ひとりの夕飯。冷蔵庫にあるベーコンと卵でカルボナーラを作ることにする。
生クリームは買ってきた。
カルボナーラ、実は生クリームから作るのはあまりしない。
一番最初にしてみた時、あまりおいしくできなかったのだ。
そういう失敗があると、kekeはたちまちその料理を好まなくなる。だからついつい市販の素に頼ってしまう。
でも今日は一人だからやってみよう。
ニンニクをきざんでオリーブオイルで少し炒めて、ベーコンを入れて、生クリーム、粉チーズは無かったからピザ用のチーズをとかしつつ、白ワインもケンタロウの本に書いてあったので、少し入れてみた。

ジャン!
卵はいろんな使い方があるが、私は白身が中途半端に点々と固まったあの状態があまり好きでないので、今回は卵黄だけにした。(残った白身はハンバーグやつくねの時に使うようにするが持て余して捨てることもある。)
うん。まずまずおいしい。
どうして最初に作った時失敗したのか分かった。やはりパスタをゆでるのに塩を入れてなかったのだ。今回はしっかり塩を入れてゆでたのでソースにあまり味をつけなくても(ベーコンの塩気とチーズのみ)、ピンボケにならないのである。
でもkekeにも人にもこれを出す自信が無い。
自分が味覚的に鈍感で出て来るものは何でもおいしいので、これが一般的にも「おいしい」ものなのかどうか自信が無いのだ。そしてkekeはまた味にうるさい。だからついつい無難な市販調味料に頼ってしまう。
でももしかしたら、いつも市販調味料に頼っているから、そういう味付けでないとkekeにダメだしを喰らうのかもしれない。つまり人口調味料の悪循環をしているのかも。我が家に正確な味付けのジャッジをしてくれるロボットがいたらいいのに。(でもロボットだったら人口調味料を好むよね、きっと。)
そんな風に思い始めたのは、先日買った「味噌」である。いつものように安いものではなく大手メーカーではあるが「職人が作りました」的な宣伝文句がついてある少し高い味噌を買ったのである。もちろん豚汁や味噌汁をおいしく作るためだ。
そしてさっそく豚汁を作ったが「?」・・・味がピンボケなのである。
今まで使っていた「だし入り味噌」に比べて塩分が少ないのか何なのか、とにかく味がピンボケになってしまい、多く入れればやたら「濃い」し、味噌の分量が定まらない。今までの「だし入り味噌」のだしの味に慣れていて、昆布や鰹節でとるよりその方がおいしく感じてしまう。
そんなこんなで疑問だらけ、人口調味料だらけの我が家であるが、とりあえずまだ普通の味噌なるもので頑張っている。(だしの取り方から勉強が必要なのかも)
生クリームは買ってきた。
カルボナーラ、実は生クリームから作るのはあまりしない。
一番最初にしてみた時、あまりおいしくできなかったのだ。
そういう失敗があると、kekeはたちまちその料理を好まなくなる。だからついつい市販の素に頼ってしまう。
でも今日は一人だからやってみよう。
ニンニクをきざんでオリーブオイルで少し炒めて、ベーコンを入れて、生クリーム、粉チーズは無かったからピザ用のチーズをとかしつつ、白ワインもケンタロウの本に書いてあったので、少し入れてみた。

ジャン!
卵はいろんな使い方があるが、私は白身が中途半端に点々と固まったあの状態があまり好きでないので、今回は卵黄だけにした。(残った白身はハンバーグやつくねの時に使うようにするが持て余して捨てることもある。)
うん。まずまずおいしい。
どうして最初に作った時失敗したのか分かった。やはりパスタをゆでるのに塩を入れてなかったのだ。今回はしっかり塩を入れてゆでたのでソースにあまり味をつけなくても(ベーコンの塩気とチーズのみ)、ピンボケにならないのである。
でもkekeにも人にもこれを出す自信が無い。
自分が味覚的に鈍感で出て来るものは何でもおいしいので、これが一般的にも「おいしい」ものなのかどうか自信が無いのだ。そしてkekeはまた味にうるさい。だからついつい無難な市販調味料に頼ってしまう。
でももしかしたら、いつも市販調味料に頼っているから、そういう味付けでないとkekeにダメだしを喰らうのかもしれない。つまり人口調味料の悪循環をしているのかも。我が家に正確な味付けのジャッジをしてくれるロボットがいたらいいのに。(でもロボットだったら人口調味料を好むよね、きっと。)
そんな風に思い始めたのは、先日買った「味噌」である。いつものように安いものではなく大手メーカーではあるが「職人が作りました」的な宣伝文句がついてある少し高い味噌を買ったのである。もちろん豚汁や味噌汁をおいしく作るためだ。
そしてさっそく豚汁を作ったが「?」・・・味がピンボケなのである。
今まで使っていた「だし入り味噌」に比べて塩分が少ないのか何なのか、とにかく味がピンボケになってしまい、多く入れればやたら「濃い」し、味噌の分量が定まらない。今までの「だし入り味噌」のだしの味に慣れていて、昆布や鰹節でとるよりその方がおいしく感じてしまう。
そんなこんなで疑問だらけ、人口調味料だらけの我が家であるが、とりあえずまだ普通の味噌なるもので頑張っている。(だしの取り方から勉強が必要なのかも)