煮卵とお肉を炒めたお弁当。
息子の方はお肉いっぱい。
昨日はスーパーに行くと、なんと!イチゴが本日限りの特売でした。
赤いイチゴ・・・・買ってしまいました。^^
今日のお弁当、ドライカレー弁当です。
私の分は・・・・
ラップにくるんでしまいましたが、またまたイチゴサンドです。
生クリーム、またしぼるだけクリームです・・・・原材料を見るとちょっと気になるけど、生クリームを泡立てる時間がない・・・。
来年は泡立ててちゃんと作ろう・・・!
また隅々までイチゴをいっぱい入れました。お昼おいしかったです・・・^^
甘酸っぱいイチゴと、生クリームのハーモニーがクセになりますね。まだクリームもイチゴもあるので、もう1回作っちゃいます。
夜は夜遅いスーパーで買ってきました。
私は仕事以外でほとんど連絡が来ることがないので、仕事が終わるとスマホも放置してしまって。・・・お友達から連絡が来ていて、遅くなってしまいました。ブログ友達さんが気遣ってくれてわざわざ連絡いただいていたんですね。私は気が利かない、うすらぼんやりなので大丈夫かなぁ~?それがちょっと心配です。
それから昔のお友達も連絡をくれていて・・・カメラを譲ってもらったそうです。ブログでは写真が趣味のお友達が何人もいるのですが、現実の世界では前にインスタを交換したお友達に続いて二人目なんですね。
落ち着いたら一緒にカメラを持って出かける約束もしています。それも楽しみ♪^^
同窓会もあるし、ここのところ華やかな社交生活のワタシ。。。。
友達なんてほとんどいないのに・・・・何かあちこち出かける機会が増えそうな予感・・・。
もう5日になってしまいましたが、2月のカレンダーの写真です。^^
下田からバスに乗って下賀茂という場所だったでしょうか・・・そこで昨年撮った写真です。
さて、最近(気のせいだと思うものの)いい感じで毎日が回っている。
先日も会社のポットのお湯が心配になって、帰り道に会社にまた引き返したら・・・その後スーパーでお寿司が半額シールが貼られている最中に遭遇したり。。。。
その後も、通勤用の靴を見に行って買ったら・・・たまたまバーゲンの期間内(しかもギリギリ)で安く買えた。(全然知らなかったので、え!と声をあげて喜んでしまった。)
最近こういうことが結構続いている。(^^)
何だか一昔前よりも、毎日が楽しいような気もする。
ただ気のせいでそう感じるだけかもしれない。
・・・でも、もしや・・?と思って、何故そうなのか、理由を考えてひねり出してみると。。。
最近、自分の行動パターンをほんの少しだけ変えたんだ。(^^;
ちょっと昔は「こうじゃなければいけない」みたいな理想を目指して努力していたのですが、それを少しゆるくしたというか。
分かりやすく例えると、昔は子供のお弁当も「もっと野菜を食べさせなきゃ」「もっと彩りをきれいに作らなきゃ」と思って一生懸命努力していたのを、今はシンプルに「息子が喜びそうなお弁でいいや」になった。彩りとかもう関係なくなった。
黄色や緑が入って「映える」お弁当は美しいけど、息子はそういう建前より好きなものがたくさん入っている方が好きなのでそちらを優先にした。野菜も肉と一緒に炒めたり、豚汁にすれば食べやすいと思ってそうすることにした。(その方が時間も掛からず早く作れる。)
インスタも、お花畑や風景写真で統一した方がきれいだし、世間の印象はいいかもしれないけれど、妹のプレゼントのぬいぐるみを撮って載せた方が妹が喜ぶかなぁ~と思って、そちらを優先することにした。(^^;
同窓会も、(話し相手もみつかるかどうか分からないし)と思って、今までだったら欠席したかもしれない・・・でも、幹事さんが喜ぶかなぁと思って、出席することにした。
(自分も会社ではイベントを企画する立場というのもあって)
もちろん、自分の気持ちが最優先。
自分がやだな、と思うことは、どんなに相手が喜んでもしない。
(そこまでするのは奴隷だ)
ちょっとやってみようかなと思ったら、そちらを優先してみることにする。180度行動を変えるのではなく、5度ぐらいちょっと変えてみただけなんです。
そしたら、ラッキーなことが増えて、何となく毎日が楽しくなったような気がする。(^^)
今までは、幸せは努力で勝ち取るものだと思っていた。努力は苦しいのが当然だし、それを我慢して勝ち得て幸せになれるものだと思っていた。
だからそうでない自分は負け犬だと思っていた。
でもある日ふと気がついた。
頑張って努力している人は無意識に誰かと自分を比較していること。(が多いような気がする。)
そして・・・私が今まで何となく生きにくかったのは、それが原因だったのではないかと思い始めた。
定年になって、この先24時間自由になったら何をしようかと考えた。
もちろん、朝から晩まで寝ているのもいいし、好きなお出かけやカラオケもやりたい。
新しい趣味(手作りもの)も探したい。。。。
でも、それだけでは何か違う。。。
何のためにこれから生きていくのだろう・・?
と思った時に、自分は何も能力も才能もないことに気がついた。
写真に頑張ることも続かないし、カラオケで頑張ることは能力的に無理。
その先、何をして生きていくのだろう?と考えた時、「身近な誰かに喜んでもらいたい」と思ったのだ。いい人ぶりっこ過ぎるでしょうか。。。。
そして私は5%ぐらい今までと行動パターンを変えてみた。
効率や損得や、世間の評価よりも、単純に誰かに喜んでもらえることをしてみたくなったのだ。^^所詮何かに今更頑張ったところで、私なんてたかが知れている。
だったらせめて、生きている間、身近にいる人、私をよく知る人に楽しんでいただきたい・・・。それをライフワーク(大げさだけど)にしてみたい、と思ったのだ。
同じ過ごす時間を、ちょっと5度ぐらいシフトしてみただけ。
気のせいかもしれない。
何となく楽しいような気がするのも、ラッキーなことが増えたのも気のせいかもしれない。
でも、毎日何となく楽しくなったのは事実だ。(^^;
不機嫌は最大の罪だと言ったのはゲーテらしいけど、たしかに不機嫌や不満は人に伝染する。
一緒にいると、その考え方がうつってくる。
誰かはこうなのに、自分は・・・・
あの人はああなのに、自分は・・・・
それが根っこになっているような気がする。
(もちろん全てがそうではないのだろうけど)
結局、誰かと比べて努力をしていくことは(それ自体は誤りではないけれど)、感謝の気持ちから遠ざかってしまうような気がする。
実績、損得、数字・・・
努力して頑張って勝ち取ったことに価値を置き換えると自分の頑張ったがメインになってしまって、感謝の念が薄くなってしまうのではなかろうか。(それは私が人間として未熟だからかもしれない。そうではない人もたくさんいるとは思うが。)
私たちは、子供の頃から何十年も洗脳に近いことをされてきた。
頑張って勉強して、偏差値をあげることを人生の目標のように思わされてきた。
人と競争することを覚え込まされ、それはどんどん自由に生きる楽しさや、周りの人への感謝を遠のけて行ったのではなかろうか。頑張れ頑張れ、理想に向けて勝ち取れと洗脳されてきたことは、決していいことばかりではない。むしろ弊害の方が多い。
結局それって、ただの都合のいいドレイではないの。。。?
それに気がついて、アクションを5%ぐらい変えるだけでもしかしたら、変われるかもしれない。自分が変われば、周りの人もだんだん変わっていく。
不機嫌も伝染するかもしれないが、その逆もまた伝染するかもしれない。。。。(^^;
透明の花
同窓会かぁ・・・・
欠席する理由もなく、何となく出席で出したりして。。。が、近づくにつれ、不安と後悔が増すばかり也よ。。。(-_-;)
てっきりクラス会だと思っていた所、改めてよくよく読んでみると同期会(学年)であることが判明。。もちろん欠席に変えることもOKが、何となくズルズルとそのまま出席にしたところ、二次会は同じクラスの女子の人数も少ないみたい。その少ないうちの一人が、もっともこういう場にふさわしくない私だなんて。。。(-_-;)シンジラレン
そのクラスメート女子も、学年となると部活の友達とか、他に懐かしい友達がいると思う。だからそちらの友達と盛り上がるのでは。そうしたら私まさに独りぼっちだよ。(-_-;)
どうしよう~~~><私だけ誰とも何も話せず、ただひとりボンヤリ食事をしてるだけだったら。。。(まさにありがちなシチュエーション)
・・・と思うんだけど、もう今更欠席にもできないこの優柔不断な性格。(-_-;)
他のクラスに友人もいたのだけど、揃いに揃って私の友達は文化祭とか運動会とかの行事が嫌いな子ばかりだったなぁ。(←類は友を呼ぶ)従って、同窓会で再会するとはとても思えない。
間違いなく私は壁の花(しかも誰からも姿が見えない透明の花)になることこの上無し。
あぁ~~ん><どうして私、出席にして出したんだろう~~><
誰とも話せず、誰からも相手にされない場所に自ら赴くなんて。。。。
:
:
ま、いいか。
そもそも今回出席にしたのは、せっかく幹事さんが企画しているのを一人でも参加者が多い方が喜ぶのではと思って出席で出したのだし、透明の花になるのは想定内だったし。(^^;
おいしいご飯を食べながら、みんなが楽しそうにしているその姿を楽しむことにしよう。それでもどうしても暇だったら、スマホで自分のブログでも読み直して笑えばいいな。相変わらず私ってどこに行っても透明の花なんだな、って笑えばいいって。アハッ(^^;
そして最後にブログのネタにするという、ひつまぶし作戦。
知って行って見て会って~~~撃沈しても良しとしようっと。
それに同じように一人で誰とも話せないつまらなそうな人が他にいれば、話し相手ぐらいにはなれるかもしれない。私ぐらい出来損ないの人生を送っている人はなかなか居ないだろうから、身のうちを述べるだけでも他人の励みになると思う。
それに例えその場で誰からも話しかけられることもなく、独りぼっちで食事だけしていても、そんなの誰も気づかないし、恥ずかしいことでも何でもない。悪いことしてる訳じゃないから、堂々と一人ぼっちで飯だけ食って帰って来ればいいんだ。
・・・と色々考えて、やっぱり行ってみようと思う。(^^;
これもいつものひとりの日帰り旅の延長だと思えばいい。
中には来たくても遠くて来れない人もいると思うから、ぜいたくな悩みだ。。
先月、鎌倉に行った時に撮ったガラスの中に入っていたサボテン?
どうやって入れたのだろう・・・・?
昨夜のツマミです。
イチゴとクリームがまだ残っているので、サンドイッチ用のパンを買ってきました。それを4つに切って、ツナマヨや甘酢キュウリなどを乗せてツマミにしています。(^^;(飲みながらカレーを煮込み中)
今日のお弁当。
息子はハンバーグ弁当、自分は昨日と同じイチゴサンドです。これじゃ足りないかなと思って、ご飯も少し持って行きました。イチゴは表面だけではなくて、向こう側もイチゴがしっかりはさまってます。(^^)うぅ~~おいしい~~
クリームは泡立てる時間がないので、絞るだけのクリームです。ちょっと添加物が気になるけど、甘さ控えめでおいしいですね。好みの甘さです。
今日は週1レッスンのカラオケ日にしようと車を走らせていました。
ところがどっこい、会社のポットのコンセントを抜いたか心配になってきました。いつも抜いてから帰るのですが、もしかしたらうっかり忘れてしまったかも。。。。これからカラオケに行くつもりだったのに・・・・
でも、明日の朝、ポットのお湯が無くなっていてカラカラだったらポットが壊れてしまうかも・・と思い、通帳を記入してからまだ会社に戻ったんですよ・・・不安なまま夜を過ごすよりは戻った方が安心だし・・・・何のことは無い、ちゃんとコンセントは抜けていました。(でも確認して安心)
「だいぶ時間無駄にしてしまった・・・(-_-;)」と思いながら、カラオケレッスンをして、その帰りにスーパーに寄ったのです。そしたらなんと!ちょうどお寿司コーナーの値引きが始まる所でした@@
一番安いサバの巻き寿司はタッチの差で他の人に取られてしまいましたが、半額のお寿司を2パックゲット!
ジャ~~~ン。
これ、ビールも入れて894円(税込み)也。
お寿司コーナー、3割引きぐらいならたまにあるのですが、半額になるのは滅多にないのです。あのポットのコンセントを心配して戻らなかったら、半額で買えなかったことでしょう。これぞ「損して得を取れ」作戦です。
いっけん、(損したかな~)と思っても、巡り巡ってラッキーに変わることもあるんですね。それより何より、帰る前にポットのお湯もちゃんと確認しないとですね。
味わって食べて、おいしかった~
今日はお昼にイチゴサンドを食べて、夜にお寿司を食べてしまうなんて。
ちょっと贅沢でしたね~(^^;
でも、食べたいものを食べるって、楽しいですね。
明日もいっぱい楽しもう~!!
昨日のお弁当。
冷蔵庫のタッパーを開けたら、水煮のたけのこが出てきました。お正月用に煮物で使ったあとの残りでした。まだ大丈夫そうなので使うも、あまりたけのこを買わないので思い浮かばず、細く切って青椒肉絲にしました。
濃い目の味付けでスーパーのお惣菜のようでおいしかった。シューマイは冷凍保存してあるシューマイです。
昨日は帰ってから、カラオケ練習へ。
採点カラオケは歌う回数を重ねると80点位なら届くようになるようです。それが楽しみになっています。^^
でも歌ってない曲は相変わらず70点台なのですけれど。・・・ってことは、深く考えずにただ歌う回数を重ねていけば、80点取れる曲がどんどん増えていくのでは?!と勝手に思っています。
そして、カラオケから帰宅するとkekeがご飯を炊いて、食洗器も回してくれていました。
顔を合わせると不愛想だけど、さりげなく優しいkeke。
今の暮らしに感謝です。
でも実はご飯ないかなぁと思って、買ってきてしまった鉄火巻きとピザ。
3割引きだったんですよね。結局ビールも飲んでるし。
翌朝は残ったピザをお弁当に入れてみることを思いつきました。ピザをお弁当に入れるなんて初めて。そんなにたくさんは無いからご飯とセットで。
ちょっと画期的。でもそんな日があってもいいかな~(^^;
今朝はお風呂に入って、シャンプーできるのもありがたいことだと思いました。いつだか左手の骨にひびが入って動かせない時もあったっけ。しみじみと「こうして両手でシャンプーできるのも転ばなかったからだ」と気がついたのです。
というのも、私はよく転倒してその度に骨にひびを入れるんですね。最近は気を付けて足をよくみながらゆっくり移動します。
ぎっくり腰とか四十肩が多かった40代
転倒で骨にひびが多発した50代
何しろ内科より、整形外科に通う回数の方が多かったぐらい。
身体を冷やさないようにして、ぎっくり腰にならないようにしたり、ゆっくり下を見て歩いて転倒しないようにしたり、そして気を付けている今日この頃で、「両手でシャンプーできて幸せだなぁ」とふと気が付いたのでした。
若い頃はそうじゃなかったですね。骨にひびが入れば(何やってんだこのぉ~)と後悔するばかりでした。
でも、誰も自分で好き好んで転倒してる訳じゃないのにね。そりゃ失敗もたまにはあるよ。
完璧なのを標準にしていると苦しくなるから、失敗することもあるのを標準にしたらどうでしょう。
両手でシャンプーできる(怪我してない)こと、ありがたい。
kekeがご飯を炊いてくれたことも、食洗器を回してくれたこともありがたい。
小林正観さんが「無理にでも『ありがとう』と言っているとそれが溜まっていつか本当にいいことが降ってくる」と書かれていたけど、本当だった。
当時は無理に「ありがとう」と言っていたけど、それがクセになって今は自然に「ありがたい」と思えるようになってきたのかも。
最近、一つの出来事で「こうで良かった」「こうじゃなくて良かった」と思うことが増えてきてます。
昔は「こうだったら良いのに」「こうすれば良かったのに」と思う方が圧倒的に多かったのですが。・・・これもちょっとした見方の違いなのでしょう。
でも、「こうだったら良いのに」と思うこともいっぱいありますよ。(^^;特に周りの人に対してはね。
まだ修業が足りません・・・ですね。
ひよ子
会社でいただいた「ひよ子」。
昔は東京みやげと言えばこれだったようなイメージ。
御年賀でいただいて、kekeに「ひよ子」持って帰ったら食べる?と送ると「食べる」と言うので、自分は食べずに家に持って帰ることにする。
kekeが食べるのは初めてかなぁ~?と思ったが、食べたことはあるそうだ。
甘いものが特段好きではないけれど、「ひよ子」を食べたことがあるか、無いかは重要だと思う。大勢いる場で「ひよ子」の話題になった時、食べたことがないとその話が分からないだろうから。私はすでにそういう状況が当たり前で、知らなきゃ知らないで笑って済ませるお年頃だけど、kekeはまだそうではないと思い、有名なお菓子をもって帰れる機会があれば持って帰ることにする。
東京みやげだったら「ひよ子」?
あとは横浜みやげなら、崎陽軒のシュウマイか、有明のハーバーだったけど。。。。。今はどうなんだろう?
そう言えば、3時のおやつの文明堂は、あれって東京のお菓子なのだろうか?あれもその昔有名だったように思うけど。
俳優さんも歌手もいろんな人があふれていて、もう誰が誰だかよく分からないけれど、お菓子の世界も同じで、みんな美味しそうでよく分からなくなった。
それからネットでいつでもどこでも買えるようになった。
その気になれば今は何でもネットで買えることが多いと思う。
それが果たしていいことなのか、どうか・・・・?
珍しくない代わりに、有難味も薄くなったように思う。
チャーハンを炒めるという、ありふれた写真。
ちょっと暗めに撮ってみた。
今日のお弁当。
カツ丼弁当。
gooブログ、まだパソコンでアクセス出来てないよね?それとも私だけなのかなぁ。。。
昨日からkekeの声が聞こえて来ました。良くなったみたいです。休み中に治って良かった。
長いお休みもあと2日を残すのみ。。。またあの忙しさが続くのかと思うと今からサザエさんシンドロームになりそうです。
長い休み明けから仕事に来なくなってしまった男の子がいましたが、ちょっと分かるような気がします。
昨日はお餅を焼いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6e/eaf3f22776d2c624e132df7e6c9dfce5.jpg?1735949319)
夜はプルコギとビールで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/6f740d3eb6da7b71b4c922d048df636c.jpg?1735949335)
お正月休み、1日は出掛けてみようと思います。今日は何度か来たことがある観光名所です。果たして何か写真が撮れるかどうか、それとも手ぶらで帰るのか分かりません。人が多くて写真は撮れないかも。
また、何も準備なく向かっています。2025年はここから始めです。
何が被写体が見つかるといいなぁ。。。
ブログを書いてから今朝は寒くて寒くて・・・・やはり明け方は寒いですね、また布団にもぐりこんでしまいました。起き出したのはもう外が明るくなってからです。
大してお掃除もできず、台所は昨日の料理を終えた後の賑やかなシンクの朝でしたが、それでも「お正月」なんですね。そこにはお正月らしい穏やかな静けさがあったのは新しい発見でした。kekeが一度起きてきましたが、昨日から喉が痛いと言い、まだ痛いようで今日は1日部屋にこもっていました。
でも昨日もご飯は山盛りにして食べているので、たいしたことは無いと思うのだけど・・・ハチミツ大根とねぎをいっぱいいれた汁物を作り、「ポカリスエット買ってこようか?」と言うと、顆粒のがあると言うので、それを溶かして冷蔵庫に入れてます。
休日は出かけたり、買い物に出たりで、まず家にいることがありません。
家にいて(本もいっぱい借りてきましたが)、天邪鬼なのでしょうか、何となく動き出し、コタツの周りを片付け始めたり、台所も少し片付けました。「やらなきゃ」と思うとなかなか立ち上がれないのに「今日はやらなくていいのに」と思うと、少し片付けたりするのだから不思議なものです。
でも、そんなものかもしれませんね。
夜に一緒に食べられたら、kekeと食べようと思って、昼は一人で焼きそばにしました。
お正月をナメている訳ではないのですが、4日までスーパーがお休みだと言うので食材を雰囲気に飲まれ買いすぎてしまいました。お肉も古いものからどんどん調理しないと賞味期限がどんどん切れてしまうのです。(この肉も賞味期限3日過ぎで今日で使い切りたかった。)でも昼間からビールを飲むあたりが「お正月」ならでは、です。
メモ的に書くと、昨晩のチヂミ、どうかなと思いましたがお通じは無事でした。電子レンジで一度チンしたのが功を奏したのでしょうか。。。
小麦粉は開封したて、口を閉めて冷蔵庫保管です。
2020年のカレンダーから作り始めて、今回(2025年)は6冊目になります。
データ保存もいいけれど、こういう風に紙で保存もいいですね。
写真屋さんに行くと、カレンダーだけではなく、冊子でもできるみたいです。
時間ができたらそんな風にも作ってみたいですね。
1月は下田の「爪木崎」の写真を選びました。
水仙の黄色とアロエのオレンジ、それから海と空のブルーがきれいですね。
午前中に「正月洗車」のブログに大勢の方にお越しいただきました。やはり皆さん、「お正月に洗車して大丈夫なの?」と検索をしてたどりつかれた方が多かったのではないでしょうか。
車を新車で買った当初、2年ぐらい暇なので正月に洗車していたのです。今の記憶ではそれでその年にたたりが起こったということはありませんでした。おせち料理も食べないし(値段が高いのでそれなら好きなものを食べた方が合理的と言う考えです)、今日に至っては身の回りもちょっと整理してしまったり、ろくなことをしていませんのでバチがあたるかもしれませんが、私個人の考えでは、神様は何をしたからご褒美をあげましょうとか、バチを当てましょうとか、そういう考え方はしないと思うんですよね。本当にお仕事で元旦から働いている方もたくさんいらっしゃるだろうし、私はそこまで厳格にしなくてもいいのかなと思ってます。
せっかく珍しく9日間もあるお休みですから、十分に心の洗濯をして、また6日から仕事を始める準備ができたらいいのではないでしょうかねぇ。。。
今年は写真だけにこだわらずに、お出かけすることを楽しみたいですね^^
明けましておめでとうございます。
いよいよ新年が明けましたね。
ものすごく早く目覚めてしまい、初日の出も見られる時間帯ですが・・・まぁいいかな。
要するに元旦は、「ゆったりした気持で」お迎えすればいいのでしょう。
お掃除もお料理もそこそこ終えて、頑張らずにゆっくり迎えるのがいいのかな。
新年早々、きっと暇だろうなと思って、本(お出かけ本)もいっぱい借りておきました。
でもこの「暇さ」が元旦なのかもしれません。
昨晩また「おねがい!マイメロディきららっ」を見ていたら、他の星から来たナタリーが王子様に「今日のスケジュールはこうでこうでこうなります」と言ってその通りに行動させようとするのですが、それを気の毒に思った主役(きらら)が「この星(マリーランド)は、お日様が昇ったら朝、お星様が出たら夜、おなかがすいたら食事して、疲れたらお茶をする星なんだから!」という、台詞があるのです。
それでいいのだと思います。
あまり無理せず、心の赴くままにしたいようにする。日が昇ったら起きて、星が出たら寝てよい。食べたい時に食べる、休みたくなったら休む。
自分の心が自由で楽だったら、周りの人に対しても寛大になってくるように思います。現代人は頑張りすぎですよね。「もっとこうしなきゃいけない」と思いすぎではないでしょうか。
心から「ここは頑張ろう」と思った時だけ、頑張ればいいんですよ。
無理に頑張ろうとしなくても、「ここはやりたい」と言う気持ちは誰でも持っていると思うのです。
昨日久しぶりに料理をいろいろ作って、料理ももっとしたいなぁーと思いました。週末に出かけてしまうとどうしても料理に手が回らなくて、お弁当もいつも同じものばかりになってしまって。また久しぶりにホットクックの本も取り出して、考えるのもいいかも。
例年お出かけ写真のカラフルな年賀状でしたが、今年は自粛ムードもあるので、手書きで書かれる方にはこちらも手書きに変えました。
たまたま見つかったヘビ年のスタンプです。12年前に買ったもののようです。^^;
スタンプ台がかなり薄くなってました。
お昼に作った青椒肉絲。
タケノコの代わりに軽くゆでたジャガイモを使っています。
お正月三が日スーパーがお休みなので、ついつい色々買い込んでしまいました。そのままにもしておけず、作り置きしてみました。
夜はチヂミ。
餃子を作ったタネが少し余ってしまい、軽く炒めてチヂミに入れて焼くことを思いつきました。餃子のタネはニラの癖が入ってなかなか流用が難しいのですが、チヂミなら違和感がないですね。^^粉ものでお腹を壊すことが多々あるので、今回は焼いて(少し柔らかかったかな?)と思ったので電子レンジでさらにチンしています。
ビールの泡も撮ってみよう。
そんなこんなで予想以上に掃除の方ははかどらず・・・・しょうがないなぁと思って、埃が気になる所だけ掃除機をかけました。さすがにお正月から掃除機の音を立てるのはマズイだろうということで。
あとは、おいおい少しづつやろうかな。
大晦日のスーパーもにぎやかでした。いろんな物がどんどん売れて、品を揃えるのに店員さんも忙しそう。・・・
明日はうんと早く目覚めてしまったら、初日の出や写真を撮りに行くかもしれませんが、そうでなかったら、のんびり過ごそうと思います。
すべて、その時の勘と運任せで、2025年も行くつもりです。^^
今年1年ありがとうございました。