今日は今年最後の出勤日になりました。
・・・・のはずが・・・あることをやりそびれてしまって、またこっそり明日行くことになっているんですけどね。(^_^;)
お年賀のノシを作るのをうっかり忘れてしまいました。
それを用意して、お菓子屋さんに届けないとならないのです。それが終わらないと年が越せません。
それはさておき、今日は「2024年の思い出」というタイトルで動画をつなげてました。
今年1年出かけて撮影した写真を並べています。
初めて「Clip champ」という無料ソフトを使って画像を並べてみたのですが、説明書も読まずに使っているので、途中に違う動画を割り込ませる方法がわからなくて、ひとコマひとコマ手作業で動かしてみたり、ちょっといじるとほかのコマも動いてしまったり、並べただけの割には時間がかかりました。
動画の切り替えのトランジションも、一度に全部入れる方法がわからないので、ひとつひとつ手作業で加えてみたり・・・そういう所に時間がかかりました。
2分にもなりましたが、今年出かけた中での写真動画になります。
「2024年の思い出」
音楽は無料音楽サイト「DOVA-SYNDROME」から のるさんの「believe in yourself」をお借りしました
それでは土曜日に観たドローンショー&花火イベント「冬の夜にきらめく空 in Yamanakako」になります。
・ドローンショー
・雷光炎舞かぐづち-KAGUZUCHI-さんによる炎と光の演舞
・花火打ち上げ
こちらの3部構成でした。
直前まで霧雨がパラパラ降っていて、花火が少しモヤが掛かってしまいましたが、色んな種類の花火があがってきれいだったです。(^^;
イスが濡れているのを、kekeが「洗えばいいや」とマフラーで拭いてくれたり、家から温かい白湯と紙コップを持ってきていました。
kekeは優しい子だなぁ~・・・と思うとともに「もうどこへ嫁(いや婿)に出しても恥ずかしくない」とも思いました。
楽しいひとときでした。
また来年もあったら来たいなぁ。。。
「冬の夜にきらめく空 in Yamanakako」(1分程度に簡単につなげました。)
動画をつなげるなら今日しかない!と思い、つなげてみました。
先ほどの写真では撮れなかったマッピングもこちらには入っています。
最初動画がみんなチカチカしてしまい(フリッカーと言うらしい)、それを調べて時間を食ってしまったり・・・毎回、反省しきりです。
それでは、昨日のあしかがフラワーパーク「光の花の庭」動画版です。^^;
音楽はサイト「DOVA-SYNDROME」より
EN-OKAWAさんの「満開まどろみ」をお借りしました。
あしかがフラワーパーク「光の花の庭」(1分10秒)
また来月半ばからはイルミも少しプログラムが変わるみたいですね^^
来年はお友達も誘って行こうと思います。
イルミって写真も動画も難しいですね。^^;
また今晩も動画作成をしていました。
今度はインスタ用に作ってみようかと。
姪っ子の許可をもらって、その推しアイドルのチームや彼の名前を聞いて、今度はインスタについている彼らの曲に合わせてみました。
それはこちらです。
何となく音楽に合わせて画像もインスタ風に入れ直してみました。
フフフ・・・今度は推しの曲に合わせて挿入したので、姪っ子(妹も)が明日びっくり喜ぶと思います。
楽しみです!!(^o^)
そんなこんなでもう夜中・・・いつもならとっくに寝ている時間なのに。
また今日も飲まず食わずで作ってしまいました。(たったの20秒)
動画作りは好きだけど、これじゃ体がもたないですね。
明日こそビールを飲もう~!!
昨日行って来たのは「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」なる施設。あのドラえもんやオバQ、パーマンなどの人形やイラスト、ミニシアター、それを生み出した藤子・F不二雄先生の歩みや原画など、展示物や遊具がいろいろある施設です。(^o^)
そこで姪っ子の推しぬいぐるみと、ドラえもんやオバQのコラボを楽しむべく、カメラマンとして同行したのでした。
帰ってきてから「やはりこれも動画でつなごう!」と思い立ち・・・そこから夜中まで飲まず食わずで作業に入りました。パソコンが古いせいか、一度まったく動かなくなり、泣く泣く最初からやり直す場面もありました。
でもここまで来たからにはあきらめない・・・ということで、根性で夜中までチクチク動画をつなげることに。いつもながら音楽とコマ割りを合わせるのに最初時間がかかったり、今回もカメラのシャッター音を別に入れてみました。今まで気がつきませんでしたが、写真を動画の中で上下左右など動かすことが簡単にできることが分かり、今回は写真は飽きないようにいろいろ動かしています。
もうちょっとカメラマンに徹して写真や動画を撮っておけばよかったです。もうちょっと動画作業の前に写真も色を調整しておけばよかったかなとか、課題はいろいろ残りますが、また今回も勉強になりました。
それでは・・・・推しぬいぐるみと藤子ワールドのコラボをお楽しみください。^^
私がオバQが好きなので、オバQ多めに登場します。
ぬいぐるみin藤子・F・不二男ミュージアム(1分48秒)(音量に気をつけてください。)
こちらの音楽・・・どこのサイトで見つけたのか分からなくなってしまいました><
申し訳ございません。。。
から揚げとドライカレーというちょっと豪華なお弁当。
私の方はヘルシーに塩サバ弁当です。
今日はさざんか公園ではないルートで。こちらは名づけてモミジ公園とでも言いましょうか。
もう紅葉もこれでそろそろ見納めのようです。もうちょっと小まめに日々観察しても良かったような。
紅い実がかわいいです。
今日は帰りに寄り道して、来年のカレンダーを作ってきました。
今年1年間で撮った写真を季節に合わせてピックアップして、来年のカレンダーにするのです。それをデスクに飾って、「今度の週末はどこに行こうかなー?^^」と考えるのが、毎日の楽しみ。
選んだ写真は、富士山もあるし、生き物系(白鳥やアサギマダラ)、それから息子と出かけた場所は2箇所とも選びました。来年のカレンダーはバラエティに富んでいます。
また来年の写真も、更に興味深い写真が撮れる事を祈りつつ・・・・。仕上がりが楽しみだなぁ(*^o^*)♪
やっぱりカメラを通して、人生の楽しみが一つ増えたような。
週末に楽しみがあるって良いですね。
そして今日は土曜日からコツコツ作ってきた、動画の披露を。
土曜日の「よみうりランド ジュエルミネーション」で撮った動画をつなげてみました。
写真はきれいに撮れていましたが、動画はちょっと明るい過ぎで失敗したものも結構あります。あまり自分で調整しない方が良かったようです。(-_-;)それでもどんな感じかは雰囲気は出ているようにも思います。
それでは「よみうりランド ジュエルミネーション2023」
1分40秒の短い動画です。
音楽は、 BGMerさんのサイトより「あふれるアイデア」をお借りしています。
以上、おそまつさまでした。^_^;
久し振りに動画を作ってみて、更にスキルを高めるべく、画像を分割したり、画像を左から右に流れるようにしてみた。
画像を分割してみる試み
これは動画編集ソフトにテンプレートがあるので、そこの画像をはめ込むだけでよかったみたい。
画像を左から右へ流す試み
これは、最初の位置と終りの位置を定めれば動かせるみたい。
理解が遅くて、これだけやるのに時間が掛かってしまって、ブログが書けなくなってしまった。。。(-_-;)
動画の後に出てくるお勧め動画は私が日頃見ているものとは関係なく出ているようです。(不気味な感じの動画でいやだなぁ)
今日のお弁当はいなり寿司と焼きそばだよ。
お昼休みは、これからさざんかが咲くのが楽しみになってきた。
これから咲くつぼみもいっぱいある。
だんだん葉っぱも色あせてきた12月。。。
明日は晴れるのかな?
昨日、お友達ご夫婦と向った先は埼玉は飯能市のムーミンバレーパークです。(*ˊᵕˋ*)੭
今回は動きがあるシーンも多いと思って、動画メインに撮りました。
昨夜帰ってから、夜中まで動画のチェック&順番に組み立て&動画を秒数でトリミング。
今朝は朝から音楽を選択、入れて、動画と動画の間をなめらかにして、ムービーにしてみました。
昼間の紅葉の明るい感じと、夜のイルミの静かな感じで二部立て構成にして、最後は花火でクライマックスにしています。(*゚▽゚)ノ
youtubeにアップロードすると少しボヤけるのがどうも気になりますが・・・・今回はワンデーパスポートで、ムーミンのおうちの中や、リトルミィのプレイスポットもほんの少しだけ入っています。
全部で4分20秒の動画です。
そのうち行ってみようかなとか、関心のある方は参考にご覧下さい~(^o^)丿
<動画にお借りした音楽>
前半の音楽は
「In the holy night」glitchさん
https://dova-s.jp/bgm/play2440.html
後半の音楽は
「Moment」秋山裕和さん
https://www.youtube.com/watch?v=X9IrlQTarZA
写真は3枚だけ。。。
ワンデーパスポートなので、今回はムーミンのおうちの中も入れました。(タイミングが悪かったのか、ここだけは待ちました。)
昨日も紅葉はきれいで、タイミングが良かったと思います。
(冬花火はやっている日とやっていない日があります。)
今は入場券だけという買い方ができなくて、ワンデーパスポートを3,600円だけになってしまったので、1人で写真だけ撮りに・・・にしては高いかなぁと思っていたけれど、お友達と一緒だとほとんど見て回れて、最後に花火も目の前の高位置で見れました。(●´∀`●)目の前過ぎて全部収まらなかったけど。。。
なかなか充実した1日だった。
動画はお日さまが当たってる動画がちょっと明るすぎたり、反省点もしかりです。でも動きながら話しながらで撮って作ったにしてはまあまあうまくできたかなと思います。
昨日中華街を中心に動画も撮ってみたので、さっそくつなげてみることにしました。^_^;
今日もまた午前中からずっと動画を切ったりつけたりして、自分でも「何の意味があってやっているのだろう?」と思うのですが、動画って作るのに時間が掛かるので、できると愛着が湧いてくるんですよね。^^
ほら、お菓子づくりも完成すると「ヤッター!」って思いません?
手芸とか編み物もそうですよね。^^
手間隙かけてやったことって、本人にとっては「ワァ~イ!できた~~~!!」って気持ちになるんですよね。
(私の動画と一緒にしては失礼かな?)
という訳でまた作ってみました、名づけて「横浜中華街に行ってみよう」というタイトルの動画です。
1分40秒の短い作品です。
長いと作るのも大変だし、見る方も負担が掛かると思い、1分40秒のクリックして間もなく終わる動画にしました。中身は何もありません。ただ昨日中華街を散歩して、目についたものを動画や写真にしてつなげただけです。
横浜中華街に行かれたことが無い方にとっては「おぉ~横浜の中華街ってこんな雰囲気なのか~」と思っていただいたり、既に行ったことのある方は「あぁ~ここ、ここ」と思って懐かしく見ていただけたら・・と思います。
えーと、曲は「Rainy Ocean」 Khaimさんの作品です。
https://dova-s.jp/bgm/play11996.html
こちらを(無料の音楽素材サイトより)お借りしています。
それではどうぞ~~~!
横浜中華街に行ってみよう(1分40秒)
さて、昨日・先週に撮った動画をつなげて、富士山特集で動画を作ってみました。
ブログに載っている写真に動きがついてつながってるものですが、一部違う場面も入れてみました。
今回の動画で初めてチャレンジしたところは・・・
・湖畔を歩く場面でやはりブレブレになってしまったので、動画のスピードを遅く調整してゆっくり動かしてみました。
・富士山とモミジの場面で、最初富士山にピントをあてて、後からそれをモミジにうつす・・と言う技を(?)やってみました。
(ここのコマの動画も実際の録画より遅くに回しています。)
・あと1箇所、区切りをつける意味で黒い画面を少しだけ挿入してみました。
昨日夜根詰めて作って、肩が凝ってしまいました。自分としては頑張った力作のつもりなんですよ。
もっと動画編集で色んな技を使えるようになりたいな。^^
お借りした音楽は、音楽素材サイト「DOVA-SYNDROME」より
「Twilight Tear」山本リョーマさんの作品です。
それでは、お時間がある方はお付き合いしてくださいね。(^o^)♪
「富士山・2021年秋」(2分7秒)