今日も朝、早めに家を出て桜を撮ることにした。
ここは開いたのが遅めだから、今週末まで持つかなぁ~と思っていたけれど、もう散り始めていた。
この写真1枚だけ、散っていく花びらが撮れていた。(なぜだろう)
シャッタースピードを落とせばいいのかな?と思って設定を変えて撮ったりもしたけれど、どれがその写真なのかもう分からなくなっている。そもそもシャッタースピードがどの位がどうなのかも、勉強していない。この件は来年に持ち越すことになりそうだ。
この写真の左に座っているお兄さんは、ずっとここで座ってて桜を見ていた。
分かるなぁ~まさに満開で今散るところ。すごくきれいだった。
本当に惜しいなぁ・・・。
でもね、これずっと咲いていたら、きっとありがたみが無くなっていたとも思う。
散ってしまうのは残念だけど、また来年見れるから。
人とのお別れと違って、また来年同じように無心で咲いてくれるから。
ここで一句を・・・と思ったが
「散る桜・・・・・」←あと12文字でこれ↑をどう伝えればいいのだろう?
その先はとうとう思いつかなかったが、この数日浮かんだ句を手帳に書きとめてみた。
毎年買っている手帳。予定がほとんど無いので、社長のゴルフとか打ち合わせの予定まで書いてある手帳。
これからここに、句を書いておこう。
例えば、昨日も普通に書けば「郵便局のお兄ちゃんが転勤になった」となるが、俳句にして「転勤で いつか会えるか 春惜しむ」と書いた方が、他人が見ても見苦しくないような気がする。それで本人にとっては何のことだか(暗号みたいだけど)分かるし。
今はカレンダー形式の手帳だけど、秋になったら行の手帳にしようかな~(-"-)(このマイブームが続けば・・・だが)
郵便局で印紙を買って帰ろうとすると、郵便局の兄ちゃんがわざわざ来てくれて「今日で最後なんです。」と言う。
「あれ?明日までではなかったでしたっけ?」
「sakeさん、明日いらっしゃるんですか?」
「あ!いいえ。そうですね、今日で最後なんですね。」
お兄ちゃんは「今までありがとうございました。」と言う。
4月から転勤が決まったのは先週聞いていた。
思えば、このお兄ちゃんと話をするようになったのは、ブログをたどると4年半前である。その頃何があったかと言うと、あのポケモンGOが売り出された直後だったのである。私はそれがために初めてスマホを購入するほどポケGOに傾倒していた。そしてその郵便局はそのゲームのポケストップだったのだ。
何気にその話をしたところ、その郵便局で働いていたそのお兄ちゃんが丁度同じように子供とハマっていて、2人で(まだ発売直後でマニュアルもろくになかったので)あーでもない、こーでもないと盛り上がったのが、きっかけだった。
間もなく、私もその兄ちゃんもポケGO熱はなくなっていった。・・というのは、それがあまりに初期だったので、ある時点から全く進まなくなったのである。いつもどこのポケストップもバカ強いオーナーが居座っていたし、まだチームで組むことができなかったので、そこを占領することはそこまで強くない自分ではどうやってもダメで、アイテムも取れないまま進まなくなったのだ。
だが、私と兄ちゃんはポケGOから離れても、仲良しになり、今日はどこそこの道路が混んでいましたねとか、あそこで交通事故があったの知ってます?とか、そんな話題で盛り上がっていった。ある時は郵便局の抽選で当たりをしとめたり、またある時は会社で誰も食べそうに無い飴玉を(ご迷惑でなければ)と持っていったら、とても喜んでくれた。
何気なく「それではまた」と別れたけれど、あの兄ちゃんとはこの先もう会うことは無いかもしれない。たぶん恐らく無いだろう。
・・・・と思ったら、何だかちょっと淋しくなった。
私は本来そう言う人間ではない。
卒業式でも泣いたことが無かったし、この会社とオサラバする日が来ても過去を振り返ることは無いだろうと確信している。私も思い出すことがないだろうし、誰も私を思い出として思い出すことはないのではなかろうか。
何故そうなのかと言えば、社長をはじめとするそう言う集団だから。
あの人も前へ前へと進む人だし、私もそうだ。会社を辞めたら、次はまた自分の好きなことを私は追いかける。他の人もたぶんそうだろう。別にキライとかそういう訳ではない。でも仕事を離れたら、もうわざわざ会うことはないのではないかなぁ。
だけど、あの兄ちゃんの最後の挨拶を思うと胸がキュンとなった。
何故わざわざ、こんな私のために挨拶をしに来てくれたのだろう???それを思うと、ちょっと切ない。たぶん私と彼は、もう二度と会うことはないのではなかろうか。「人生は旅」とはそういう意味なのだろうか?
かと言ってわざわざ連絡先を交換するほどの間柄でもない。
交換したとしても、わざわざ送る用事もないし、「お元気ですか」も変だし。
だからきっと、これでいいのだろう。
人生の旅上で出会った人なのだ。今までいろいろお世話していただいて、今ここでお別れの時が来たのだ。
転勤で いつか会えるか 花惜しむ
(季語:花)
社長が先週の金曜日に急に体調が悪くなって、体温計を買って測ったら38度以上の熱があったそうで、急遽打ち合わせをキャンセルして、家に帰って横になったのだと言う。それで寝たらすぐ良くなって、土も日も何でも無く元気になったそうだ。
「もしかしてコロナだったかもしれない。抗体できてるかもしれない。(自信)」と言って、同じく去年コロナに掛かった人と「コロナ談義」に花を咲かせていた。何でも節々がすごく痛くなって、すごく悪寒がして、お風呂に入ってもその悪寒は取れないぐらいブルブル寒いのだそうだ。(2人の談)
すると、その場に居たTUKAさんが「実は自分も具合が悪かったんです」と言い、5月ごろ、あれはコロナだったのかも、と言う。
って言うか、社長。。。コロナだとしたら、いやコロナではなくインフルだとしても、月曜日にここにこうしているの、おかしくありませんか。(-_-;)私、免疫まだついていないんですけど。(たぶん)
でも木曜会ってない、金曜も朝のうちちょっとだけ、土日は会ってない。
(この間土日があったのは奇跡的な恵みだわ)
しかし今日も私の頭の上でマスクもしないで平気でしゃべる。絶対唾液飛んでるよ~~><と思って、帰ってから即効シャンプーした。自分がコロナになっても笑い話の人だから、人が遷ることに関してもどうとは思わないのだろう。
今日はもう何もする気がなくなった。
話を聞いていたら、お腹がグルグルしてきた。
このお腹はコロナとは関係が無い。昨日賞味期限切れのコーンスープ(紙パック)を飲んだのである。
kekeが「このコーンスープ賞味期限が2週間過ぎてるから捨てた方がイイ」と言ってきたのを、もったいないから温めて飲んだのである。しばらくは何ともなく「平気だよ、kekeも飲めば」と言っていたが、数時間後からお腹がグルグルし始めたのだ。(それが原因かどうか定かではないが)
コロナ談義を聞いていたら、またお腹がグルグルしだしてきた。何だか脱力。
2人とも「sakeさん、大したことないから大丈夫だよ」と言うけれど、入浴中でも消えない悪寒など経験したことが無い。大丈夫じゃないじゃん。
もうやだ、kekeから「今日の夕飯は買ったから要らない」とLINEが届いたので、一人でパックご飯をチンして昨日のドライカレーをスープにしたもの(ただ水で伸ばしただけ)を、掛けて食べる。
パックご飯も、賞味期限を見ると2ヶ月過ぎている。たぶん去年の今頃コロナに備えて買ったものだろう。こっちはたぶんお腹は壊さないと思うけど。
今日は朝がた目が覚めた。
足の指が痛い。
どこかにぶつけた?記憶にない。
もしかしたら、寝ていてどこかにぶつけて目が覚めたとか?
外は雨が降っている。
雨の音を聞くと・・・なんだか怖い。
私は最近こういう布団の中での音が苦手。
寝る時にkekeのゲームの音楽が掛かっているのも苦手で、最近はやめてもらってる。
うるさいとか、騒音とかではなく、気分が悪いという意味で、胸がざわざわしてくる感じ。
今の雨の音は、まさしくそういう気分の悪さだった。
横になると、耳に触る音でドクドクしてくるという感じだろうか。
右手も腱鞘炎っぽいし、ちょっと多めに歩くと足首も痛くなってくる。
少しづつ、少しづつ自分の機能が衰えていっている。
きっと、心も同じように衰えているのだろう。
昔は何とも思わなかった「騒音」をはねのける心の抵抗力が無くなってきているのかもしれない。
そして・・・足の指もどうして痛いのか理由がわからず。
やっぱり寝ていて壁にぶつけた・・ぐらいしか想像できない。
歳時記を見ると、「春時雨」とは冬と比べて明るさと艶やかさがあるらしいので、私の今朝感じた雨は、春時雨ではなさそう。
春暁に 小指ぶつけて 目が覚める
(春暁・・・春の夜明け(季語))
このような駄作を続けて、進歩するのかな~
2~3日前にピアノを弾こうと思ったら、痛っ(>_<)!!
急に手首が痛くなってしまったのです。それで練習は止めましたが・・・やはりまだ無理みたい。
腱鞘炎ですかね・・・とりあえず無理はしないようにしなきゃ。
そして今日は午前中だけ桜撮り~~
こちらが恩田川。桜がきれいな名所です。
さて、下におりてみましょう。^^
満開のきれいな時に行けました!v(^o^)v
鳥も見えました。(これでもトリミングで少し大きくしました)
時々花びらが風で舞うと「おぉ~~」と言いたくなります。^^
帰ってきてから見ると、「こうすれば良かった、ああすれば良かった」といろいろ思いますが・・・またいつぞや、こちらの桜を見に来ようと思います。
いよいよ桜も満開と言っていいのではないでしょうか。^^
さっそく出かけてみました。
これはまだ朝の時間。ハトと桜。
こちらはボケと桜の珍しい組み合わせと、立っているボーイお1人。
桜きれいですね~
こちらでは水仙と桜が同時にコラボ。
桜のトンネルから~車が一台~(今日のお気に入り)
ベンチと枝垂桜。
この時コントラストを落として撮ったのをうっかり戻さなかったので、これ以降の写真はみんなぼんやりぎみに。。><
さくら~~~
こちらは自転車とブランコと桜。
橋の上から桜、見下ろし~~
桜、満喫したなぁ~~(^_^;)今年の見納めだい。
そして最後に今日の一句。
時惜しみ 桜追いかけ 撮りまくり ←まさにそのまま
明日は天気があまり良くなさそうなので・・・どうしようかな~
いよいよ桜が満開になりつつある今日この頃。
そして今日は金曜日!(^^)!
明日の午前中は用事があり、午後からは曇り。
日曜日は雨の日予想。。。
くぅ~><うまく行かないものですね。
この時期は、三寒四温で天気も不安定。週末と晴天が合わないことも多いんです。
で、今日は朝早く出て、出勤途中で写真を撮ってみることにチャレンジです。(^^ゞ
前からずっと気になっていたピンクの花があって、(これがウワサの桃の木なのかな??('_'))とも思いつつ、ちょうど駐車場もあるので、そこで止めて撮ってみることにしました。
お弁当が間に合うかな~?と思いましたが、為せば成る!いつもより30分早く家を出ることに成功です。
荷物になるから、今日は望遠レンズ+カメラのみで。
車の窓の光景も何だかいつもとちょっと違う。
学生さんの姿はなく、これから仕事で駅に向かう人、駅からのバスは人がギューギュー。
30分早いだけなのに、ビミョウに空気が違うんだなぁ。。。(^▽^;)
そして到着。
お目当てのピンクの木。
カシャ。
彼岸桜と書いてありました。
色は河津桜と同じような色。でももっとまとまって咲いている感じ。
また一つ賢くなった。(-"-)彼岸に咲くから彼岸桜なのだろうか。
そして・・・・
これが雪柳ですね。
雪柳がかたまって咲いているところの中ほどに焦点を当てて、手前をぼかしてみました。^^vウフ
これ、来年のカレンダー候補にしちゃおうかな。^^
望遠レンズで引っ張って撮るので、桜だとどうしても大きく撮ることになってしまうんです。
小さい花だと目いっぱい引っ張っても、小さく撮れていい感じ♪
雪柳を手前でボカして、彼岸桜を撮ってみました。
電柱の先っぽは面白いのであえて残してみたんですよ。^^
通勤途中の30分で撮るというのもできそうです。
(季語を知るうちに、だんだん気持ちが穏やかになっていくな~)
今日の私はフライパンを買うために遠回り。
信号が黄色に変わる。
早めにブレーキを踏んで止まる。
(気持ちがおだやかだと、走りも安全運転になるよね~~。)
そうそう、今日はここで一句。
黄信号 ゆったり停車 花盛り
うぅ・・・俳句というよりは交通安全の標語になってるかも・・・
フライパンもこの時期だから桜色のフライパンがあったらなぁ~~と思いましたが、そのような色はなく、茶色のテフロン加工のフライパンにしました。
そんな訳で、今日は先週末の写真をアップします。(^_^;)
土曜日は曇りですっきりしない空模様でした。
赤い車と。
こちらはバイク。
後から見るとちょっと不思議な写真。
バイクありバージョン。
こちらは無しバージョン。桜はこっちの方が多く入って、どちらとも選べなかった。
メジロも偶然撮れました。
後からトリミングして大きく伸ばしてます。(^_^;)
今週末はいよいよソメイヨシノか・・・!と思いきや、週末の天気は曇りや雨模様な予報。。。
ちょっと残念です。(-_-;)
新じゃがで肉じゃがを作りました~~
わっぱ弁当箱、息子に持たせました。息子はアルミ弁当箱の方が好きなんですけどね。わっぱ弁当箱だと、私が早く出さんかとうるさいからね~放置するとカビが生えることもあると読んだから・・・><
このお弁当箱、私には量が多いので、ダイエットを兼ねて昔のお弁当箱に変えることに・・気のせいか昨日から少し腹回りが収まってきた気がします。(気のせいだろ)
わっぱ弁当箱、高かったんだよ~~><だから、たまには使わないともったいないと思って、こうして今日は肉じゃが弁当を入れてみました。(;'∀')肉じゃがは昆布だしきかせた薄味で春風味なのだ。
遠くに見える、私のお弁当箱に乗っているゆで卵は、あのホットクックで自動調理してもらったゆで卵。やだ、嘘みたいにいい色にゆだってるじゃんって。それで周りはしっかりゆでて固まっているので、殻がむきやすいこと!自分でゆでるより3倍ぐらい楽だった。ただ黄身が真ん中に来なくて、お弁当入れるのに半分に切ったら、こっちにほとんど黄身がついちゃった。
本当は自分で鍋でコトコトゆでたり煮たりする方が「春!」「おいしい!」って感じなんだけど、目の前にある便利器具は使わせてもらいまっせ。(^_-)-☆
今日は銀行行った帰りに、高い道路を支える太い柱?の隙間に小鳥の姿が・・・・。
そう言えば昨日もここで、同じように鳥の姿が見えたり消えたりしていたのを思い出した。
ここの隙間にきっと巣があるのか・・・・・なるほどなるほど。。。^^
でもあの道路を支える太い柱はなんて名前なのだろう?(橋だと橋脚というらしい)そこで今日の句づくりは止まってしまった。
今日は24日か~。
またそろそろ馬渕大使のライブ動画が出るのでは?!
私、だから俳句を知り始めたわけじゃない。
でも、これも私なりの浄化だよね?
日本のことばを好きになって、日本の文化にちょっと親しもうとしてる。
このことばが、この文化がいつまでも長く続きますように。
世界の人から愛されますように。。。とそう思ってる。
季語って優しい言葉が多いのは、今が春だからなのかなぁ?
家から会社に行くまでの通勤コースが幾つかあるんです。
ちょっと前まではBコースで通っていたのですが、最近はAコースの方が早く着くような気がして、そちらに変えています。
そのAコースの途中に大きな桜の木が1本あって、それがやや早咲きなんですね。
先週辺りは桜の花が綿みたいにふんわり重そう~に咲いていました。(満開ですね)
通るたびに「あぁ~今日は更にきれいだな~~」と思っていたんです。
そして週が開け・・・そろそろBコースで見える桜も咲いてきているのではないか?!と思い始めていました。先日はまだそれほど開いていませんでしたが、こちらは今、あちこちの桜が開き始めていますから。
さて、今日はどちらのコースで行こうかな~と思い、迷いながら、でも散り始めているかもと思いながらも、先週満開だった桜の方をもう一度みることにしたんです。
そして車を走らせて、先週から見ている桜をチラッと見ると、青空をバックに濃いピンク色が、これまた堂々たるきれいさで咲いていたんですね~~見るのはほんの一瞬だったのですが、あまりにきれいだったので脳裏に焼きついてしまいました。(^_^;)
前にブロ友さんから「桜は散る前に色が濃くなる」と教わっていたんですよね。
あぁ、これから散るんだ、だからすごくきれい!!って。
高橋真梨子の歌で「女はたぶん散りぎわが華」という歌詞を思い出してしまいました。
梅も女性もちょっと早いうちがきれい、とこの前書いたばかりですが、やっぱ桜は散り際だなぁ~~!(ひょっとして女性も?)
今日の一句はこの雰囲気を!と思いましたが、やはりここからが進まない。。。(-_-;)イメージはあるのですが、それにピッタリ来る言葉が出てこないのです。
「散る桜」「豪華絢爛」「青空に」「堂々と」「濃いピンク」とか、5文字7文字が走馬灯のようにグルグル回るのですが、この気持ちをどう処理すればいいのか・・・・。
しかし、それでもどうにかお風呂の中でとりあえず一句。
「散り際に 凛と咲く花 艶やかな」(季語:花)
最初は「鮮やか」にしようと思いましたが、人間に例えて「艶やか」にしてみました。(^_^;)←自分なりに工夫
どうなの??何がいいか悪いかが分からないから、作ってもまだよぉ分からん感じ・・・
あまり根つめてやると、「熱しやすく冷めやすい」になるので、ほどほどにせねば・・・(と言いながら、熱しやすく冷めやすいの文字数を数えている自分がいたりして)
ふと思うのですが、日記(ブログ)ってくどくなりますよね。
あの時、あの人がああ言ってどう思った、それでどうした、かにした・・・って。
そう言うことって、真面目に書けば書くほど、後で読むとウェ!ってなることがあるんです。
でもね、俳句ならそうならないかも。
それで後で読んでも、本人は「あぁあの時こうだったんだ」ってきっと思い出すよね。^^
スナップえんどう。めったに買わないけれど、春っぽいので買ってみた。
ゆでただけだけど、甘くておいしくて、これだけ残して全部1人でつまんでしまった。
コンソメスープに入れるつもりだったのに。。。