュドビーフは、kekeの昼食に作ったものです。残っている赤ワインを多めに入れて作りました。
カルボナーラは、昨日ハンバーグで使った卵の残りの黄身を今日のカルボナーラに。
ポテトサラダは先週作ったもの。また今日作ったので、もう食べてしまいます。
残った赤ワインは、元々があまり甘くないのでサイダーと炭酸で割って飲みやすくしました。(^_^;)
昨日、通帳記入をしたので、この1年どのぐらいお金を使ったのか足し算・引き算してみました。
思わぬ出費があったので赤字は赤字なのですが、思ったよりはメチャクチャではなかったなーという感じです。
昨年(これからはもうちょっと節約したいな)と思って、お惣菜は半額でもなるべく買わないようにして、極力作ることと、多く作ってしまったら無理して食べずに、残りを翌日の食事にするようにしました。
スープや汁物を取って、栄養はスープごと補給したり。
今まで長い間、「半額」「割引」ということを重要視してカゴに入れていましたが、最近ちょっと違う気がしてきました。「半額」がついているものは、物持ちが悪いので結局早く消化しないとならないから、つい食べ過ぎてしまうのです。「定価」で買ったものを少しづつ使っていく方が長い目で見ると得かなと思い始めています。
あとこれは善し悪しですが、テレビを見てないのが良いのかも・・・と思い始めています。
世間の流行を知らないので、洋服とか、無駄な購買欲が少なくなったような気がします。たぶんテレビって、バラエティでもお店の宣伝が入ったり、ドラマでも流行のファッションが入ったり、知らず知らずのうちに「新しいものを取り入れたい」という購買欲につながる気がするのです。
で、結局TVで宣伝しているのは、大きなグローバルな企業で、そう言う企業は株主ばかりが儲かり従業員を安くこき使って、そして人々の給料が下がり国力も景気も落ち・・・と長い目で見ると悪循環になるので、なるべくならそうでない「従業員に優しい」企業のものを選びたいのですよね・・・・なかなか難しいけれど。。。。
来年はそういうことも考えて、消費先ももうちょっと賢く選びたいです。
今年1年お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。(^o^)
これは一昨日の今年ラスト弁当かな?
ご飯の上に乗っているのは、カブの葉っぱとじゃこのふりかけ(?)。フライパンで炒めてみりんや醤油で味付けしたものです。塩サバは焼いて冷凍しておいたものをドドンと乗せています。
こちらは今日の晩ご飯。
豚肉とレンコンの炒め物、カブとチンゲン菜のスープ、甘酢キュウリに、右上はチャーハン。チャーハンの具は鶏そぼろで冷蔵庫にしまっておいたものと、上記お弁当に乗せたカブの葉とじゃこのふりかけ(もどき)をチャーハンにしてみました。
(今日の晩ご飯は全て冷蔵庫の在庫一掃です。(^_^;))
お正月のために(?)、少し作り置きを始めました。
ミートソース用に玉ねぎとひき肉を炒めてパックに入れたり、いつもの煮卵とハンバーグも作ってあります。マーボー豆腐がすぐに作れるように豚挽き肉も生姜やニンニクと炒めておきました。それからじゃがいもがあるので、肉じゃがも煮てあります。
よくスーパーで売られているミニおせちセットなるものも魅力だけど、息子があまり食べないので、今年は同じお金を使うなら他のものにしようかなと考えてます。お刺身とか、ウナギの蒲焼とか。
温めるだけで食べられるカレーもいいですよね。(^o^)お昼に妹やお友達と会ってから、バタバタ帰ってきてスーパーもやってない、どうしよう~~と言う時に、ガス台の火をブッと入れるだけで、食べられるカ・レ・ー。
いつしか我が家のお正月の定番になってしもうた。。。(^_^;)
お正月に妹達と一緒に食事をすることになったのです。最初は我が家に招待することを考えましたが、使ってない椅子を処分してしまったので、椅子が足りなくなってしまったのです。(-_-;)
妹が大変だから外食しようって、回転寿司に誘ってくれました。
回転寿司・・・・いつか行きたい行きたいと、何度もkekeを誘ったのに「一人で行ってくれば。」と言われた回転寿司です。「どのぐらいぶりだろう、最後に行ったのはたぶん妹と行った時・・・」と言うと、「え!!@@そんなに行ってないの?!」と驚いていました。たぶん10年ぐらい行ってないでしょう。
それもあって、お正月が楽しみです。(^o^)
今日は仕事納め、そして飲み会・・・そしていよいよ明日からは年の暮れにお正月!
私は例のごとくへそ曲がりなので、こういう時に一生懸命片づけません。「片づけなきゃいけない」「片づけなきゃいけない」と思うと、その気持ちに押しつぶされそうになるので、「地球に1人くらい片づけない人がいたっていいじゃないか」ぐらいの気持ちでドン!と構えます。
そんな感じで何となくデスクの周りだけ片づけたように見せて、実は後ろの棚に新年の間だけ隠しておくだけ・・・ということを何年間か続けていて、それゆえもうどうにもならないような書類の棚になっていたりします。(-_-;)
私とて3~4日(他に何もしなくていいから片付けだけしててね)と言う日があれば、少しはやろうと思うかもしれない・・・もう1日片づけようとしたぐらいではどうにもならず、かえってモノがあふれて収拾つかなくなるのが予想されるレベルなので、下手に手をつけないのです。
・・・我が家も以下同文。
下手に手をつけると、かえって収拾つかなくなるのが分かるので、どうしましょうと言う感じ。暮れの間は「片づけなきゃ」というプレッシャーが強いので、お正月になってから、少し片づけようかなとも考えています。(^_^;)
そう言えば、今日もお掃除屋さんが、台所の排水周りを掃除してくださったのですが、それを見ていた秀クンが「sakeさん!これからは週に1度は排水口の不織布のカバーをちゃんと変えて!それで泡のハイターで吹き付けてね!」「これからは曜日をちゃんと決めてやって!」と私に言うのです。
いちいちうるせぇよなぁ~~
基本そう思うなら自分でやって、できない日だけ私に頼めばいいのに。
ああいう風にガミガミうるさい人がいるから、余計掃除をする気がなくなるんだよ。
私が本気(マジ)になったら、何でもかんでも全部ぜ~~んぶ捨てちゃうぞ。
ホントに本気になったら、全部ひっくり返して捨てられる女なんだからなー。
結婚生活も捨てちゃったし、その頃の写真もほとんど捨てちゃったし、卒業式なんか泣いたこと無いし、ペットも飼おうとも思わないような女なんだからな。
本当にその気になったら、全部全部捨ててしまうぞ~~~~
それをいちいち仕分けようとすると、捨てられなくなってしまうだけで。(-_-;)
今日飲み会だったけど、一緒に飲んでいた会社からコロナが出たそうで、ちょっと不安です。(コロナの人は欠席してましたが)家に帰ってから、松葉茶を飲んでちょっとデトックスしてます。
免疫力で防御できるように、今日も早く寝よっと!
↑ちなみに先日行った動物園のペンギンの動画です。(25秒)
うふっ^^
こちらが先日作ったカレンダーです。
この写真は満開の2日前。この時期、週末に晴天が続くとは限らないし、天気予報を見て出かけてきました。来年は観光客も増えるだろうし、どうかな。とにかく混んでいました。
ところでもう、年末ですね。
昨日は社長も早く帰ってしまったし、不用なゴミは業者さんに引き取っていただいたり、今日も掃除(掃除屋さんにお願いしています)と飲み会で終わりです。
明日は美容院の予約を入れていて色々ありますが、あさってから2日までは家でのんびり掃除とか、料理とかするつもりです。もしかしたら2日に妹達が来るかもしれないので、元旦もバタバタ片づけているかもしれません。
しょうがないです。美容院や銀行はしまってしまうので大晦日や元旦にはいけないし、大晦日や元旦は他に行く所やする事がないので、家のことをするかもしれないみたいな。
そんなこんなで昨日夕方仕事をしているとラインが。。。。なんと!先日一緒にネコカフェに行った友人が「ネコを飼ったよ~」と言う連絡でした。@@
そのうちに飼うのかなぁ~とうすうす感じていましたが、それがわずか数日後のことだとは!ネコを見れば淋しい気持ちも緩和されるのかなぁ~と思ったのですが、逆だったのかもしれません。。。。(自分の胸に手を当ててみれば、離婚をしたりすると、スーパーで仲良く買い物しているご夫婦の姿がまぶしくうつりますものね。)
私から見ると、ネコはネコでどれも同じように見えるのですが、友人曰く、「あのネコカフェのネコはかわいくなかった」と言い、今度家に来たネコはそうではないそうです。
(「かわいくない」とは、エサを持って行く時だけワッと集まって「早くくれや」とギャースカ催促し、エサがなくなるともう寄り付きもし無くなる性格の事を言っています。(^_^;))
「もう一度お皿を持ってエサがまだあるフリをしてみたら?」と言うと、また1匹やってきたのですが、エサがカラだと分かると、またフンという態度で去っていきました。
今のネコはそうではないというのは、やはりネコもなかなか賢く「ここで可愛くしないとまた捨てられちゃうかも」と思って必死で家族に愛想を振りまいているのかもしれません。ネコカフェのネコは飼いネコではないので、エサを買わない客に愛想を振りまく必要性がない訳です。(←これはあくまで私の想像です)
と想像すると、人間も生まれてくるだけでいろいろ大変だけど、ネコ人生もなかなか大変なのかもしれません。
追い出されたら、この寒い冬空の下、自分1人でエサを探して生きていかねばならないからです。生きとし生きるもの全てがこの世と言う修行の世界にいるのかもしれません。
ともあれ、友人の家に来たネコはこれからとても大切にされ、ハッピーに暮らすことでしょう。^^
今日はから揚げ弁当でした。(^_^;)
豚肉と白菜のスープもつけています。
私はこの時期に毎年自分の撮った写真で卓上カレンダーを作っているのです。先日、来年用にまたカレンダーを作りに行きました。
自分で写真を選んで、文字入力もできるんです。
昨年のカレンダーは写真を「自動調整」していたようで、本当は黄色の枝が黒くなってしまったりして、「んん~?」という月もあったので、今回は自動調整せずに「オリジナル(撮ったまま)」でプリントしてみました。
そのデータを写真屋さんにお願いして、30分後には出来上がっているので取りに行きます。その時に「もしかして毎年来られている方ですよね?」と店長さんに言われました。
「ハイ」と返事をすると、「毎年きれいな写真で作られていますね~」と覚えていらしたのです。そして(今回作った)表紙の写真を見て「私もここに行ったんですよ」と言うのです。
sake「この写真の時は桜がまだ満開になる2日前だったんです」
店長「私が行った時は早すぎてまだポツポツしか咲いていなかったんですよ。」
まさか同じ場所で写真を撮っていたとは!!ということで、それから私のカレンダーを見ながら、「ここ行った事がある」とか「知ってる」とかそういう話で盛り上がってしまいました。(^_^;)
それでありがとうございます~と1度店を出るのですが、私は今回はブロ友さんにも頼まれていたので、外で1度出来具合をチェックして、「また同じものをもう1部お願いします」とお店に戻ってお願いしました。
そして出来上がる間にカメラ屋さんグッズをうろうろ見ていると・・・なんと!!店長さんの自作写真カレンダーが飾られていて、希望される方は買えるようになっているのです。
ちょっと見てみると、「メジロと梅」とか、「紅葉とカワセミ」とか、鳥ならではのコラボ写真が決まっていました。
すごい!!@@と思い、店長さんが近くにいたので、「どこで撮ったんですか?」「周りがうまくボケているけれどどんなレンズで撮っているのですか?」とかキャーピーキャーピー今度は店長さんのカレンダーを見ながら色々教えていただきました。(^_^;)
でも500mm・・・・ミラーレスだと800mm・・・結構本格的にされている方なのだろうか。。。富士ではまだそこまでの望遠レンズは出ていなかったような。
景色は毎年同じ似た様な景色になりがちだけど、鳥はその時その時の偶然的要素があるのが面白いよね。(^_^;)メジロと梅とか、紅葉とカワセミとか、撮れたら楽しいだろうな~~~(*^o^*)
ネコカフェでALLネコカレンダーとか
・・・またいろいろな妄想をするのでした。。。。。
来年も、写真を撮りまくるぞ~~~(^o^)丿目指せ!ミラクルフォト!!
吉祥寺で友人と合流。
友人は最近飼いネコを亡くしてしまったようで、ネコに関するもの(店頭に並んでいるお皿とか)を見るたびに亡きネコのことを思い出すようだった。ネコちゃんは一家の潤滑油的存在であり、ネコちゃんがいることで、みんなが笑ったりしていたそうである。
私の実家にもperuと名づけたネコがいた。そやつは私が家を出ると分かった時に母が飼い始めたネコで、私が一緒に暮らしたのは半年程度だったと思う。しかも私が家を出てしばらくしたら、去勢手術をしたそうで、昔の姿はどこへやら太ってオバケネコに変貌していた。
母の後を追うかのようにあの世に旅立ってしまったが、その後、父や妹がペットロスになっていたイメージが無い。
もっともその頃は父がガンで手術や入院をしていた時期で、それどころではなかったのかもしれない。それともしかしたら私の家はそう言う悲しみを表現しない家系なのだろうか。。。(卒業式でも涙が出ることはなかったもの)
ともあれ、動物園のキツネを見ても飼い猫に似てるかもと言い出す友人と、吉祥寺の街中のペットショップをハシゴしてネコを見たりした。値段も店やネコによりピンキリで、10万ぐらいから、40万台、70万台というネコも見た。(この値段の格差は何故なのだろう?)70万なんて、車も買えそうな値段だ。。。。
そしてその後はネコカフェなる場所に行ってみる。
私も友人も初めてのネコカフェは、30分で1,000円(/1人)、以降10分間隔で追加料金が発生する。そして申し込むとエサが買える。
友人が買ったのは300円ぐらいの大さじ1杯程度のクリーム状のえさで、これがネコから大人気で、たちまちネコが寄って来ては、どんどん食いつくし、30秒ぐらいで全てなくなってしまう。(その後は大して寄りもせず「フン!」と言う様な態度のネコ達)
そんなネコカフェで撮った写真の数々。(店は撮影OKでした。)
↑ちょっと胴体がボヤけすぎてしまった。
↑友人はこの写真が一番好きだって。
↑こういう表情もいいね。
↑peruはこの系統だった(もっと太ってたけど)
↑これは他の猫がエサをもらっているのを羨ましそうに見ていた奥ゆかしいネコ。
色温度は「AUTO」の方が良かったかもしれない。(晴天モードのままだった(^_^;))
50分ぐらいいて、1人1500円ぐらいだったかな。
部屋の中も5組ぐらい客がいて(ほぼ満席)、ネコもその間を行ったり来たりして、独り占めはできない雰囲気。でも動物園と違って柵がないし、来てくれれば身近で撮れるので望遠レンズが無くても大丈夫。^^
吉祥寺にも何軒かこのようなお店があって、「昔はなかったよね」と友人と話した。ペットショップもざっと歩いただけでも4軒はあったし、ドッグカフェもあった。これが令和の今の時代なのだろうか。
昭和のあの頃は歌謡曲もファッションも何もかも恋愛第一主義で、私達はそんなことばかり考えていたけれど、今の若者は結婚しない人もいるし、多彩な趣味や、ソロ活もまかり通る時代だから、もちろんペットも大切なパートナーになり得るだろう。。。。ペットショップはどこもにぎわっていた。
その後私達は、「そりゃ、儲かるよ!」と言う話になった。
1時間半以上いるのなら、最大2100円とかそれだけ取って、300円の30秒で食べつくす大さじ1杯のエサは客がお金を出してみんなであげてくれるから、エサ代も浮くではないか?!と友人は言う。
ネコを数匹かって、放っておけば銭がどんどん入ってくるではないか、と言うのである。
ネコカフェかぁ・・・被写体としては面白いけれど、慣れない関係だから、ネコの色んな表情を撮るのは難しい。家にいるネコだったら、色んな表情を撮る事がもっとできると思うけど。
30年間の間で、互いに変化した私達はいろいろと違う部分も多かったけれど、一つメチャメチャ意気投合したのが「もう恋愛から解放されてバンザイ」という話だった。
あんな面倒くさいこと、もうやってられないわ、ということだ。
友人は生まれたのが娘だったので、今の時代を歓迎していた。
「女性も仕事を持つのが当然で経済力を持ち、イヤならすぐに離婚できる時代」と言う意味だった。「歌でも西野カナちゃんと聖子ちゃんの歌詞は全然違うよね」と言うと、そうそう!と言っていた。
うちの会社を見ていても、男の人が女性がいないと生きていけないのは何となく分かる。(男の人は酒の席でコンパニオンを必要とするが、女性はそれがない)でも女性は、経済力さえあれば1人でも生きていけるのではなかろうか・・・友人を見てもそうだし、自分でもそうだし。
だからもっと恋愛は、女性が主導権を握って良いはずなのだ。「あ、そう?それならバイバイ」と言えるのは女性の方なのだから。でも実際にそうならないのは、その人に自信がなく、いつも別れや自己嫌悪に怯えているから、それを逆手に取られるのである。だからやはり、失恋体質とは自分自身の問題なのだろう。
そう言う意味では今の令和の時代は、友人の言うとおり「生きやすい」時代になったとも言える。価値観も多様になって恋愛だけが全てじゃないし、交流の場も、SNSだって、いろんな種類があるし、それぞれ違う自分で通すこともできる。
ある分野で才能をみつけ、そこから自信を得ることだってできる。
私は最近、「あの頃は良かった」といつも思ってしまっていたけれど、今は今の時代で確かにいいこともあるかも。ちょっと考え方を変えればね。
今日はお友達との約束。吉祥寺。
私は朝、到着してそれまで井の頭公園を散歩することにしました。
冬の木々。。。
花もあまり無いし、被写体を探すのがちょっと難しい。。。。
冬の紅葉も心なしか寒そう。
しまった・・・・冬の散歩には望遠レンズが必須だったか。。。(-_-;)余り荷物を増やしたくなくて置いてきてしまった。。。
だが、歩いていると偶然目の前にカモがいました。
しかも、カメラを向けても逃げないのです。
この後彼らは一斉にトイレに向っていきました。
こちらは水仙・・・でもスイセンってこんな小さかったっけ?という小さい花だった。
もうちょっとすると、もっと咲きそう♪
被写体もよく見るとあるものですね。^^
今日は朝、やっとコタツを出しました!!
散らかっていたものをあちこち片づけるのが大変だったぜよ~(^_^;)ケッコウ時間掛かっちゃいましたが、もうこれ以上は延ばせません!
何たって寒いですから。。。。
でもすっきりした!!(いつまでこの状態が続くのか・・?)
こたつ出し陽だまり浮かぶみかんかな
(部屋がすっきり片付いた気持ちをこめてみました。)
みかんも季語かしら?(^_^;)ダブってしまってるかも・・・
そして今日はカラオケやカレンダーを作り、そして夕飯は・・・・
クリスマスイブなので、ピザとネギトロ巻きでパーティーメニューです!!
と言っても、手作りにして安く仕上げました。(ピザ生地は市販品)
ちょっと形がいびつだけども、両方ともkekeが大好きなもの!気にしません。
ケーキの代わりにアイスクリームも買ってきましたよ。^^
夏の暑い時にコーン付のアイスを食べたくて、でも単品で買うと高いので、コーンを買って大きなアイスクリームを買って何回も食べようと思ったんです。でもスーパーでコーンが全然売ってなくてね、「最近売ってません」って言うところが多くて・・・今日はたまたまカレンダーを作ってもらっている時にそこでコーンを見つけたので、思わずコーンとアイスを買ってしまったという訳です。(^_^;)kekeはケーキよりアイスの方が好きなのです。
そして自分には
シードルを買ってみた。
シードルって飲んだことなかったんだ。^^うふっ楽しみ♪
だけど今日は飲みません。
今日は買ったワクワクを味わって、飲むワクワクはまた別の日に味わおうと思います!
その方が2倍楽しいでしょ。
もうすぐお正月だし。その時でもいいよね♪
本当はまだ飲みきってないワインにしようと思ったんだけど、パーティーメニューなので今日はビール!!
ピザはチーズが伸びたシズル感の写真を撮りたかったのですが・・・もたもたしているうちにチーズが固まってしまいました。
↑実際はこうして、鍋のふたを作ってナイフでピザを持ち上げてます。。。。
助手がいないから、料理のシズル感もちょっと難しい。。。。(-_-;)
まぁそんなこんなで我が家は1人1人別々に楽しくクリスマスを過ごしてます。
今日のお弁当はレンコンと豚肉の炒め物と、卵焼き、ポテトサラダ、ほうれん草のごま和えです。
卵焼きは凍っているのをそのまま詰めただけ。
いつも入れている煮卵がなくなってしまいました。また作らないとですね。(^_^;)
今日の晩ご飯。
手前のおつまみは、リンゴにベーコンを巻いて焼いたもの。
「ゆるっとたのしいおうち飲み」/おづまりこさん著
↑
りんごのベーコン巻きは、こちらのレシピを見て作りました。
何日か前に作った時は、「ベーコンの油が出るからそのまま焼けばいいのかな」と焼いたら、結構焦がしてしまって、今日は軽くオリーブオイルをたらして焼いてみました。
本当に「りんごにベーコンを巻いて焼いた味」以外の何者でもなく、おいしいのか、そうでないのか?よく分からない不思議な組み合わせだけど、また今度やってみようと思ってます。(^_^;)
りんごをそのまま食べるよりも、「おつまみ」として食べた方が私の中で何気に「充実感」が生まれるのです。酒飲みなら分かりますよね?おつまみが1品増えただけで楽しくなるのですよ。
(でも「つまみ」ならば、もうちょっとアクセントもほしいような気がします。)
そして、上の鍋。
「キムチ鍋」にしてみました。
私は実はキムチが苦手でした。だからほとんど買わなかったのですが・・・1~2年前から、kekeが自分で買ってきて食べるようになって、なくなるとまた買って来て常に冷蔵庫に常備されているのです。
本当は、息子には肉でも焼いて、自分1人で残っている肉や白菜を入れて、適当に鍋にしようと思ったのだけど・・・もう遅くなったし、キムチ鍋だったら息子もそのまま食べるかも?!と思って、キムチ鍋にしてみたのでした。
そして食べてみると、結構おいしかったりして。しかも寒いからこういうピリ辛鍋で一杯って幸せすぎる。。。
しかし今日は風も強くて、メチャメチャ寒いですね。
昨日は雨だったけれど、1月2月でこんな寒さだったら雪になってもおかしくない寒さ。。。。
ウソか本当か、「今の科学技術だと天気も変える事ができる」そうで、誰かがわざわざこんな寒さにしてるのか、それとも自然にありのままにこの寒さなのだかよく分からないけど、地球温暖化はどこに行っちゃったんだよ~~~~!!
ずいぶん寒すぎる。しかもまだ12月なのに。。。。
一番寒い時期はまだ1ヵ月先なんだよなぁ・・・(-_-;)
明日こそ、全部足元のものを片づけてコタツを出そう。。。。
今日は前日焼いたハンバーグをドドン!と乗せてみました。下にはほうれん草のごま和えを敷いています。(^_^;)
野菜もまんべんなく食べたい今日この頃。。。。
話は2日前(一昨日)になります。
最近よく閉まっている社長室のドア・・・・。たまたま社長の電話の声が聞こえてきます。
「最近調子が悪くてさ・・・コロナかも・・・」
え!!!(☆_☆)コロナ??
ちょっと耳がダンボ・・・でもその後で「大したこと無い、ヘーキヘーキ」と言っているので、本人ではなくて誰か他の人の話なのかな?と思いました。
そして昨日・・・何故か社長が現れず・・・午後になって秀クンが「今日社長に会った?」と言うので、「いいえ会ってません」と言うと、「他に予定があるのか手帳を見てみよう」と言い、社長の手帳を覗いて「お参り」って書いてあったというので、「孫でも生まれてお宮参りでもするのでしょうか」と言うと、「きっとそうだよ!(だから来ないんだ)」と言うので、なるほどなるほどと思っていたのでした。
そして3日目の今日。
社長は朝来るなり、「昨日熱が出て死んでた。(でも今日はもう平気)」と言うので、えぇーーー?!それ、本当にコロナじゃないの??と突っ込みどころ満載でしたよ。でもマスクをする訳でもなく、普通にペラペラしゃべっているので、そっとあちこちの窓を2cmぐらい開けることにしたのです。
(それに気付いたのか否か、間もなく社長室のドアも閉めてこもったよう。。。)
後で社長がいなくなってから、秀クンに「昨日熱が出ていたって、まさか社長コロナじゃないでしょうか」と言うと、「コロナの訳ないよ」と言い、「昨日お宮参りで飲んじゃって会社に来なかったのをごまかしているんだよ」と言うのです。
そして
「コロナだったら1日で直る訳ないじゃん!」と言うのです。
えぇ・・・でも、その前の日のあの電話の会話といい・・・・コロナ疑惑濃厚なんですけど。。。(-_-;)でも確かにコロナだったらそんなにすぐに復活できないか。。。
しばらくは油断ならない。オソロシア~~~~・・・