写真は昨日の続きです。(^_^;)

平塚宮の前の歩道橋の上から、国道1号線を撮っています。
一度ここから横浜まで車で通ってみたことがありましたが、思ったよりかなり距離があってなかなか着かずに大変でした。まだ遠出に慣れてない頃だったので、予定を変更するとどこに行ってしまうのか分からなくなるので、ひたすら進みました。(横浜方面は逆向きになります)

これは平塚八幡宮です。ピンボケになってしまいました。
この時期、家の中を裸足で歩くのが快感なはずが、どうもしばらくすると足の裏から冷えてくる。去年まではこんなことはなかったのに、この時期なのにまだ靴下かスリッパを履いていた。(両方履いていることが多い。)動いている時はまだいいが、パソコンをしたりじっくり座っていると、足の裏から冷えてくるのが分かる。
畳の上ではそんなに「冷えている」感じがしないので畳の方が居心地がいい。しかしこちらは座り続けていると足のひざの関節が固まってしまうのが気になる。お行儀が悪いので本当は良くないのかもだが、薄くなってしまった座布団を二つに折りにして、そこにお尻を乗せて正座している。←これはとても楽。
思い出すのは、数年前ぎっくり腰になった時。忘れもしない、フローリングの床に寝っ転がっていて、ひょいと起きようとした時腰に痛みが走ったのだ。
あの時はたぶん体が冷えたのだろう。そんな気がする。
ここの所、こうして用心に用心を重ねて体が冷えないようにしているせいか、腰痛はあまり表に出てこなくなった。あとは平日の事務仕事、パソコン作業、長時間ドライブも好きだが身体が固定されるので肩や腰には負担がかかるのが分かる。遠出のお出かけは本当だったら電車の方がいいのかもしれない。

先日、ラーメンの麺しかなくスープの素がなかった。
醤油味になっていればいいかと思い、ひき肉を炒め、水(煮干しのだしだったかも?)をたし、鶏がらスープの素、しょうゆ少々、オイスターソースを入れて適当にラーメンスープにしてみた。ひき肉でラーメンスープのだしを取るのは図書館で見た本からのアイデア。(たしかその本ではホタテ缶も加えていたような気がする)
人にこれを「ラーメンだよ」と言って出すにはちょっとムリがあるが、自分で食べるのならこれで十分だった。(脂分が少なくて味がラーメンぽくない。でもその分ヘルシー。)

平塚宮の前の歩道橋の上から、国道1号線を撮っています。
一度ここから横浜まで車で通ってみたことがありましたが、思ったよりかなり距離があってなかなか着かずに大変でした。まだ遠出に慣れてない頃だったので、予定を変更するとどこに行ってしまうのか分からなくなるので、ひたすら進みました。(横浜方面は逆向きになります)

これは平塚八幡宮です。ピンボケになってしまいました。
この時期、家の中を裸足で歩くのが快感なはずが、どうもしばらくすると足の裏から冷えてくる。去年まではこんなことはなかったのに、この時期なのにまだ靴下かスリッパを履いていた。(両方履いていることが多い。)動いている時はまだいいが、パソコンをしたりじっくり座っていると、足の裏から冷えてくるのが分かる。
畳の上ではそんなに「冷えている」感じがしないので畳の方が居心地がいい。しかしこちらは座り続けていると足のひざの関節が固まってしまうのが気になる。お行儀が悪いので本当は良くないのかもだが、薄くなってしまった座布団を二つに折りにして、そこにお尻を乗せて正座している。←これはとても楽。
思い出すのは、数年前ぎっくり腰になった時。忘れもしない、フローリングの床に寝っ転がっていて、ひょいと起きようとした時腰に痛みが走ったのだ。
あの時はたぶん体が冷えたのだろう。そんな気がする。
ここの所、こうして用心に用心を重ねて体が冷えないようにしているせいか、腰痛はあまり表に出てこなくなった。あとは平日の事務仕事、パソコン作業、長時間ドライブも好きだが身体が固定されるので肩や腰には負担がかかるのが分かる。遠出のお出かけは本当だったら電車の方がいいのかもしれない。

先日、ラーメンの麺しかなくスープの素がなかった。
醤油味になっていればいいかと思い、ひき肉を炒め、水(煮干しのだしだったかも?)をたし、鶏がらスープの素、しょうゆ少々、オイスターソースを入れて適当にラーメンスープにしてみた。ひき肉でラーメンスープのだしを取るのは図書館で見た本からのアイデア。(たしかその本ではホタテ缶も加えていたような気がする)
人にこれを「ラーメンだよ」と言って出すにはちょっとムリがあるが、自分で食べるのならこれで十分だった。(脂分が少なくて味がラーメンぽくない。でもその分ヘルシー。)