朝市
2015-02-28 | 日記
今日は朝から車を出した。
父の病院に面会に行っていた頃、毎週通っていた道である。
もう通わなくなってから半年過ぎた。
もう半年も経ったんだっけ?と言う気持も有るし、父が生きていた頃はとうの昔のような気もする。
父がちゃんとした意識を持って会話ができたのは、ずっと前のことだから、そこで時間が止まってしまっているような気もする。
しかし、久しぶりに車はすいすい進む。
空はぼんやりおぼろげで、もう春の空のようにも思う。
空気がスッキリしているうちに、もう一度富士山を見に行こうと思っていたけれど、行かずに終わってしまった。
河口湖でここがどの場所か分からなくなったのも、多少の恐怖として身体が覚えており、それも行かずに終わった理由の一つかもしれない。(でもまたいつか行くつもりではあるが。。。)
父の病院はこの先まっすぐだが、私は途中右折する。
そこを行き、橋を渡ってさらに進むと、「地場野菜を売っている市」のようなものがあるのだ。
それを覚えていた。
先日、夕方ここに来た時には、置き場の割りに野菜がポツリポツリとしかなく、レジの人に「大根はもうないんですか?」と尋ねてみると、「大根は朝、あっという間になくなっちゃうのよ」とその人は言った。
「ここの朝は何時から開いてるんですか?」と尋ねると9時だと言うので、今日はその朝、9時ピッタリに行ってみよう!と思ったのである。
そして着くと、まだ開く前から既に並んでいるジイサンバアサンがいる。
その光景はパチンコ屋の開店前のようである。
(ただしパチンコ屋とは顔ぶれならぬ人ぶれがやや違う気はする。)
よーし、私も並ぶぞ!と思い車を止めてる最中にも、店が開き、並んでいる人はとっとと中に入っていった。私も後からダダダと店に入ると、それぞれ買い物カゴにいろいろ野菜を入れている。
大根もキャベツも小ぶりだが値段も安いのでカゴにいれ、それからニラ。キウイが「食べごろ」とパックに手書きで書いてあるので、それも入れる。
周りのオバサン方が「WADAさんのほうれんそう、ほうれんそう」「WADAさんのほうれん草買った?」と言いながらカゴに入れているので、私も真似してWADAさんのほうれん草を買うことにした。(野菜は全て作っている人の名前が書いてある)
そして野菜を一通りカゴに入れると、今お醤油がなくなりつつあるので、有機っぽい醤油を買うことにした。若干高いような気もするが、どうやら地元で作られているもののようである。応援の意味もこめてカゴにいれる。ソースも同じ所で作られているので、今度なくなってきたら買ってみよう。
周りの人のカゴを見るとイチゴがよく入っていた。
値段は580円だったから、決して安くは無い。
それでも買っているオバサンが多かったので、今度買ってみようかな。でも580円はちょっと高いかな。
醤油1リットルまで買って、1,000円ちょっと。
でも楽しかった。
周りを見回したが、みんなひと回り上ぐらいの方ばかりだった。
こういうドライブもいいかもしれない。^^

しいたけ、冷凍しておいたしめじ、赤ピーマン、玉ねぎをオリーブオイルで炒めてみた。
味付けはマジックソルトで。入れすぎてしまい少し辛かったが、量を調節すればおいしいようだ。また作ってみよう。

ほうれん草と豚バラ肉で常夜鍋。
みりんや醤油だけで味をつけたが、キノコとこれでは何となく物足りず、冷蔵庫に昔から残っていた「バンバンジーの素」を入れてみた。ゴマも利いておいしかった。
父の病院に面会に行っていた頃、毎週通っていた道である。
もう通わなくなってから半年過ぎた。
もう半年も経ったんだっけ?と言う気持も有るし、父が生きていた頃はとうの昔のような気もする。
父がちゃんとした意識を持って会話ができたのは、ずっと前のことだから、そこで時間が止まってしまっているような気もする。
しかし、久しぶりに車はすいすい進む。
空はぼんやりおぼろげで、もう春の空のようにも思う。
空気がスッキリしているうちに、もう一度富士山を見に行こうと思っていたけれど、行かずに終わってしまった。
河口湖でここがどの場所か分からなくなったのも、多少の恐怖として身体が覚えており、それも行かずに終わった理由の一つかもしれない。(でもまたいつか行くつもりではあるが。。。)
父の病院はこの先まっすぐだが、私は途中右折する。
そこを行き、橋を渡ってさらに進むと、「地場野菜を売っている市」のようなものがあるのだ。
それを覚えていた。
先日、夕方ここに来た時には、置き場の割りに野菜がポツリポツリとしかなく、レジの人に「大根はもうないんですか?」と尋ねてみると、「大根は朝、あっという間になくなっちゃうのよ」とその人は言った。
「ここの朝は何時から開いてるんですか?」と尋ねると9時だと言うので、今日はその朝、9時ピッタリに行ってみよう!と思ったのである。
そして着くと、まだ開く前から既に並んでいるジイサンバアサンがいる。
その光景はパチンコ屋の開店前のようである。
(ただしパチンコ屋とは顔ぶれならぬ人ぶれがやや違う気はする。)
よーし、私も並ぶぞ!と思い車を止めてる最中にも、店が開き、並んでいる人はとっとと中に入っていった。私も後からダダダと店に入ると、それぞれ買い物カゴにいろいろ野菜を入れている。
大根もキャベツも小ぶりだが値段も安いのでカゴにいれ、それからニラ。キウイが「食べごろ」とパックに手書きで書いてあるので、それも入れる。
周りのオバサン方が「WADAさんのほうれんそう、ほうれんそう」「WADAさんのほうれん草買った?」と言いながらカゴに入れているので、私も真似してWADAさんのほうれん草を買うことにした。(野菜は全て作っている人の名前が書いてある)
そして野菜を一通りカゴに入れると、今お醤油がなくなりつつあるので、有機っぽい醤油を買うことにした。若干高いような気もするが、どうやら地元で作られているもののようである。応援の意味もこめてカゴにいれる。ソースも同じ所で作られているので、今度なくなってきたら買ってみよう。
周りの人のカゴを見るとイチゴがよく入っていた。
値段は580円だったから、決して安くは無い。
それでも買っているオバサンが多かったので、今度買ってみようかな。でも580円はちょっと高いかな。
醤油1リットルまで買って、1,000円ちょっと。
でも楽しかった。
周りを見回したが、みんなひと回り上ぐらいの方ばかりだった。
こういうドライブもいいかもしれない。^^

しいたけ、冷凍しておいたしめじ、赤ピーマン、玉ねぎをオリーブオイルで炒めてみた。
味付けはマジックソルトで。入れすぎてしまい少し辛かったが、量を調節すればおいしいようだ。また作ってみよう。

ほうれん草と豚バラ肉で常夜鍋。
みりんや醤油だけで味をつけたが、キノコとこれでは何となく物足りず、冷蔵庫に昔から残っていた「バンバンジーの素」を入れてみた。ゴマも利いておいしかった。