きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

休養三連休

2025-02-22 | 巷の話題


昨日は卵焼きのお弁当です。
卵、気が付くと10日以上賞味期限を過ぎてしまいました。割ってみるとまだ大丈夫そうなので、焼いて食べてみました。大丈夫のようです。手前はイワシかサンマの缶詰です。これも前におにぎりに入れてそのまま保存していたものです。


きれいではないお皿で申し訳ない。。。
前の晩にkekeが作ってくれたスープです。卵をたらして作るタイプのもの。自分が飲みたくて作ったのでしょうが、スープがあるよと言ってくれ、朝余ったご飯にかけて雑炊風にしています。おいしい。
ネギは、ネギトロと一緒にkekeが買ってくれたものです。

今日は美容院で白髪染めの予約を入れていました。そこでは咳も出ませんでしたが、外の冷たい風に当たったり、部屋で横になっているとまた咳き込んでいます。kekeが「病院に行かないのか」と言い、気管支炎ではないか、と言います。一昨日は「掃除機をかけた方がイイ」と言うので、帰ってきてから掛けました。

こういう咳が残る風邪を今まで何度か経験しているので、だんだんと良くなるとは思って、現に良くなっているのは間違いないと思うのですが、何しろきれいに治りません。どうにか今週で咳を止めたいです。
それにはこの3連休、家でゆっくり休養です。


アメリカはトランプさんになって次々と政策が実行されて、国民のためになってない組織がどんどん暴かれている感じがある。藤原直哉さんの話によると今トランプさんが実行していることは全部公約などで前から宣言していたことで、ここまで宣言通りの大統領はいないのではないか、位だそうである。

それに比べて・・・・

日本は石破さんがアフリカに10億と、政府備蓄米をあげるらしい。。。
こんなにお米が高くなって、買い占めするバイヤーまで現れているから備蓄米を出すことにしたんじゃなかったのかね??それを外国にあげちゃうとは、目が点になった。
全国にあるこども食堂(満足にご飯が食べられないお子さんの為の食堂)とか、外国にあげちゃう前に出すべき所があるんじゃないのかね?バラまきは、石破さんだけではなくて、岸田さんも安倍さんもそうだったけど、どうしてそんな海外にみんな出すんだろうね。

備蓄米を海外に放出って、あり得ない。しかも次の秋の収穫までまだだいぶあるのに。
財務省のデモで、「第二の森永卓郎になる!」と言う人が現れたそうだ。私は経済の事がよく分からないので、何を言っているのかチンプンカンプンだったけど、とにかく消費税なんかやめてほしい!!
あれもこれも値上がりで、給料が下がって、全てにおいていい加減にしろ!と言いたい!


何が本当だかよく分からん

2025-02-16 | 巷の話題


今日はパンにツナマヨをはさんで食べました。

今日も体調不良でゴロゴロ横になっていました。
でも咳もだんだん収まりつつあり・・・明日は出勤することになると思います。

個人差があるのかもしれませんが、今日は左側を下に横向きに寝て、更に若干うつぶせぎみに体を傾けて横になっていると、咳があまり出ないように思います。気のせいかもしれませんが、今日の昼間はこれで少し楽になりました。仰向けだと痰もからみやすいようです。

今度風邪を引いたら漢方薬を試してみようかなと思っていて、お店にも相談していましたが、やはりいざとなると保険もきかないし、まぁいいかぁ~と思ってためらってしまいました。最近医療もいろいろ話があって、(咳が出たり熱が出るのも体の防衛反応なので無理に抑える必要ナシなど)、何を信じればいいのかよく分かりません。

今、コロナに限らずワクチンそのものが良くないのではないか・・・という話も出ています。インフルエンザも40年ぐらい前?に前橋市のデータから任意接種に変わっていったという話をどこかで読んだように思います。(たぶん前橋市とインフルエンザワクチンで検索すれば出てくるでしょう。)
私はまだ小学生の頃は毎年インフルエンザワクチンを並んで打っていた世代なので、ワクチンそのものが悪いと言われても「え??」とたじろいでしまうのですが、そういう話があるのは事実ですよね。

それぐらい今まで常識だったことが覆されかねない時代になっているということで。。。最近あのアポロの月面着陸も本当じゃないという話もあるし。最初は(は??)と思いましたが、結構多くの方が言っていて、しかも信憑性がある方(深田もえさんとか)も言っているんですよね。この辺りも、これから暴露が出てくるのでは?と思うのですが。
もうそこまでになると、本当に何を信じていいのか分からなくなりますよね。

でも確かに、テレビの同じ映像を世界中で流して、それを信じ込ませるということは可能だろうな、と思います。
この前たまたま5年前のブログを見ていたら、コロナが始まった頃ね、私も慌てふためいていました。トイレットペーパーは買えなくなるし・・・マスクも全然買えなかった時期がありましたっけ。社長がマスクをしないのもぞーっとしたり。日本全国そういう精神状態でしたよね。

でも、もう今はアメリカがお金を出してそういう研究をさせていたと言うのは、ほぼ確定になっていて、しかもワクチンとセットになっていたことも、恐らく間違いないでしょう。当時からPCR検査はおかしいのではないか?という話がありましたが、誰もがそれを信じて陽性になると外にでも出れなかったりしていたのです。(それを不思議とも思わなかった)
それを今になって改めて振り返ると、もう何を持って何を信じればいいのか、分からなくなってきますよね。

テレビを見ていないので分かりませんが、今日本のテレビではUSAIDを報じないか、或いはUSAIDを信じている人を陰謀論者だと言っていると読んでビックリしました。

確かにSNSや一方的な論調に偏り過ぎているのも危険で、トランプさんの是か非もいろんな意見があります。
ガザやグリーンランドの話は私も「何故?」と思います。マドモアゼル・愛さんの動画のコメント欄も「トランプさんは信用ならない」という内容がいろいろ来るようです。でも愛先生は「悪いことを表に出してよい意味で変えているのは事実だし、見守っていきましょう」と言われているし、私も同じように思います。

トランプさんやプーチンさんが、この後日本に対して何を言ってくるかしてくるかは、まだ分かりません。でも現時点で信じても、信じなくても、地球はこのまま回っていくのは変わりがない訳で、だったら例え束の間だとしても、信じてみたい気がします。
アメリカ、ロシア、中国で武器を50%削減も良いニュースだと思います。トランプ大統領でなかったら、こうはならなかったでしょう。

しかし、日本で、トランプ・プーチンに匹敵するような政治家が現れる気がまったくしないのですが。
この先ジャンヌダルクのような人が現れるのだろうか・・・田中マキコさんで思い出しましたが、小泉内閣の時に最初の頃外務大臣か何かをしていて、その後に喧嘩別れみたいになっていたような・・今思えば、田中マキコさんは日本のことを思っていた政治家だったから小泉内閣では上手く行かなかったのかな・・・・なんて思ったりして。

いずれにしても、みんなが色んな情報をさぐり、少しでもこの国にとって良い人を政治家で選んでいくしかないですね。悪いことをしている人は落としていかないと、それで良いことにされてしまうので。
当選したければ、国民のためになる動き方をしないといけない・・・そんな当たり前のことが当たり前ではなかったのですね。

河合ゆうすけさんのTOP当選なんて、いいニュースだと思います。本当に日本のことを考える方に一票を入れたいです。トランプさんやプーチンさんには手が届かなくても、国内の政治家に対しては選挙と言うチャンスがあるのだから。。。。


世界が変わる・・・?

2025-02-10 | 巷の話題


先週、イチゴをパンにはさんだ写真です。^^;
ゆるふわっぽくしてみました。


昨日は同窓会に行ってきました。
同じクラスのお友達は10年ぶりぐらいで、皆相変わらず元気そうで、楽しそうでした。
他のクラスだったお友達に会えるのも期待していたのですが、やはり残念ながら叶いませんでした。^^;
友達が元々少ないので、誰とも話せず終わるかも・・・と思っていましたが、そんなことはなく、知っている友達とはほぼ話ができました。当時交友関係がにぎやかだった方は、色々知り合いも多いようで今でも華やかで、人間の性格はもしかしたら案外子供の頃に決まるのかもしれません。

知り合いの男の子に、会話が途切れてしまったので、「休みの日はどうしているの?(趣味とか)」と尋ねたところ、返事に困っていました。そして「家族のために家事や買い物をして終わっている(それまでの趣味は家族ができてやめたそうです。)

ということは、私が今週末にブラブラ出かけているのも、当たり前のことではなく、神様のプレゼントだということです。それをありがたく受け取って、これからの人生を楽しく過ごすことが、大げさに言えば使命でもあるのかもしれません。
(たしか小林正観さんの本にもそんなことが書いてあったように思います。)

通常な考え方(収入面や配偶者など)では、たぶんこの会場にいる人の中で私はもっとも下層界にいるのでしょうが、自由時間や趣味面では案外恵まれている方かもしれません。才能も人と会って話をするのはかなり苦手だけど、他の面ではもしかしたら役立つ能力があるかもしれません。
さまざまな個性を持つ一人一人が協力することで、何か大きなことも可能になるのかもしれませんね。


帰ってきてツイッター見てたら、外務大臣が辞任されたのだとか。
ここ最近で世界が大きく変わりつつあるのでしょうか。
トランプさんからUSAIDという組織の話が急に出てきました。これまで世界に火種を落としてきたとのことですが、初めて聞くような名前です。いろいろ知らなかったことがここで一気に出てくるかもしれませんね、日本も。

またマドモアゼル・愛さんが解説されていると思うので、聞いてみようと思います。^^
これから世界が平和になって暮らしやすくなりますようにと願いつつ・・・・<(_ 人_)>


初めての焼き鳥と焼うどん

2025-02-01 | 巷の話題


朝のお弁当。まだサンドイッチ用のパンとクリームが残っていたので、バナナを挟んでみました。
これもおいしい!バナナは色が変わらないようにシークワイサー汁を振っています。ちょっと振りすぎた。。。
kekeはまるごとバナナが好きなので、今度バナナサンドイッチもお弁当にしてみようっと。

夜はkekeが遅いので、(何か食べて帰ってくるのかな)と、冷蔵庫にあるもので作ることにしました。

鶏肉とネギがあったので焼き鳥。
自分で焼き鳥を作ったのは初めてです。
でも簡単な手順にしてみました。
まず、テフロンのフライパンで、油をしいて鶏肉を焼き、少ししたらネギを入れ、焦げすぎないように見守りながら(私はフタもして)中まで火を通します。その後に串を用意して、肉が熱いので箸を使って串に鶏肉とネギを刺します。
それを最後にもう一度テフロンのフライパンで焼きながら、この前の残ったウナギのタレを掛け、タレの水分が飛び軽く焦げ目がついたら出来上がり。

おいしかったけど、焼く前に塩コショーを振るともっと良かった・・・そしたら本格的焼き鳥の味になったと思います。買うと1本100円近くしますものね、これからはこれで十分ですね。(^^;


焼うどん。
これもたぶん、初めてじゃないかな。
うどん自体そんなに食べないので・・・実は2年前ぐらいにいただいた「うどん」の賞味期限が迫っていて、早く食べてしまうことになったのです。多めにゆでて冷蔵庫に入れておくと、ご飯が無い時に焼きうどんにできるので便利ですね。
味付けは自作のめんつゆのみ、です。先日久しぶりに「麺つゆ(かけつゆ)」を手作りしてみました。
昔のレシピ本から、だし3カップに、みりん大さじ、砂糖大さじ1、醤油大さじ4であるのを、だし1カップにして3倍希釈で作りました。
それを投入して、水分がなかなか飛ばないのでカツオブシを入れて吸わせた感じです。もうちょっと濃いめんつゆの方が良かったかもしれません。

焼肉のタレも時々手作りしてますが、これからは麺つゆも万能で使えるのを手作りしておこうかな・・・お弁当でもそれをタレ用の保存容器に入れた方が節約になるし。
かと言って、作ってる時間がないけど今食べたい!と言う時もあるので、市販の麺つゆ(濃いめ)の小さいのも常備しておこうと思いますが。。。

ニュースは日々新しい出来事と暴露(?)が続いています。
今度は木下さんとか、他の方の名前が挙がっていますが・・・・本当だったら言われてもしょうがないんじゃない?と私は女性なので思います。。。不本意な性的関係を持つことになったら傷つく気持ちは10年経っても15年経っても忘れることは無い・・・・多少薄れることはあるかもしれませんが・・・男の人にしてみれば「大したことは無い」と言うような出来事かもでも、女性の方は絶対にそうはならないのではないかと思います。。。
男性は簡単に言えば誰とでもできるかもしれませんが、女性はしたくない人と関係何て絶対持ちたくありませんから。
うちの会社の人が「何年も前の事を」と言うけど、その言葉、なんて身勝手だろうと思う。

相手が嫌だと言ったら、やめればいいじゃん。。。。ただそれだけです。
これからはこういう行為も、契約書が必要になるかもしれませんね。
契約書を元に行為を進めればよろしいのではないでしょうか。。。

今日はこれから用事があるのでここまでです。
明日は残念だけど天気が悪いので、今週は出掛けられそうにありません。
でも、たまに休日ゆっくりしたいので、ちょっとホッとしています。
晴れてしまうと、出かけないとと思ってしまうので、雨だと思う存分休めます。雪も流れて積もりそうにない・・・だと仕事も影響でなくていいのですが。


鳥小屋の写真と、最近のニュース

2025-01-27 | 巷の話題

昨日は、「吾妻山公園」の後、平塚市総合公園という公園に立ち寄ってみました。前にも寄ってみたのですが、その時は駐車場が満車で入れなかったのです。(駐車場がいくつかあることも知りませんでした。)

昨日はどうにか止められ(でも結構混んでた)少しだけ立ち寄りです。
動物や鳥がいる場所がありました。

鳥小屋の写真



名前はよく分からないまま、シャッターを切るのに夢中でした。


餌をあげているのかな・・・?
似てないので親子じゃないと思うけど、まるで親子みたいですね。(^^;


夫婦でつぶやいているような雰囲気。


お馬さんがいる場所のよう。ポニーに乗れるみたいで並んでいる方もいました。

私が歩いた近辺ではお子さんが遊ぶ遊具がいっぱいあってにぎやかなイメージ。
これでタダで入場できるなら(ポニーとかは有料だとしても)、来園者が多いのもうなづけます。
もっと奥にはまた違う景色があったのかもしれませんが、あまり長くいると駐車代が掛かってしまうのと、そこそこ歩いていて疲れ始めていたので、あまり長いせず帰ることにしました。
(私みたいなどうでもいい人のために、駐車場を探しているご家族がいるかもと思うと何となく・・・)


さて、昨日の戸田市の市議選で、河合ゆうすけさんがTOP当選と言うのを見て、驚きと共にうれしくなりました。^^おめでとうございます。
https://x.com/migikatakawai/status/1883544263855923363

都知事選の政見放送の時はびっくりしましたが、石濱さんの方の日本保守党に入っている方なら安心してお任せできるように思っています。外国人の参政権、土地買い占め問題を取り上げてくださる方なので本当に日本人の方だと思います。もっとも百田さんの方の日本保守党と勘違いされた方もいるかもしれませんが。。。同じ名前の党が二つあることを知っている人は何割ぐらいなのでしょうか。

でも、石濱さんは本当の日本のことを考えていらっしゃる方だと思っていますがね、私は年中騙されているので、私の「信頼してる」はあまり当てにならないかもしれないですが・・・でも、移民問題を取り上げてTOP当選とは、まだ日本に一寸の希望の光があるかもしれない、と思いましたよ。本当に頑張って、ゆくゆくは国政に出てほしい方です。(ちなみに京都大学の方なので頭はよろしいはず。)
私も次の選挙は、周りが何と言おうと、本当に頼みたい人に一票を入れるんだ、っと。

このブログをご覧の皆様で、政治的ネタを楽しみにしている方がいるのかどうかよく分かりませんが、昨日はまたマドモアゼル・愛先生の所の動画を拝見しました。



マドモアゼル・愛氏
藤原直哉氏
土橋重隆氏
こちらの御三方の話が、すごく興味深いのです。

20日からのトランプ大統領についても、「トランプだからDSをやっつけて、世界はみるみる良くなる」と考える人と「いや、トランプも所詮DSの仲間だからガス抜きだよ」と2種類説があり、私もどちらが本当なのか、今現在分からないでいますが、この御三方は前者なのです。
そして、動画の中で「トランプ大統領はDSだと考える人もいる」と言う話題があったり、安倍さんとトランプさんの仲についても話題があったり、土橋先生がお医者様なので健康の話など、そのような話に興味がある方は、面白いかもしれません。(動画は長いけれどそれなりに面白くて私的にはお勧め)

最近、コロナだけじゃなくて、ワクチン全部が良くないという意見の人もいて、本当にそうならば、すぐにでも「そう」と判明してほしいですね。
私や息子はもう今更ですが、これから生まれてくる赤ちゃんとか、今小さい子供をお持ちの親御さんの為に、ほんとに良くないものなら「良くない」と判明してほしいと思います。そんな副作用があるものだったら、自分の小さい子供に打たせたくないのが親の気持ちではないですか。。。

フジテレビが今話題になっていますが、中居クンは引き金になっているだけで、もともとの素地が「信用できない」という所から始まっているのだと思うのです。コロナワクチンもさんざ打ちましょう、思いやりとか言いながら、いざ具合悪くなっている人がいてもあまり報じられていないとか、ウクライナとロシアの問題も、ウクライナに偏った報道であったり、今思えば、ワクチンが始まる1年前ぐらい、みんなが自粛生活をしていて外で食事もろくに出来なかった最中に夜中のカラオケ屋で階段か何かから落ちて誰がケガしたとか、ひそかにバーベQをしてたとか、フジテレビかどうかは知らないけど、マスコミの人だったですよね・・・・その不信感が積もりに積もったのが今だと思うんですよ。。。
なんだよ、自分達はみんな知っていたんじゃんみたいな。

で、結局政治家もマスコミも、芸能人も実はみんな知らない所でつながってて、えぇ~~@@と思うようなことをしてて、それが今、一部だけ表に出てしまったんだよね。これだけのことだとは思えないと言うか。

どうしてこんなになってしまったのか・・・と言うか。


怒り心頭

2025-01-21 | 巷の話題


今日のお弁当。
息子には餃子と麻婆豆腐の残り。
自分弁当は、缶のカレーです。うっかり缶を持って行くのを忘れて「おかずが少ないお弁当になってしまった」と思いましたが、偶然外に出る用事ができて、取りに行くことができました。



晩ご飯は初めて焼肉で巻物を作ってみました。
キンパみたいだけど、すし飯なのです。(^^;お肉を焼いて、卵焼きも焼いて、ほうれん草の一緒にくるくる巻いてみました。今度はキンパを作ってみよう。


お寿司だったら、ビールは欠かせません。
おー、いい泡。

森永さんの本、友人のOMさんが読みたいと言うのであげました。「もしも読みたい人がいたら回してほしい」と言うのも伝えました。頂いた方の思い通り、一人でも多くの方の目に触れるといいですね。^^

OMさんのお友達にも何人か、やはり政治に強い関心を持つ方がいるそうです。ある友人さんは、国内の危機とかを友人達にラインで伝えたところ、ラインから忠告が入ったのだとか・・・それ以降大切な会話はラインでするのをやめたそうです。

こうして話をしてみると、女性同士の方が話が通じることが多いです。職場の男性とは話があまり合いません。自分が誤解されるのも面倒なのでハナからこの手の話はしませんが。。。男性の方が頑固で、聞く耳を持たないのでしょうか。
ウクライナの戦争から半年ぐらい過ぎた頃、ある人が「ロシアは共産主義で偏向報道が多いから、ロシア人はみんなプーチンを信じちゃうんだな」と呆れていました。

本当の偏向報道が多いのは、どこなのでしょう?
本当にロシアなのでしょうか。それとも西側諸国(自分達側)なのでしょうか。
私も自信はありません。
でもどちらが正しいにせよ、常に自分の考えは操られているかもしれない、という柔軟性はあった方がいいのかもしれません。テレビにせよ、SNSにせよ、意図をもって発信してる人はいるように思います。

斉藤知事と韓国の大統領のことはよく分からないんですよね。
ただ、斉藤知事はwikiを見ると、既得権益側と結構つながっている方の様に思うし、SNSを起こしてイメージアップを図っていたのは事実だと思います。あと、選挙で当選が決まった時に吉村さんが「もう一度大阪都構想をする」と一瞬言い出したことが、すごく印象的だったですね。(一瞬だけでその後聞きませんが)

韓国の大統領も正しい事をして逮捕されてしまったのか、どっち側の人なのか、よく分かりません。それで次に大統領候補になる人が、前科があるとかないとか、そのような方が候補になるのも日本ではちょっと考えられないと思うけれど、よその国の事は言えません。

アメリカはトランプ大統領が正式に大統領となり、さっそく不法移民の人を国に返すようですね。あとケネディ暗殺の真実も明らかにすると言われているようです。
多くの国民が支持しているのが分かりますね。

日本にとってはどうなるのかまだ分かりませんが。。。先日、ケネディジュニアさんの「赤色3号の添加物をやめる」との発言を受け、日本では「それは影響がありません」みたいなことを役人さんが言ったとかで、薬でも添加物でも、海外で使われなくなったものが日本に来そうでそれはちょっと心配です。今に始まったことではないのでしょうが。

日本の議員さんで帰化人が多いと言うことを時々聞くけれど、本当なのかなぁ・・・
先の森永さんの本も、ある区一つで700人以上借りるのを待っている人がいるのなら、外国の支援などしないで、本の数を増やせばいいのに、と思う。1冊ってことはないだろうけど、5~6冊あったとして、いったいいつになったら読めるのだろう。それがその区だけの話ではなく、どこもそんな感じ。
確かに1500円の本なんて、そうそう何冊も買えないと思う。ほんとに外国を援助したり、留学生を援助してる場合じゃないと思う。そうやって国民が読みたい本も読めないのはおかしい。思考も持てなくなる。

子供の数が少なくなれば、大学がどんどん潰れるのは仕方なく、それを補うための留学生なのだろうが、そこにお金出して支援までするとは、やっぱり裏がきっとあるんだろうな・・・と勘ぐってしまいますね。幾ら選挙に行ったって、本当に国をどうにか立て直そうと言う人は基本無名で、マスコミは取り上げない・・・から分からない。
言葉ばかり「新しい日本」とか「立て直す」とか、そんなのばっかりで、どんどんいろんなものが壊されて地に落ちてると言うか。

こうして怒り心頭になってくると、体にも良くない波動が生まれるんだろうなぁ~と思いつつ、また今日も嘆かずにはいられない。


3S政策のど真ん中

2025-01-17 | 巷の話題


今日のお弁当。生揚げとパプリカの炒め物。
ハンバーグは昨夜息子が食べなかったものを温めて入れた。(外で食べてきたみたい)


晩ご飯。今日もまたタラコスパゲティ。
最近パスタ続きで翌朝のお腹の調子がイマイチです。
こちらの写真はスマホ撮りで、少し広角になっているようです。

通勤途中の桜の木を見たら、もうすっかり葉っぱが落ちて枝だけが残されていました。
先月はまだ枯れ葉が残っていたように思います。意外と葉って残っているんだなと思いながら、通り過ぎていました。

今は枝だけでツルツルの桜の木ですが、3月の終わりになればまた花を咲かせるんですね。なるほど、今はエネルギーを蓄えている時期な訳です。

今住んでいる日本もそうであればいい・・・そうでありますように。



・・・・と思いつつ、現実にひれ伏している感じしかないね。
まだ森永さんの本は読んでいませんが。(精神的にドッと来そうで読む気になれず。)

ひどいのはもう薄々分かってる。
今度は「食料供給困難事態対策法」という法律ができたそうで、これから食料危機にでもなるのかな、するのかなと勘ぐってしまったよ。

というか、さんざ今まで減反政策みたいなことをしてて、それで今更これ?

今でさえ、野菜や果物があちこちで勝手に盗まれている(移民の増加の影響もあるという話)のに、更にまた移民を増やすことを考えてるとか、水源地とかが外国人にどんどん買われているのに放置とか、それでLGBTとかインボイスとかは、あっという間に決まりながら、肝心な国民を守るような法律は変わらない。
税金はどんどん上がるばかり。

子供を産んでも、このままだと政府や財務省のどれいになるだけじゃん。。。。
自分が夢も希望も全然ないのに、どうやって子供や孫を持ちたいと思うんだろう。

 

戦争になっても、政府関係者の家族は戦地には行かないだろうし、食料危機になっても政府関係者は食うには困らない仕組みになっているのだろうね、きっと。
今だけ金だけ自分だけの人たちが上にいるから、この国は落ちぶれていく一方なのでは。

選挙か。
本当にこの世の中で国民の半分が選挙に行かないのも不思議だけど、10代20代に考えろって言ってきっと無理だよね。自分もその頃政治になんて興味なかった。それこそ政治よりも芸能ニュースとか、恋愛とか、そんなことばかり考えてた。まさに3S政策のど真ん中というやつだ。

一つだけ私が思った通りだったことがある。
何でこの国の人たちはサッカーでこんなに日本万歳と盛り上がるのに政治に無関心なのだろうということ。
それで「なんで政治よりスポーツなの?自分の命に関係ないのに。」と言うことを尋ねたら、「そんなこと絶対外で言っちゃいけないよ」と言われた。

サッカーやオリンピックで盛り上がるのも、3S政策のど真ん中だったんじゃん。
それを不思議と思わない人たちが、選挙に行くわけないよね。。。。
行ったとしても、知り合いに言われて与党に入れるとか、そんななんじゃないの?

そもそも選挙も、政府筋に都合いい人は対抗馬を工夫して勝つようになってるし。
しかも、自民や立憲をやめて別に入れようとしても、他の政党がバラバラで全然まとまってないから、票が散るだけの仕組みにもなっている。

それで小選挙区で勝てる訳がないだろう。
それで搾り取られるだけ取られて骨がらスープになるだけ。

お金も結局みんな吸い取られる仕組みになってるように思う。
65まで定年を伸ばすとか、70まで伸ばすとか、そういうきれいごとが虚しいよ。年金制度で生きていけなくて働かないとならないからじゃないか。騙された感しか無いんだけど。

いくら定年を伸ばしたって、30代40代と同じ体力や知力で働ける訳がない。さんざバカにされて邪魔者扱いされてミジメなだけの老後になるのは目に見えている。
しかも今どきの職場がどこも「減点法」なんだよね。グローバル企業的というか。
ちゃんとできて当たり前。失敗すればギャーギャー糞味噌に言われて最後はクビ。何が悪いかだけを追求する仕組み。本当にこの先生きていきたいなんて思えない。所詮結婚しない低所得者が生きていける世界じゃないんだよ、ここは。

でも、そのうち年寄りは若者の邪魔だから安楽死が認められるようになるのだろう。すでにそういう国もあるらしいしね。そういう法案はすぐに通るに違いない。

・・・・・たく。
年を取れば取るほど絶望を知る。
生きるというのはそういうことだったのかと最近やっと気が付いた。。。。


もうじき師走

2024-11-29 | 巷の話題


昨日のお弁当。
塩さばを焼いて冷凍しておいたのを乗せただけ弁当。
ちくわとピーマンのきんぴらはこちらのレシピを参考。簡単なのにうまい、しかもコスパ良し。

昨日は私もカラオケ部としました。
帰って即効カラオケで1時間半歌って、帰りにスーパーで妹の誕生日プレゼントを品定め・・?
いやいや、妹からは誕生日にほしいものを聞いて、それはもう用意してあります。でもそれだけじゃつまらないなと思って、スーパーで「普段あまり買えないもの」も入れようと思ったのです。(,,>᎑<,,)

いろいろ見て回った結果・・・・ビールを高級チーズとクラッカーを買って誕生日プレゼントと一緒に紙袋に入れて渡すことにしたのでした。
ちなみに、妹がほしいと言った誕生日プレゼントは・・・・

・・・なんとUSBケーブルのCタイプ。(苦笑)
欲のない妹です。

それでスーパーであまり買えないようなツマミを見ながらうっかり買ってしまったのが、カラオケ後の夕飯。

半額だったからまたお寿司買っちった。^^さすがに9時になるとお寿司も半額になるのね♪
知り合いのMTさんともたまたま顔を合わせてしまいました。「sakeさんこんな時間まで仕事を・・・?」
・・・とは思わないでしょうね。カラオケから出てくる所じゃなくて良かったわ。(~_~;)


そして、今日のお弁当はドドンとハンバーグを焼いて入れました。息子は今週お弁当は要らないというので、大きく焼いて自分の弁当箱に入れてます。しかし今日はソースを持っていくのを忘れてしまいました。ソースをたっぷりつけて食べたかったなぁ~・・・後ろの白いボールはコロッケの中身です。丸めて衣をつけてあげるのが面倒だったので、そのまま入れてしまいました。


今日の晩のつまみ。
旅先で買ったソーセージ。。。。とは言っても自分のお金で買ったものではありません。
そんな大胆なお金の使い方は私にはできません。
でもおいしそう~なお店で買っ(てもらっ)たのでおいしいはず・・・・とフライパンで焼いて・・・パク。
・・・それで気がつきましたが、私ってよく考えるとソーセージをそのままそれだけで食べるってことは無いのです。いつも小さい安いソーセージを買って、チャーハンやスープ、ピザに乗せたりするだけで、そのまま食べることは無い・・・・ので、スーパーのソーセージと味の違いがよく分かりませんでした。。。もちろん、美味しかったですよ。


トランプさんが当選してから、何か変わったような気がします。アメリカではロバート・ケネディ・ジュニアさんが(厚生省みたいなもの?)の担当になったそうで、ワクチンのことも色々表に出てくることでしょう。

日本でも・・・兵庫県知事選で当選した斉藤さんに、女社長のとある会社が世論操作を請け負っていた?みたいな話が出てきています。(こちらが詳しい)斉藤さんのwikiを見て、選挙で斉藤さんを応援している議員さんが話題の人が何人かいらしているのも気にはなっていましたが。。。

分かりません。

でも最近選挙で、ポッと現れて急に若者中心に支持を集める候補者がいますね。もしかしたらそういう戦略もあるのかもしれません。以前、安倍元総理が人気を集めていた頃に、あるサイトで「バイトでそういう書き込みをしている人がいる」ということが書かれていて「え?まさか」と思いましたが、その後DAPPIさん事件がありました。

本当に何を信じていいのか分かりません。
私は斉藤さんが当選した直後に、吉村さんが「もう一度大阪都構想をやる」と言い始めたことが「あれ?」と思いました。2度も選挙で成立しなかったことをもう一度やると言い始めたことは、つまりSNS戦略をやれば今度こそ勝てると思ったのか、それでもそうしたい理由は何なのか。
斉藤さんのSNS戦略の話が出てからは、都構想の話も見なくなりましたが。

そもそも、生きるために必要な住まいを、35年ローンで買わなければ手に入らない時点で、おかしいと思う。
35年間同じ給料がもらえるとは限らないし、公務員や大企業でもない限り会社が続くとは限らない。
それが余裕で払えるほど、たくさん給料がもらえる訳でなし、家を買うためにローンを払ってひぃひぃ言いながら生きていく・・・そりゃ年間3万人も自殺者が出るわけですよ。
それで、社会人になったら実家を出なければおかしいみたいな、妙な風潮があるし。それは戦後のアメリカの映画の影響なのでは?食っていくのに精一杯の若者が一人暮らしして、貯金ができる訳がなく、そして35年ローンで家を買わされて。。。。金融会社の奴隷じゃん。。。

当たり前だと思わされてきたものの中に、当たり前ではないものが結構あるみたいです。


2024年ももう終わりですね。あと1ヶ月か。。。
来年はさらにさらに、驚くことが出てくるように思います。
いっそこの際、今まで隠されていたこと、そういうことが全部判明されればいいと思います。
もうここまで来たら、何を知っても驚かないでしょう。


うっせーうっせーうっせーわ。

2024-11-27 | 巷の話題


昨日のお弁当です。自分ひとりの分だけなので早い早い。冷蔵庫にあるものをチンして乗せただけ。

電子レンジもあまり体に良くないと言う方もいます。(本にもあります。)
私もなるべくは使わないようにしているのですが、日にちが経ったものだとちょっと熱を通したかったりして電子レンジだと数十秒で熱が通るので、たまに使うこともあるんですね。(^_^;)
テフロンのフライパンも楽なので、ちょいちょい使っていたりします。


生ハムのピザ。
生ハム・・・・ほとんど初めてに近いほどまず買わないものを買ってみました。・・・使い勝手が分からなくて、最初はレタスとサラダにしてみたけれど、ハムがレタスにこびりっついてしまい、変な感じ。残りはピザを焼いてその上に乗せてみました。それはそれで見た目もおしゃれでおいしい。
だけど、自分で食べる分には普通のベーコンとかソーセージでも良いような気もします。お客さんが来るときは華やかですね。^^
ピザを焼いて上に乗せるだけなので簡単です。


昨日は多くの方が訪れてくださったようで、もしかしたら旅先の写真を楽しみに来られたのかもしれませんが、本当に写真がなくてごめんなさい。
カメラも盗難とか心配で置いてきてしまったし、スマホは慣れないのでうまく撮れなくて。明るさも太陽マークを上下すると調整できるとは知っているのですが、不器用なのでそれもうまくできません。

赤い橋の上から撮りました。1枚だけ撮ったところが、光の輪ができてしまいました。
意図してそうした訳ではありません。


マドモアゼル・愛先生が、「すごいことが起きている」と動画で言うので、何だろう?と思って聞いてみると、岩屋外務大臣が中国からお金をもらっていたとかいう話。

ヘーと思って聞いていると「これが大変なスキャンダルで号外になってもおかしくない出来事」と言われるのです。確かにそうですよね、外務大臣、しかも過去には防衛大臣をしていた人が実は中国からワイロをもらっていたなんて、とんでもないスキャンダルのはずです。
だがしかし、あまりの酷さにもう慣れてしまったというか。いつものことで驚かないというか。
マドモアゼル・愛先生は、「それをマスメディアが報じずスルーしている」と言われていましたが・・・いったいどこの国の報道機関なのでしょうか。

みんなして、みんなして、売国してたんですよね、きっと。
そんな政治家たちが「子供の数が少ない」とか言いだして急に何かしようとしてるのも、白々しく虚しくなるだけ。そんな売国政治家ばっかの国に自分の子供を産み落として苦労させたくないですよ。

ほんと、忌々しいというか、腹が立つというか、ニュース一行読むだけなら「へー」で終わるはずが、それ以上いろいろ考えてくると本当にバッカじゃないの?と言う気持ちにしかなりません。
今度「うっせぇわ」という歌を覚えてみたいと思っているのだけど、その歌は大人や親の言葉に対して「うっせい、うっせい、うっせーわ」と言う歌なのだけど、この国の政治家にその言葉をそっくり返したい。

なぁ~にが子供の数が少ねーだよ。
うっせい、うっせい、うっせーわ。
どんだけ給料から天引きされてるっていうんだよ。
若者なら手取りの1/3以上は家賃に消えるのではなかろうか。
そんな暮らしに誰がした。(お前らだよ)
うっせーうっせーうっせーわ。
103万の壁ぇ~はぁ~~~?
それ以上働かなくても暮らしを楽にするのがアンタラの仕事じゃないの?
誰かさんみたいにイスに座って寝てるだけの仕事ならエエけどさ!
うっせーうっせーうっせーわ。

自分たちはワイロや汚職でいくら消費税を上げても屁でもないでしょうが。
国民は乞食じゃねーんだよ。
うっせーうっせーうっせーわ。
(替え歌ではありません。まだ歌を覚えてないもので・・)

どうせこの人ひとりじゃないと思う。
それが政治家の常識となっているんだと思う。


県知事選のニュース

2024-11-20 | 巷の話題

今日はお弁当の写真を置いてきてしまいました。
寒くなりましたね。それでも天気がいいと空気がスッキリしているように感じます。

週明けニュースを見てたら、兵庫県知事選のニュースをやっていました。
あちらの知事選、色んな意見があり、よく分からないんですよね。私がよく見ているサイトでは知事の方には批判的ですし、でも逆に反斉藤さんの方々にこそ利権があったという意見もあるし・・・片方が完全に正義で、片方が完全に悪ということも無いのでしょうが。。。

よく分からないので、会社に着いてから周りの人に訊いてみました。ある方は「それまで慣習でやっていた仕組みとかがあったのを(どこの組織もその組織ならではのものってあるじゃんかみたいな)斉藤さんが入ってやりにくくなったのがパワハラという表現になったんじゃないの?」と言っていたけど。。。

深田もえさんも「どっちがいいとか悪いとかではなく、この成り行きに驚いている」というような表現をしていました。関心が増え、選挙に行く人が増えたのは単純に良いことだと思います。
たまたま月曜日の朝に、車でテレビをつけていたら、ワイドショーで「テレビの発信力が弱くなった」「この対策を考えなければ」ということを語られていました。・・・対策というか、マスメディアだから、正しいことを正直に発信する・・・その一つ一つの積み重ねしかないと思うのです。。。

ワクチンのことについても、そのデメリットは報じず?、亡くなった方がいても未だにワクチンを勧めるばかり。。。フェアな報道とは思えなくなったんだよね。。。この前もたまたまテレビを見ていたら、マイナカードで診察を受けましょうという内容で「もう4割の人がマイナカードで診察を受けてます」という話だったんですよ。「またマイナカードの宣伝か」と思ってみていたら、その後にスポンサーの名前に社会保険何とか組合みたいな名前が出てきて・・・つまりワイドショーかと思って見ていたのは、本当にマイナカードのCM広告だったんですね。スポンサーからお金をもらってマイナカードの宣伝をあたかも本当のニュースのように語っていたという。

そりゃスポンサーがビール会社だから、よその会社のビールはドラマに出せないとかそういうのはまだ仕方ないと思います。しかし、政治的にも、健康的にも、みんなスポンサーのために都合の悪いことは出しませんじゃ、そりゃ見てる方もだんだん去っていきますよ。。。。
私はこの選挙がどちらが正しいかはよくわかりませんが、テレビを鵜呑みにしなくなった人が増えたのは「しめしめ」という気持ちもあります。

正直な気持ちはこちらでしょうか。。。。
https://newssharing.net/saitoumotohiko6
テレビで騙されるのも嫌だけど、ネットが全て正しいとも言い切れない。。。

でも知事さんの話はこれで終わりじゃなく、これからどうなるかです。
私もさんざ選挙では騙されました。
今も騙されているかもしれないし。

あと、やっぱり政治の話は宗教と似てますね。
何が正しくて何が間違っているのかよく分からないから、自分だけが正しいと思っていると周りと話が合わなくなるし、危機一髪にもなります。
私も、あまり現実の世界では話しませんね。もうだいぶ諦めもしています。
自分が何をどう願っても、この状況はもう変わらないのではないか。。。

ただ、正直に思うところを発信している方は応援したいです。

今の私の中では、内海先生と深田もえさんは本当のことを言っているのでは?と思っています。
・・・それも確かではないけれど。。。