昨日の横浜。iphoneでも撮ってみました。(^_^;)
人が大勢いるところでは、何となくカメラのレンズを向けにくい・・・そういう時に便利なのがiphoneでの撮影です。
まだ午前中は曇っていました。結構混みあっています。
屋台も幾つもあって、オシャレでポップな感じ。
マリンウォークなるショッピングモールです。
作りがすごくオシャレで、夜にもう一度撮りに来ようかと思ったぐらい。(^_^;)
写真の豆電球もきっときれいに輝いていたと思います。
赤レンガ倉庫の前でカップルさん。
港を走る親子さん。(仲良しそうでいい感じ)
大桟橋のふもとにある、いつも気になってしまうカフェ。
全然関係ない話になりますが・・・
いつも車で通るたびに気になっていたカフェがありました。
すごくセンスが好みで、素朴なのにさりげなくオシャレなんです。(まさにこの写真のような雰囲気)
いったいどんな人がこのお店をやっているんだろう?
通るたびに窓越しにどんなマスターなのか見ようと思うのですが、見れません。(移動中ですし)
自慢ではないですが、カフェなるものに1人で入ったことがない私。
そもそもコーヒーも飲まないし、お茶を飲むためにお金を払うという習慣もありません。でも通るたびにいつも気になっていて、このお店の中が気になってしまうのです。(その店の前にさりげなく置かれている自転車も雰囲気がぴったりイイ感じ。)
本当にどんな人がやっているのだろう?1度お店の写真だけでも撮りたいなぁ・・・
そんなある日、いつものようにそのお店の前を通ると・・・ぱったりお店がなくなっていたんです。><
引っ越しちゃったのか、もうお客が来ないのでやめてしまわれたのか・・・・。
この写真を見てたらそれを思い出してしまった。(^_^;)
こちらは帰り間際の大桟橋。
夕焼けに沈む横浜を見ている恋人さんたち。
大桟橋のカフェ。
透けた緑の瓶がきれいで撮ってみました。(^_^;)
この最後の写真はカメラです。(スマホで少し青く編集)
今日のお弁当~(^-^;♪
カシャ。
今日はミニハンバーグ弁当。
このミネラルウォーターも「撮影用」にして飲まないで残してあるんです♪(^^)
今週は週末に作り置きをしておいたので、お弁当も楽だったです。
これはスマホの写真を写真編集アプリfoodieでちょっといじってみました。^^
ゆで卵はいつもカラがうまくむけず、白身がついてしまうので、この日はカラに小さく穴をあけることにしたんです。(それ用の器具を100均で購入)
1つ開けたぐらいでは、まだ白身がくっつくので、この日は卵の上と下と両方に穴をあけてみようとしたんですね。まず下をあけて、それからひっくり返して上を開けようとしたら・・・・グシャ。
卵の殻がグシャっとつぶれてしまったんですよ。。。(-_-;)
もったいないので、慌ててすくえる部分をすくって作ったのが右上の卵焼きになります。(-_-)いつでもお弁当にそのまま入れられるように切って冷凍してあります。
先日も写真編集アプリのfoodieを使った写真を紹介しました。
今度は景色の写真をアップしてみます。
先日、江ノ島に行った時の海岸沿いの道路の写真です。
これをfoodieで青っぽく変えてみました。
ジャン。何のモードにしたのか忘れましたが、青のフィルターを使ったり、まわりのぼかしも少し入れてみました。
何となく海の雰囲気ありませんか?(^_^;)
江の島から海岸沿いの道路に出るところです。^^;
江の島ながら、気分はロサンゼルスです。^^v
こちらは江の島の入り口あたり。
ごく普通の写真もこれを使うと、何となくそれっぽくなるのが楽しいですよね。
パナソニックのカメラ、DC-GF10のサイトを見ていたら、写真をこのように加工できますよ、という例が載っていました。
https://lumixclub.panasonic.net/smart/creative/
これを見ると、ワクワクします。^^
上に3つタブがあるのが分かるでしょうか。ここでも撮り方の選択ができるようです。
これを見ながら、同じカメラでもこちらのように「加工を目的」とするカメラがあることに気がつきました。従来どおり、「あるものを精巧に(雰囲気を出しつつ)撮る」というのではなく、インスタントに自分の思う雰囲気や色に味付けして撮るという位置づけです。
加工がうまくなるにつれ、被写体の範囲は広がります。^^
カメラの画素数や精巧さよりも、さっと取り出せて、きれいにメイクして投稿できる写真作りのカメラなんですね。
そう考えると、今まで一眼カメラの持つイメージとはまた違うツールになりますね。
SNSのインスタ映えを意識したカメラです。
これはこれですごく楽しめそう!!(^o^)
いろいろ考えましたが、このカメラを使ってみようかな。。。。
そして、更に従来の意味での一眼カメラがほしくなったら・・・数年後、中級者向けのボディ&レンズを考えることにしました。
iphoneで撮ったゆりです。明るく加工してみました。(^_^;)
今日は家に帰ってから、昔使っていたカメラを出してみた。
SONY cyber-shot DSC-P7 だそうです。
カメラとウォークマンは箱もちゃんと取ってあるんですよ。(^_^;)
このカメラはブログを読むと2016年10月まで使っていたようです。
保証書は14年になっていたので、西暦ではなく平成14年ですね。14年間使っていたようです。
息子がまだ小学生で少年野球をしていた頃で、監督さんが「実はこのカメラほしかったんだよ!」と言っていたのでよく覚えています。334万画素だそうで、やはり時代を感じます。(^_^;)
充電してこの画面を出したら、とても懐かしかった!!
本当にシンプルです。
このカメラ、数年目ぐらいで充電がうまくいかないことがありました。あれ~と思ったんですがよくやってみると、1度本体にギュッと差し込んだ後に少し引き気味にすると充電できることが分かりました。その後、そのように充電するようになって・・・それからは故障したことがありません。今でも動きます。
写真で残しておくことにしました。^^
4連休の写真、最後は目に触れたありふれた光景を撮ってみました。^^
暗くなるちょっと前の時間帯に信号待ちの車を撮ってみました。(iphone)
本当は「マジックアワー」の時間の写真がきれいだと言う話ですが。。。
私は夜が苦手なので、なかなかその時間まで待てないんです。(帰りたくなってしまって)
雨に濡れる車道とタイヤを撮ってみました。(iphone)
白線の文字もついでに入れてみます。
こちらは育っているトマトです。
何となく緑っぽい写真にしてみました。(これはデジカメです。)
今まで写真は主に観光地で撮っていましたが・・・行けないと思うと案外近くでも被写体があるものですね。
コロナがおさまるまでは、朝早めの時間に公園めぐりもいいかなぁ~・・・・。
地図を見ると、行ったことのない公園がいくつもあります。
この前の薬師池公園のように、案外新しい何かを発見できるかもしれません。
まだ私は花の名前があまりよく分からず、知らない花ばかりなのですが、毎年毎年見ているうちに、友達に声をかけるような気持ちで「また今年もこんにちは」と思えそうな気がします。
ここ数日、しばらくニュースを見ていませんでした。
感染者がどんどん増えていますね、驚きました。
少しだけ海や船を見たくなって、晴れ間が見えるとワクワク再び車に乗りました。
三井アウトレットパーク横浜ベイサイド
ユニクロパーク。
前に来た時はなかったと思います。すべり台は今中止となっています。
コロナが終わって、早く使えるようになるといいです。
船と海が見られます。
人だかりがしているので覗くとお魚が釣れたようです。
並んでいる高級車をモノクロで。
晴れたり、スコールが降ったりの忙しい午後。
スコールの後に晴れ間が出て、床がきれいです。
トイレだけ借りて、写真をささっと撮って帰ることにしました。
(駐車場代・・・思ったよりもお高かったです。。(-_-))
感染が夜の街に限らずどんどん増えてきているので、こういう混みそうな場所はもうしばらく行かないことにします。