きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

妹にプレゼント

2017-11-29 | 日記
昨日、お使いに行った所の駐車場は交差点の近くで信号待ちの車が並んでいる場所で、車を道に出しにくい場所にある。
(今日も車をすぐに出せるかなぁ、しばらく待たないとダメかなぁ)と案じていると、出入口付近の車の人が「どうぞ」とでも言うかのように待ってくれた。

親切な人だな~と思って、よく見ると、車に社名が入っていて、Aさんの知り合いの人の会社のようである。

この話をAさんにしようかどうかで迷う。

私だったらそういう親切でイイ話だったら、例え小さい内容でも、ちょっと話してみることでみんながHOTな気持になるのでは?と思うのだが、果たしてAさんはそう思うかどうか。またAさんの知り合いという人がその話をどう思うか・・・・(-_-;)わざわざラインするほどのことではないのかなァ・・という気もする。

もうちょっとAさんも心に余裕があるといいのにな・・と内心思う。
忙しくてそれどころじゃないかもしれないし、忙しくなくてもそれどころじゃないのかもしれないが、そういう心温かい話が、乾いた心をうるおす一杯のコーヒーのようになるのではなかろうか・・と余計なことを考えてしまう。

そうして、私は昨日から、その話をAさんにラインで送るかどうかで悩んでいるのだった。。。(-_-;)もう今更かもしれないね。。。


ここ二日、酒を断ち、8時には夕飯にすることにした。
今までのように9時半に夕飯だと、どうしてもその後すぐに寝ることになり、コレステロールは食べてすぐ寝るとたまりやすいと言うからである。

でも自分の中では夕飯でくつろぐ=1日の終了を意味するので、その後で明日の弁当を考えるのはツライ・・たぶん長くは続かないだろう。。。(-_-;)寝る前ご飯でなくても今度はストレスでコレステロールがたまりそう。。。


そう思いながらも、夕飯のラーメンを食べてからスーパーに買い物に行った。

するとバッタリ妹に会った。

お誕生日おめでとう、エ~ト50・・・と数えようとすると、「まだ49」と言う。

「そうか、まだ40代なのか」と言い、二人で買い物をする。

「昨日の健康診断で、コレステロールを注意されてしまったよ。」と言うと、「だんだん代謝も落ちるから仕方ないよ」と妹も言う。

「それに遺伝的要因もあるよね。」

「そうだよ。」

と言いながら、カートを引く。

「たまには○○さん(単身赴任している義理弟の名前)は帰ってくるの?」と言うと、先月から今月頭はよく帰ってきてたの、と言い、「娘の(部活の)大会があったから」と言う。

「そんな遠くにいても、娘の部活の大会には帰ってくるんだ?!」と言うと「だって楽しみにしてるもの。」と言う。


妹は当たり前だのクラッカーのように語るが、私だったらkekeの部活の晴れの姿のために、わざわざそんな遠くから帰ってくるのだろうか・・。(自信ナシ)

だいぶ前に妹に「誕生日プレゼントなにがいい?」と訊いていたが、「シチューのお鍋がいいな、今度ニトリ辺りで見てみる。」と言いながら、まだ見に行けてなかったので、偶然会った所で、現金を渡すことにした。

娘の大会のために必ず帰る旦那と、誕生日プレゼントにシチューのお鍋を選ぶ妹・・・・・。

う~ん・・私とはやはりどこか違って理想的でスバラシイ二人なり・・・(-_-;)


冷蔵庫のつくり置きも今日の弁当でなくなってしまった。。。

「心が折れそうなときキミを救う言葉」/柴田エリーさん、ひすいこたろうさん

2017-11-28 | 読んだ本
今、読んでいるのは「心が折れそうなときキミを救う言葉」というタイトルの本である。
柴田エリーさんとひすいこたろうさんの共著のようである。

中身は、歴史に名を残す偉人達の「人生復活劇」。
ジョン・レノン、マドンナ、坂本竜馬、孫正義(敬称略)・・という偉人達も最初は挫折の連続だった。そこからどう立ち上がったかというエピソードが書かれている。

今日はその中で「ガンジー」のエピソードを書いておこう。

ガンジーさんはインド独立の父と呼ばれる偉人である。

当時インドは塩を作ることが禁止されていた。支配されていたイギリスから高価で塩を買わなくてはならなかったそうである。
その不合理にガンジーさんは抗議を示す。海までの道のり320キロを(東京-名古屋間の距離)24日間かけて歩き、それに共感した民衆がそれに加わり、やがて数千人もの大行進になったそうである。

もちろんイギリスの警察も黙ってはいない。逮捕したりボコボコにされたりするのだが、ガンジーさんは暴力を使わず「無抵抗」で意思だけを貫くのである。ガンジーさんの28年間は逮捕と投獄の繰り返し・・・中には4日間の間に3回逮捕されたこともあると言う。

しかしガンジーさんは「究極の幸せへの道は、監獄へ行く道にある。」と言うのである。自分の国のために監獄へ行くことを幸せだと言うのである。

この本の中ではこう書いてある。

 自分のためを思っているとき、生まれるのは恐れ。
 誰かのためを思っているとき、生まれるのは勇気。
 for me ではなく for you-。
 この時、心の中で爆発するものが「愛」です。


このくだりを読んだ時、恋愛もそうかもしれないと思った。

自分のためを思っているから、相手の心変わりを恐れるのでしょう。
本当に相手のことを思っているなら、他の誰かを好きになったとしても、その人の幸せを喜べるかもしれない。
実際に自分よりも、その方が相手は幸せなのなら。。。

何かを恐れ、相手を責めそうになるのは、それが「自分のため」だからなのだろう。
自分が無くしても、相手の幸せを願える時、心の中で爆発するものが「愛」なのかもしれない。


これはちょっとガンジーさんから脱線してしまったが。。。

健康診断

2017-11-27 | 健康とか病院とか
今日は健康診断。

待っている間はどうせヒマなので、鉛筆と消しゴム、それから数独パズルの本を持ってきた。
(フフフ・・・これで幾ら待ち時間があっても退屈しないだろう・・・)と思って、ロッカーで診察服に着替えるが・・・幾ら鉛筆を探しても無い。。鉛筆を車の中に置いてきてしまったようである。

(またもやどこか抜けている私・・・(-_-;))もう着替えてしまったし、受付でいつ名前を呼ばれるか分からない・・・よっぽど受付で「鉛筆貸してください」と相談しようかと思ったが・・・まさか待合時間が長いので数独をしたいんですとも言えず・・・・。


ところが不幸中の幸い、ここの診断所では自由にお読み下さいの雑誌があった。
見繕っていると「心理テスト」なるものがあり、フムフム・・これでもやることにする。

そして順番を待つべく雑誌を読んでいると「お車のお呼び出しです」みたいなアナウンスがあり、よぉく耳を傾けていると、偶然にも私の車のナンバーと同じなのである。・・と言うか呼ばれているのは自分の車ではないか。

慌てて受付に行くと「ルームミラーがついたままです。」というお知らせ。
「この格好のままでは外に出れませんので、一度更衣室で着替え直してランプを消しに行かれてくださいと言われる。。。。(えぇ・・・)と思いながらも、そうするしかないので、慌ててロッカーに雑誌を放り投げ、着替えて駐車場に戻り、ランプを消す。(この時こそ鉛筆を持ってくればいいのに、恥ずかしさと急ぎのあまりに冷静さを失いすっかり忘れてしまう。)


ただ1日、たかがこの日健康診断をするだけで、以下3つの恥をかく。

・数独をするために持ってきた鉛筆を車に置き忘れる。
 (取りに行くチャンスがありながら、それも忘れる。)

・車のルームライトをつけたまま消すのを忘れて呼び出される。

・駐車場につながるドアを張り紙だけでは理解できずオジサンに尋ねる。
 (こんなの私だけ)

何かやらかすような予感はしていた。

だからおしょう水も忘れないように忘れないように、昨夜から「明日は忘れないように忘れないように」と念じて、夜中に目覚めた瞬間も、起床の瞬間も「あ、あれ取らなきゃ」と思うほどだった。
大便検査も小便検査もちゃんと用意して時間も間違えずに、記入すべき所もちゃんとやったのに、それでもまた今日もいろんなことをやらかしてしまった。(いつものことなのでヤレヤレと思うだけ)


そして結果も、また悪玉コレステロールが増え「毎年増え続けていますのでもう注意しないと薬を飲むようになってしまいますよ」と言われてしまう。

やっぱり太ってしまったのだった。(-_-;)ウゥ
問診表も「寝る前の2時間以内に食事を取ってますか?」とか「お酒を毎日飲んでますか?」といういけなさそうな所に○しなきゃならなかったもんなぁ。。。

これからは注意しないとそのうち薬になりますよまで言われてしまった。。。シクシク・・・

もうお酒も家ではしばらく止めようと・・・・思うような気がする。。。(-_-;)
果たしていかに。。。?

sakeの歩窓から(横浜の夜クリスマスツリー)

2017-11-26 | DSC-RX100M2
それでは昨日の夜からの写真を数枚載せます。(^_^;)

観覧車の方までブラブラ歩きながら、帰りは夜景を撮りながら駐車場まで戻ることにします。

ワールドポーターズの前にツリーがありました。



逆側から観覧車も入れて撮ってみます。
ツリーと観覧車の間にあるのが、ワールドポーターズの入口のイルミです。(^_^;)
この時は気がつきませんでしたが、もう少し明るさをプラスして撮れば良かったかもしれません。


ランドマークタワーを撮られている方もいました。


赤レンガ倉庫ではクリスマスツリーと屋台のお店でにぎわっていました。
ここでは何人もの方が三脚を使って撮っていたので、私もやっとこさ三脚を広げて撮ってみました。
やっぱりきれいに撮れますね!明るさもプラスしてみました。


屋台はこんな感じ。ちょっと混んでました。(これは手持ちで撮ってます)


こちらも三脚を立てて撮ってみます。
やっぱり三脚を使うとブレずにきれいに撮れます。


赤レンガ倉庫で逆側のベイブリッジを見ている方もいます。


最後に大桟橋で横浜の夜景を撮りました。
観覧車のちょっと下にあるのが、先ほどまで撮っていた赤レンガ倉庫です。
近いと思いましたが・・・・駐車場まで結構歩きました。(+_+)着いたら足の裏が痛くなりました。この日も20,000歩超えました。。(+_+)

sakeの歩窓から(横浜でイチョウ)

2017-11-25 | DSC-RX100M2
今日は天気も良いので横浜まで車で行ってきました。(^_^;)

なるべく上限のある駐車場がいいなと思い、「大桟橋」の駐車場にしました。ここは平日だと1日1,500円まで、土日祝は1日2,000円までが上限となります。横浜はだいたい1時間600円ぐらいになるので、4時間以上いるなら、上限のある駐車場の方が安心できるんです。


山下公園前のイチョウがきれいでした。

ただ残念だったのが、着いたのが午後だったんです。歩道沿いの建物が高くて、日が当たってないイチョウがあって、思うように撮れませんでした。イチョウを撮るなら午前中に来るんだったなぁと思いました。




こちらは日本大通りです。こちらはまだ日が当たっていました。




あっという間に日が下がってきてしまいました。
せっかく横浜まで来たので、夜まで待ちます。

駐車場でお弁当を食べたりしながら・・午後の日と共に




これはシーバス。横浜駅に向かいます。
午前中にイチョウを撮って、昼間の時間は中華街やシーバスで横浜駅に行ったりして、夜から夜景を撮る・・・・こういうのも良いなぁと思ったりしました。


赤レンガ倉庫の前でそのうちアイスリンクが開かれるようです。




これから夜です。
夜の写真は次回に続きます。(^_^;)

数独中毒

2017-11-24 | 日記
昨日も寒さと雨がちな天気に布団から出られず。。。

朝は布団に入ったまま数独パズルを完成。


やった!!!

いつぞやから数独パズルを始めて1年の月日が流れ・・ついに1冊の問題集を全て成し遂げたのである。
「やった・・・・(^_^;)」この達成感よ。LALALA~~♪

そして私は新しい数独パズルの本を買うことにした。

ちょっと贅沢だけど、500円かけて120問も乗っている本にした。
「自分の実力が分かるように」段位別になっている本である。

10級から始まり・・初段、2段、・・・最後にはすごい難問もついているようだ。
さて、1年間のトレーニングの程はいかに・・?


図書館に寄って本を抱えて帰ってくる頃には天気も良くなりまぶしくなってきた・・・が、この新しい数独パズルをやってみなくては・・とそそられる気持を抑えることもできない。

家に帰る。
鉛筆と消しゴムを用意し、前書き(ルール説明)から読み始め、いざ問題へ。

とりあえず10級から。

ん?これには問題回答時間なるものが設定してあり、10級は4分と書いてある。
(4分で解ける訳ないじゃん)と私は思う。何でもこの段位を認定するには回答時間もこの時間内で終えないとならないようである。

(んなムリに決まってるよ)と思い、私は時間は無視することにした。
焦って急いでやれば、必ず間違えて、また最初からやり直しになるからである。

そして10級は早くも解け(もっと難しくてもいいな)と、5級や初段やらあちこち飛ばしながら解いて行った。


日は傾き・・・・何となく午後の日差しになった頃、kekeがやってきて「食べるもの無い?」と言ってきた。(面倒くさいなぁ)と思いながら、肉と玉ねぎとピーマンを焼こうかと言うと、ピーマンは抜いてくれと言う。

そしてチャチャっと焼いて、また一心不乱に数独を解いていった。。。。


気がつくと暗くなっていた。

解いているのは丁度中頃である。3段とか5段辺りである。
あんなに慎重に埋めているはずなのに、また同じ数字がかぶってしまった。その気持悪さで終わらせることはできず、また消しゴムで消してやり直す。。。。何度こんなことをやっているのだろう。(解答時間なるものはとっくに無視である。)
でもこの手の問題は「解けない」訳がないのだと思う。(その意欲との戦いと言えよう。)

サラッと解けるともういっちょ!とやり始め、途中で失敗するとこのままでは終われないとまたやってしまう。

もう6時になっている。
寒い。。。風呂にでも入らねばコタツから出られん。。。。


一体今日は何をしていたのだろう。

これがまさに「中毒」というものなのだろうか。。。


そして、風呂の中でも鉛筆片手に数字を埋めてしまうのだった・・・・←(-_-;)バカ。。。。

ひとりでカラオケ

2017-11-23 | 息子keke
バタバタ家に帰ってきて、kekeに「ヒトカラ行ってくる!」と言うと、「どうぞ」と言う。

「ご飯炊いといて。お皿洗っておいて。」と言うとやっておいてくれるそうである。

「明日はお弁当もないし、のんびりできる!」と言うと、「弁当は無理して作らなくてもイイ」と言う。kekeは自分のために、行きたいカラオケに行けないのがイヤなのだ。

たしかに明日はお弁当がない。好きに時間を使うぞ!と思うけれど、弁当があるから、kekeがいるからこうして楽しめる!・・それをどうやって伝えればいいのだろう。

たしかに自由奔放になれるのはいい。でもそれは家族がいてくれるゆえだってことなのだ。
本当に一人ぼっちになったら(それももちろん楽しめるけど!)、今より楽しい訳ではない。
それをどうやってkekeに伝えればいいのだろう。


Aさんは一人暮らしになって、毎日好きなように遊んだりボランティアしたり仕事したりしている。
「○○だからこうしなければならない」というのに耐えられなくなったと言う。「カミさんはそれが強い人だったんだよ」と言う。残りの人生をそれで使うのがイヤになったのだと言う。
「もう束縛されるのはコリゴリ。誰かに束縛されるなら一人でいる意味がない」と言う。

だからあの人はこのまま、ああやって好きな海をあちこち泳ぎ回って暮らすのだろう。死ぬまで。
あの人はそう言う人なのだ。いつか自分の事をマグロだと言っていたが、そういう意味だったのだ。

いつまた病気になるか分からない、いつ自分の人生が終わるか分からないと思ったら、ああいう風になるのかもしれない。
でも自分の好きなように楽しんでいれば後悔もないだろう。

それでいいのだろう、好きに生きればいい。
そう思ったら、だんだんどうでもいいような気もしてきた。

好きに生きる。
それが一番だ、と思った。
そうやって好きに生きることが、いずれは周りの人をも後悔させずに済むのだ、と。



私は残りの人生を楽しむぞ!!
私の人生は本当に楽しかった、どうもありがとう・・・いつかkekeにはそう伝えられるように。。。

カラオケから帰ってくると、炊飯器のご飯はあと8分で炊きあがるようになっていた。
皿もきれいに洗ってあった。


寒いのでついつい鍋の本を買ってしまった。。。今年は鍋のレパートリーも増やしたい。。

やってしもうた(-_-;)

2017-11-22 | ぶきっちょさんの家事一般
この数日から真冬のような寒さである。
でもまだ11月ということでスカートにしてみた・・・が、やっぱり寒くて後悔する。

スカート派を自称していた自分だが、もう寒さには耐えられない。

ズボンと言えば、この前美容院で見たファッション雑誌では、やや丈の短めの丈でくるぶしを出して着こなすのが最近の流行のようだが、見るだけで足首の間接が痛くなりそう。
時分も若い頃はどんなに寒くても薄いストッキングを履き、タイツをコバカにしていたが、今はタイツの上にレギンス(スパッツ)を履いてタプタプの足で歩いている。でもそれでも我慢できない。まだ1月の大寒気まで2ヶ月もあるのに。。。

いつも夜はグラスに氷を入れ、梅酒かウィスキーを炭酸で割って飲んでいたが、もう飲み物に氷を入れるのですら抵抗がある。かといって熱燗してまでお酒を飲みたいとも思わない、熱燗は私の中では飲んべぇか、オジサンがするものなのである。私がすることじゃない。

またブリと大根の鍋にして何となく体を温め、しめしめ・・このままうまく冬の間だけでも断酒ができれば儲けもの・・・と思うと、洗濯機が止まった。そうそう、洗濯機を回していたんだっけ。

あぁ寒いのに面倒くさい・・・と思いながら洗濯物を干そうとすると何かおかしい。
ブラウスがやたら暗い。

白いブラウスも蛍光灯の下ではこんなに色になるのかぁ・・・と思いきや、何だか襟が白い色と暗い色に分かれているのである。

あっ!!!
kekeのジーパンが洗濯機の中に入っていたのだ。それごとろくに見ないでスイッチを入れたので、ジーパンの青色が私のブラウスについてしまったのだ。

そんなぁ・・・・(ToT)/

もう一つも洗濯機に入っていた新しい2~3年前のブラウスも色が少しおかしくなったが、こちらは並べてみなければ分からないぐらい曖昧な色移りである。これだったら言われなければ気がつかないかもしれない。他にもkekeのTシャツとか白いものがあったのに、ダメになったのは私の古い方のブラウスだけ。(これが他の洗濯物を守ってくれたのだろうか)

それにしてもGパンと白モノは今まで別に洗ってたのに、うっかりそのままよく見ないで洗ってしまった。これからは気をつけなくては・・(kekeにも言っておこう)


今日のお弁当。
肉と野菜を焼いてドンと乗せる。(^_^;)

冬の空高し

2017-11-21 | 日記
昨日は家に帰ってkekeに「夕飯何にしようかな~」と言うと、「kekeがネギトロを買ってある。」と言う。

自分が帰りにおなかがすいて、ネギトロとご飯を食べるのに、一緒に私の分も買ってきてくれたのだ。(^o^)丿ヤッター


月曜日。
昨夜のイマイチだったブリ鍋を温め直し、夏につけた梅酒でコタツで食べる。
コタツは週末に出したばかりである。kekeが「あ、コタツだ」と言ったコタツ。やっぱり我が家はコタツ派なのである。

ネギトロがおいしくて、ついついご飯を食べ過ぎてしまった。(^_^;)


最近は寒くなったので、朝だけでなく寝る前も風呂に入ることにした。
寝る前のお風呂はよく眠れて、これもなかなか良い。
私のささやかな贅沢がお風呂に入ること。(その代わり暖房はコタツだけ)

今日はいい天気だった。
空が青くて雲ひとつ無い空だった。

冬だけど、寒いけど気持のいい空だった。

来月から始められる手帳は、その日にあったうれしいことを書いていこう。
また3日坊主になるかなぁ。

それでもまた今年も楽しみを積み重ねて、一歩一歩進んでいくのだ。。。


夕飯作りが要らなかったので作ったハンバーグでお弁当。
お弁当用ソースを買い忘れる。

今が大切

2017-11-20 | 息子keke

kekeが帰ってこない1人の夕飯。

ブリの切り身の一つは翌日用に照り焼き味のタレにつけ、もう1つを鍋にすることにした。
大根をスライスぎみに薄く切って、それから豆腐、大根の葉をゆでたものやネギの緑の所があったので、それも入れた。最後は味付けが面倒くさくなって味噌を少なめに入れる。

それから、先週大根の葉で作ったふりかけをご飯にかけて。。。買い物にも行かず、ありもので済ます夕食だ。(^_^;)

・・・ネギの青い部分が硬くてあまりおいしくない。。。(-_-;)大根とブリだけで良かったかも。。。

いつも一緒に食べているわけではないけれど、kekeが居ないと何となく張り合いがない。
いつか家を出て行く日が来たら寂しいだろうな。。想像するだけでナミダがうるる。。(/_;)


柴田トヨさんの詩でも一人息子さんの名前を呼びかける所が何回もあっ たっけ。

息子さんもトヨさんのことを心配して、トヨさんも月に1度だかに会いに来てくれる息子さんのことをほんとに楽しみにしていた。

帰ってしまった息子さんを思って、淋しくなったりしながら、花とか虫とかに声かけたりしてたんじゃなかったっけ?


私は今、52歳だけど、その半分の時間を気がついたらkekeと共に暮らしてきた。

半分は両親の子供として・・・
そして後半の半分はkekeの母として・・・。


この先は何があるのだろう?

でも今は、家族がいるうちは料理もしておこう。
今に食べてくれる人もいなくなっちゃうかもしれないからね。(^_^;)

今日の朝もバタバタで、写真もこんなにしか撮れなかった。