昨日トイレットペーパーが買えなかった私は、今日は開店時間に合わせて行ってみる事にした。ドラッグストアは競争率が高いと睨んで、10時ではなく9時開店のスーパーを目指してみたのである。
10時と勘違いしている人が多くて、ここならすいてるだろう・・・・と思うも撃沈である。9時数分前に着くともう30人ぐらいは並んでいた。それもお上品に一列で。
時間になると、その列はそのまま大人しく1列に並んだまま、誰かが駆け上がるでもなく、大人しくエスカレーターでス~~っと1人1人1列で登っていき、フロアについても誰も走る訳でもなく、該当であろう一角に向かっていく。
・・・・だが・・・そこには何も無い。
私はほとんど待たなかったが、その前からさんざ待っていたおばさんは、店員に文句を言っていた。「無いなら無いで今日はトイレットペーパーはありませんと看板を出してくださいよ!」と言っている。
来たついでに野菜やヨーグルトやバナナを買って帰ろうとすると、今度は店員のオバサン達が愚痴っていた。
「無いなら無いって書いておけって言うけどねぇ」「そんなねぇ・・」ヒソヒソヒソ・・。
それから私は昨晩トイレットペーパー探しでできなかった通帳記入をすることにした。職業柄、月末最後に会社の通帳記入をするというのがお決まりだったのだ。
それで車で移動していると、トイレットペーパーとティッシュペーパーを持っている人が何人も歩いているので「ここのドラッグストアか!」と思うと、もう駐車場に入りきれず、道路に無断駐車している車も何台かありな状態で、ちょっと離れたところに止めて、行ってみると、中がもうすごい列で、「ここが最終尾です」と声を掛けている店員さんに「トイレットペーパーまだありますか?」と尋ねると、大きな声で
「○○さぁ~ん!!そっちトイレットペーパーまだありますか~」
「ありま~~す!」
行くとトイレットペーパーはまだかろうじて幾つか残っていたのだが、とにかくレジを待つ列が何重もの輪になっていて・・・・これを待つのが大変なので今日はいいやと思って帰ることにした。
店を出ると、買ったばかりのおじさんが家に電話をしている。
「マスクは700円で高かったからやめた」と言っている。
父から戦争時代の話で「闇市」という言葉が出てきていたが、当時もこうして色んな人が買いたいものを求めてあちこち並んだり、していたのだろうか。
事情も状況も違うだろうけど、想像してしまう。
終戦時、祖母は30代で母は小学1年生だった。
空襲で家を焼かれて、祖母の両親は心痛なまま続けて亡くなったようである。夫は戦死した。(南の方の島のようである)
もっと詳しく聞いておけば良かったと今は思うが、母は思い出したくも無い様子だったし、祖母もそうであろうと思うから話に出ることも無かった。
こうして想像すると、夫を亡くし、その後立て続けに両親を亡くし、女手一つで母を育てた。(その間に弟も病気で亡くしている)
どれだけ大変な人生だったのだろう。。。
私が高校の頃に祖母は亡くなったので、祖母の口からそのような深刻な話は聞いたことが無い。何を思って何を考えていたのだろう。(日記でも残してくれれば今真剣に読んだのに)
そう言えば!
祖母の言葉で、どうしても忘れられない言葉がある。
それは「お金は誰が触ったから分からないから、使った後は手を洗いなさい。」という言葉である。
今まで何のこっちゃ?で気にもしていなかったが、中国でもコロナウィルスで紙幣の消毒をしているというのをどこかで読んだ。
それを思い出し、しばらくはお金を触った後は手を洗うことにしようと思う。
熊本でトイレットパーパーが品切れ状態だというのを読んで「会社の分をちょっとアス○ルで買っておこうかな」と帰り際に思ったらもう「入荷待ち」。
まさかと思って帰りにドラッグストアやスーパーを3件回ったけど、トイレットペーパーがどこにも無かった。。。orz・・・何で???
米もスーパーはほとんど無かった。休校になって慌てて買った人が多いのだろうか?
ティッシュペーパーももちろん無く、3軒目のドラッグストアで高い保湿ティッシュがあったので、ひとつ(3箱分)買うことにした・・・。(キッチンペーパーも買えず)
マスクみたいにいつまでも品が入らなかったらと思うとちょっとこれから心配。
トイレットペーパーで便器もちょっと拭いていたけれど、これからはお尻だけしか使わないようにしよう。訊いてみるとkekeは小の方はトイレットペーパーを使わないらしいので、私1人の努力でトイレットペーパーも長持ちするようである。
最悪、トイレットペーパーの残りが少なくなってきたら、「大」だけにして、小は古びたタオルを幾つか切っておいて、リサイクルで洗いながら使いまわすとか・・・う~んでもそれもちょっと汚いかしら。
夜のドラッグストアは高い保湿ティッシュを買う人と、ナプキンを買う人、それから前に並んでいた人はカップラーメン幾つも買ってたなぁ。
でも不安になると、そういうもの買っておきたくなる気持は分かる。私もパスタとお茶のペットボトルを何となく2つづつ買ってしまう。
感染するのが怖いからできるだけ外出を控えよう!と思ったけれど、そんなんで今日はドラッグストアやスーパーを3軒も回ってしまった。
それから今日は銀行も混んでて、ちょっとした病院の待合室みたいだった。こういうので感染する可能性もあるのだろうか・・・。
そうそう、社長が今日は咳しててマスクもしている。
まさかコロナじゃないよね・・・でもこういう人に限って「自分はかからない」という変な自信があるらしくて、電話では「飲みすぎ」と言っていた。
今日は思わずずっと会社で使い捨て手袋をしてしまったよ。
あなたがかかると、社員も掛かりますから~~~もう週末はおとなしく家に居てほしい!
今になって、中国人のマスクの買占めがいろいろ発覚している。
人の不幸につけこんで、一体何をしているのか。
こうなったらこれからは、いつこうなってもいいように、普段からマスクもトイレットペーパーも毎年備蓄しておくようにしよう。(でも来年私は元気で存在してるのだろうか)
来週から小中高と臨時休校になりました。
よかったです!!!
私が小学生の親だったら「よかった~~~」と思うでしょう。高須先生も「総理の英断」とコメントしてました。(^o^)
なのに・・・今日の朝のニュースでは「急に言われても預け先がなくて困る」という親御さんや「学校がないから退屈。妹は保育園だから行けて不公平だし意味がない」と言っている子供のインタビューを取り上げてました。
保育園は共働きで子供を一人にさせておけない家庭が多いからこれはこれで仕方が無いと思いますね。小学校は学童保育は継続しているので、共働きで面倒をみれない親御さんのおうちは特に支障はないのではないかと思うのですが。
学童に預けてないのに親が働いていると言うケースもあるとは思いますが・・・それは珍しいケースだと思うのです。
我が家も、小学2年生から母子家庭になりました。最初は学童に入れていたのですがイジメっ子がいるので、数ヶ月で辞めて、基本夏休みは一人で放置でした。(-_-;)
幸い、近所でよく遊びに行かせてもらえたお宅があったので、過ごさせてもらえて助かりました。。。
こういう国難とでも言うべき時に「エーっ!急に学校休みぃ?そんなのありえない。」という親御さんは、我が子がコロナウィルスに掛かっても何も言わないのだろうか、それはそれで、おおごとで文句を言うのではないかと思うんですよ。
どちらかを選択するとなれば、治るかどうかも現状はっきりしてない未知のウィルスに掛かるよりは、リスクはあっても休校の方が安心できるのではないでしょうか。
もちろん、小学生一人にしておくのは心配です。我が家も当時は「とにかくチャイムが鳴っても絶対出るな、電話が鳴っても絶対出るな!」と何度も言いました。
1~2年生はそれでも今まで経験が無ければ心配でしょうね。。。3年生になればもうどうにか一人で過ごせてお弁当を食べたり、コンビニでお弁当も買えます。ゲームをして待っていることはできるでしょう。
どうにかご近所さんで助け合って乗り切るしかないのです。。。
幼稚園、保育園、学童が引き続き行われていることを考えれば、私もこの判断は正しいのでは?と思います。
欲を言えば、動画を作って授業みたいにもできないかなぁ~?と思ったりもします。
今日のハンバーグ弁当です。
今日の朝のニュースを見ていたら、コロナウィルスでの世界各国の対策予算というのをやっていて、外の国は何千億円もの予算が計上される中、日本の予算は153億と報じられていた。(ちなみに香港とかでは休業補償もしてくれるらしい。)
これを見た私は「なんて日本はケチなのだ」と思い憤っていたが、ネットニュースによると「そのニュースこそが印象操作をしている」らしい。
https://anonymous-post.mobi/archives/20514
(アニノマスポストより)
どちらが正しいのか私にはよく分かりません。(-_-;)
ちなみにたまに読んでいる「月夜のぴよこ」というブログがあります。
こちらは自衛隊に近い女性が書かれているようで、自衛隊の方に予算などが回らず、どれほど苦労されているか・・・そのような内容がよく綴られているブログです。
こちらの方は、かねがねコロナウィルスの件で政府を批判するのはやめましょう、と呼びかけているのですが、今日は映画シンゴジラに例にとって書かれていました。
私は以前こちらのブログを読んで「シンゴジラ」を見ようかな~と思いながら見ないままで終わってしまったんです。そんななので何も言えません・・・が、今日の内容は「そうかもしれないな」と思いました。
要約すると、その「シンゴジラ」という映画は政府と自衛隊がシンゴジラ(日本の敵を想定?)と戦う映画なのですが、「その映画で内閣がどれほど考えて戦っているのかは、中にいないと分からない。法律でがんじがらめになって動けない事情もあるし、未知の事例で分からないこともいっぱいある。」
・・・・ということのようです。
https://ameblo.jp/calorstars/entry-12578137199.html
↑
確かにこれはあるかもしれないと思ったのでした。(-_-;)
重要な意見だと思います。
保守派の方も、今回のウィルスで政府に疑問を持つ方と、政府を応援する方といると思います。
私も色々考えてしまいますが、とりあえず日本が好きで、この日本をよりよくしてくれる方についていきたい・・と思いました。
まだまだ勉強しなければならないことが、たくさんありそうです。
ついに買ってしまった。。。。
角瓶~~~
前回買ったのは、増税前の9月。よくここまでチビチビ引張り続けたものだ。
もう~酒でも飲まないとやってられん!(-"-)
コロナは日に日に迫りつつある。80%の人は軽症(by WHO)という割には「もう元気に治りました!!」と言う人の話は余り聞かない。しかも今日は退院した後にまた陽性になったと言うニュースまであった。ついつい気になってしまう新型コロナのニュースだが、喜べる材料が全く無い。
新型コロナウィルスでひとつだけラッキーだったのは、忘年会・新年会シーズンをギリギリよけてくれたことである。あと1ヶ月これが早かったら忘年会・新年会時期にモロかぶさって、とんでもない広がりになったのではなかろうか。
それが不幸中の幸いだったかもしれない。
そう言えば今日の夕方、社長がゲホゲホ咳をしてたなぁ。
何か怖い。日中ずっと同じ事務所にいるのだから、あの人が感染したらどんなに気をつけても感染する。
年が明ける前は今年こんなことになるとは想像もしなかった。
天災地異もあるけれど、まさかウィルスでここまで世間を騒がせるとは。
それで重症になったり命を落とされた方も居る。その方々も自分がそうなるとは思ってもいなかっただろう。
明日は我が身かもしれない。
そう思うと一緒にいる家族の時間は大切だ。
週末、どこにも出かけないでまったり過ごすのもいいなと思った。
それも家族が一緒にいるうちだから。。。
今日は焼肉ののっけ弁当。
今日の朝のニュースでは、「この3連休にウィルスに備え自宅にこもる人」というのをやっていた。そこのご家庭のお母さんは、玄関に消毒液を置きシュッシュしたり、お子さんもアルコールジェルでこまめに手を洗っているという話である。
日頃ニュースを見ては「チッ」と思う私も、このコロナウィルスの報道は興味しんしんで見て、買出しに勤しむ主婦を見ては「私と同じだなァ」などと思うのである。
それから今日は「電車の立ち位置」についても語られていた。コロナウィルスに対してどこに居たほうが感染しにくいか、という話題である。(結論から言うと入口付近より奥の方が掛かりにくいそうである。)
「そりゃそうだよなぁ~」と思いながら、弁当を詰めたりしている。
そんなコロナウィルスに戦々恐々の私にある出来事が起きた。
社長が「sake君~~4時半に駅まで送って!」と言ってきたのである。
えぇ・・・・・
冗談じゃないですよ!アナタは日頃ウィルスに関してまったく予防意識がありませんよね!!
せめて人の車に乗る際には、マスクと手袋ぐらいしてくださいよ!!!
(それから今後3週間はもう繁華街で飲食やめてくださいね!!)
・・・なんて絶対言えるはずもなく。。。。。。イッタラクビダヨ
これはパワハラならぬ、ウィハラ(ウィルスハラスメント)だよぉ。。。。
唾液の飛沫感染を恐れて、車内では一言もしゃべらないで走る。
シ~~~~~~ン。。。
申し訳ないかもしれないが、死亡ならまだしも重態になったら働けもしない。
(嘘か本当か知らないが肺が蜂の巣のようになるのだとか?)
しかも親子もろともである。
シ~~~~~~ン。。。。。
やがて社長はあちこちに電話をしつつ、かなり手前で降りていった。。。。
(まさかこのムードを察してしまったのかな)
申し訳ないと思いつつ、やはり背に腹は変えられないのであった。。。。
降りてからは窓全部全開にして飛ばす。
もしウィルスが浮遊していても(朝のニュースによるとウィルスは上に浮くらしい)、窓を全開にして飛ばせば空気も入れ替わるのではなかろうか。
そして、帰ってからエタノール入りのティッシュで座席とその周りを拭いてみた。
アホかもしれないが、やるだけのことはやることにした。
(その間、社長からまた電話あり:サボってどこかに行ってた訳じゃないんですよ。)
今日のお弁当はトンテキ弁当。
かぼちゃの黄色もアクセントにいいですね。^^
今日はkeke、仕事に行く。
退職してしまった社員さんがいるそうで、その分仕事が増えたと言っていた。(これじゃこの先もう回らない、自分も辞めたい)と言っていたが、その後どうなったのかは知らない。
妹に言うと「kekeがそう思うのならきっとそうなんだろうね」と言い、私も同感である。5年ぐらい前だったら私もああだろうこうだろう、こうしたらどうだろう?等と言っていただろうが。。。今のkekeがそう思うのならそれでいいと思う。たった一度の人生は、周りの言うことに振り回されず、自分なりに意義を見出して楽しく生きるべきだ。
(そんな風に思える自分にもビックリ)
TVでは南伊豆の河津桜が映っていて、「来年はこれを一緒に見に行きたいねぇ」と言ったら、「生きてれば」とkekeに言われる。
kekeも同じようなニュースを見てだいたいのことを知っているみたいだけど、いつも通りに普通に暮らしているなぁ。
私のように少しでも買い物に行く回数を減らすべく、まとめて買っておこうとか、そういうのは無い。会社の人もたぶん同じようなもので、仕事第一で普通に仕事をしている。
kekeのウィルスがうつってしまって、自分らが病気になるのは許せるが、無頓着な会社の誰かからウィルスをもらって家族にうつすのは全くもって不本意だ。でもこうして見ると会社の中で一番神経質なのは明らかに私で、他の人はマスクすらしていない。平気で夜な夜な繁華街に繰り出す人さえ居る。
本当にウィルスを家庭内に持ち込まないためには、会社を辞めるのが一番なのだが、それはそれで暮らしていくことができなくなってしまう。2~3ヶ月はどうにかしのげても、その先どうなるかの影響は計り知れない。年齢的にも再就職して今の状態に持ち込むのはかなり困難になるだろう。
安倍さんも同じように考えたのだろうか。
本当は入国させないようにするのが一番なのだが、景気的に2~3ヶ月はしのげても、その先どうなるかの影響は計り知れないと踏んで悩んだのだろうか。
本当だったら、そう言うことを国会で討論してほしいよなぁ~と思う。何も分からないからみんな怒るのだ。ネットでこっそりでもいいから、何がどうしてこうなっているのかが知りたい。
私も会社の誰も掛からないという可能性を信じて、明日からまた出勤だ。。。
ヨーグルトに入れるバナナも冷凍してみたけど・・どうなのかな?
(左はご飯+ドライカレーの冷凍)
今日は朝一番に買出し。
野菜やら肉やら買って帰る。(数軒はしご)
料理・洗濯をする傍ら、ついついネットニュースを見る。
高須クリニックの高須先生がどなたかと連名で、数日前だったか、署名を求めていた。
「もう中国からの入国を規制してください」という内容である。(現在は武漢のある湖北省と浙江省のみの規制)
これには多くの人が賛同して署名が集まった。
それを政府に近い立場の人を頼りお願いしたそうである。
その結果が・・・・。
https://anonymous-post.mobi/archives/20300
断られるどころか、署名までも受け取られることがなかったそうである。
署名を受け取れない理由が「倒閣につながるから」だとか。。。
意味不明。。。
今、多くの国が中国からの入国を禁止している中、日本と韓国と限られた国だけなのに。。しかも倒閣につながるからって、倒閣になったっていいではないか・・まさかそれで責任を取って死刑になることもないだろうに。
野党も野党で、こういう所を論点にして与党を追及すれば支持も上がるかもしれないのに、ホテルの領収書がどうたらとかそんなことをしていて、「中国からの入国禁止にしないのはなぜか」という話題にはならない。
そうかと思えば、高速の料金所で感染した方が現れたとか。
https://www.fnn.jp/posts/10237THK
そう言えば中国で紙幣を消毒してましたよね。やはりこれは結構なウィルスなのでは?という気が。。。
イタリアも都市を閉鎖したと書いてあります。
https://anonymous-post.mobi/archives/20303
私が特別悲観的なのかもしれませんが。。。
「中国から大ごとにしないでくれと言われたから」とか「ダイヤモンド・プリンセス号もアメリカに打診したけれど船の中の方が安心と言われたから」とか・・チラチラ記事が出ましたが・・・だからこれからはどうするの?と思います。
煮込みハンバーグとプルコギ(作り置き)です。
昨日はすることもないので、早く寝てしまった。ブログ書くのを忘れる。
朝起きて、ニュースをチェック。また感染者が増えている。
アフリカのサッカーチームが(対戦予定だった)日本に来ないと言っている。
美容院の人が言うには、役所の近くで飲食店をしている人が「昼休みに客が来なくなったと言っていた」とか。
この3連休「大きなイベントは各自の判断に任せます」みたいなことを言っていた政府。
あれは無理に中止にさせて損害賠償騒ぎになるのがイヤだったのでは・・・?(あくまで私の妄想です。)そんな疑いもよぎる。大丈夫ならちゃんと「やっても問題ありません」と言うだろうに。。。要はそういう意味なのでは。
結局ダイヤモンド・プリンセス号も下船した途端に感染者が確認された。未だに中国から(湖北省ともうひとつを除き)渡航もできるし、感染者が増えている韓国からも可能。何か信じられない気持でいっぱい。
今日は朝、スーパーで買出しをしよう。
昨日は片道30分の道を歩いてしまったせいか、目がかゆくて仕方ない。(やはり花粉が飛んでいるのだな)
「この騒ぎが終わってももう出かけないかも」と私は言い、「これからは家族のために料理をすることに専念しようかな」と言うと、kekeに「その家族が(まずい)料理を食べなければならないので迷惑なんですけど」と言われる。。。
昨日残った刺身(2切れぐらい)、味噌汁にしていい?と訊くと「自分は飲まない」と言い、最近の鮭の味噌汁(塩鮭が辛かったので味噌汁にした)は好きではない。魚の味噌汁はやめてくれ」と言われる。
暖房もせず起きているには寒いので昨日は夕方からもう寝てしまった。
一度起きたら11時半(夜中の)。次に起きたのは5時半。どんだけ寝たんだろう。昔買った雑誌はチラチラ読みましたが。。
週末に買った食材で今日まで食べられた。まだ2日ぐらい食べられそう。
(カレー作って最初の3日間はカレーだったしね)
この3連休も少し料理作っておこうかな。
写真に取り忘れましたが、今日の初レシピ。
豚肉とかぼちゃのしょうゆ炒め。(近藤幸子さん)
これはかぼちゃの薄切りと、豚肉、ニラを炒めて、最後に味付けは醤油だけで良し!と言うレシピ。
私はかぼちゃが固いままなのが怖くて、かぼちゃをそこそこ炒めてからフライパンの端に寄せて豚肉を炒めました。後はレシピ通りです。塩辛いのが苦手なので醤油はちょっと控えめにしました。
おいしかったです。醤油だけで簡単なので、またこれはリピします。
今日は朝、信号を待っていたら、そこで待っている人全員マスクをしてました。やはり日に日にマスクをしている人が増えているように思います。ニュースは見るたび感染者が増えて行き・・・クルーズ船に乗っていた方も下船が始まり・・・クルーズ船で陰性で下船した方がオーストラリアで陽性になったという話もあったり・・・・コロナウィルスのニュースで、ホッとできるものは何一つありません。読むたびにどんよりした重い気持になるだけ。。。(-_-;)
そんな矢先にロシアは憲法を変えて北方領土が分割できない(?)ようにしたり、イギリスは「東京が無理ならイギリスでオリンピックを」と言い出すなど、非情というか、これが世界の常識なのでしょうか。。。。日本の感覚ではまずは「今大変ですね」と相手を労わることを優先するだろうに・・・また、韓国は「日本旅行をした女性からウィルスが・・・」とまた日本のせい?
こんなに外国人も身勝手なものだったとは。
そして、今日は社長が領収書を持ってきましたが、まぁ~~毎日のように繁華街で食べたり飲んだりしている・・・・あの人はコロナのニュースを見ていないのか?!「対面で食事」も禁止になるほどではなかったっけ?!(-_-;)こんなに毎日繁華街で飲み食いできる度胸がすごすぎる。。。
ありえへんわ。。。
これはコロッケ弁当。残ったひき肉と玉ねぎを炒めて、つぶしたジャガイモに混ぜて揚げました。