きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

kekeがいない間に料理写真

2024-05-30 | 息子keke

今日kekeは旅に出かけるそうです。
金曜日お休みを取って、夜行バスで出かけました。明日は宿を取っているそうですが・・・その後はノープラン。いつ帰るのかも分からないそうです。(たぶん日曜には帰ってくると思いますが・・・)

そういう計画のない旅も楽しいだろうなぁ。。。^^

そんな私は料理の写真を。


こちらはボイルエビとアボカドのグラタン。雨の日でエビが半額だったのです。
エビとアボカドの組み合わせ・・・おいしくない訳がない!です。オーブンレンジで焼いたので、焦げ目がなかなかつきませんでした。(^_^;)


チーズを伸ばそうとしたものの、水っぽくてあまり伸びなかった。。。


お弁当は、筑前煮を細かく切ってご飯と一緒に炊きました。残っていたミートソースをマカロニとあえたり、焼き豚は市販品です。


前の日に煮ておいたビーフシチューがあるので、パンにしてみました。
そばは1週間前ぐらいにゆでて、そのまま冷蔵庫に放置してしまったもの。パンはオーブンで少し温めようかな・・と思いましたが、食べる時にパンくずが飛びそうなので(面倒くさくて)そのまま食べることに。。この日はビールはやめてジンジャーシロップ割りです。


翌日のお弁当もビーフシチュー。コロッケの種は先週作ったもので、そろそろ食べないと・・・ということで慌ててフライにしました。
とり五目ご飯も前の日の残りです。


(今日はkekeもいないのか~)と思って、特別ビールを購入。ツマミと共にひとり居酒屋です。
やっぱりビールは注ぎたての泡が一番おいしそう~~に見えるような気がする。


ツマミは魚を焼いただけで、後は残り物です。魚も前の日に半額で買ったもの。
それでも並べてみると、それなりにリッチに見えるような・・・(^_^;)
ビールは東京クラフトビールです。最近はフルーティーなビールが多いですね。

お肉も焼き豚もまだいろいろあって・・・炒めたひき肉もあるし息子が帰るまでは買い物をしなくて済みそうです。

 


20周年記念とゴルフ賞品

2024-05-29 | 会社の仕事


月曜日のお弁当。
週末に買った大根をみじん切りにしてチャーハンに。豚肉はもう賞味期限をいい加減に過ぎてしまっていたので、ピーマンと炒めた。(お腹はこわさず)


息子には作り置きして冷蔵庫に入れておいた安全なものを。。。(でも色はイマイチ)
週末に作っていない月曜のお弁当は、いい加減になってしまう。


この日もビールの泡をおいしそう~~に念じて撮ってみる。
ツマミは餃子と大根チャーハンだね。
このドイツ製ビールはさほど高くないけどやっぱりおいしい。


火曜日のお弁当。なかなか手が回らなくて鮭を焼いただけ。あとはあるものを詰めた。


私の方はさらにやっつけで、残り物ばかりになってしまった。隙間があるので余っていたミートソースも乗せる。(ミートソース乗せご飯、意外においしかった。)


この日はスーパーに寄ったら魚が目に飛び込んできて、つまみに買った。
とうもろこしも、今年初。ゆでたては甘い^^
カキフライも久しぶりに食べたくなって買ってしまった。この日は休肝日ということでビールは止めて、梅酒少々とジンジャーシロップを炭酸で割ることにした。
今回作ったジンジャーシロップは砂糖少な目で、これはこれでお酒の代わりになって良い。^^


これは昨日の晩ご飯(ツマミ)。
ヒラマサなる刺し身が半額(250円)で買えた。ボイルエビも半額で買えた。
エビグラタンを焼きながら、ヒラマサ刺身でいっぱい。うま~~
また注ぎたてをおいしそう~~~に撮ってみた。(^^;
エビスプレミアムだったかな?黒ビールみたいでおいしかった。また今度買ってみよう。

その日その晩食べたいものを買う。
楽しいね。^^

先ほど編集画面を見ていたら、ブログ何年続いていますか?みたいな一言アンケートがあり、数えてみたら20年だった。4月24日が20周年だったのか。
24日だったのは知っていたけど、20周年だったのは気が付かなかった。ひとりなりにお祝いをすればよかったなぁ。

20年前はまだkekeが中学生で飲み会に行くのに初めて家で留守番させたり、姪っ子たちに「keke君のお父さんはどうしているの?」と訊かれて妹が返事に困ったりしていたんだっけ。その姪っ子達ももう成人を過ぎて今お酒を飲んだりしているのだから、20年は長い。
そんなことが前世のように昔に思えてしまう。


そして最近の出来事だが、来月業者さんも招待してのゴルフ大会があり、その景品(商品券)を私は昨日買いに行った。そして事務所に戻ると、S君が「タイミングが悪かったね」といい、「会長から『会長賞』を何か買っておいて(お金は後で払うから)」という電話があったばかりだよ。」という。

「会長賞と言われてもゴルフしないから何がいいか分かりませんね。」
あの振る棒はいくらぐらいするのでしょう?とS君に尋ねると「ピンキリだよ。(S君は中古で500円ぐらいで買ったそうである。)」
そして私たちは「選べるギフトでいいじゃないか」という話になり、「いくらぐらいがいいのか」という話から、S君が「数年前に商店街のくじ引きで選べるギフト1万円が当たった」という話題になった。

1万円!!どんないいものがもらえるのだろう?Sさんはその時何にしたのですか?と尋ねると、S君はベルトにしたそうで「でも、届くと1万円に見えないようなちゃちいベルトだった」と言い、「ほかに何があったんだろう?」と調べたようである。

「sakeさん、松坂牛200gがあるよ。」
「200gって結構少なくないですか?」
「山形牛だと700gって言うのがあるよ。」
「700gだと結構量がありますよね~~^^旅行とかもあるんでしょうか?」
「旅行は10万円からだよ、ペアだもの。」
「そりゃそうですよね、私じゃないんだから、アハハ(←ビジネスホテルシングル派)」

そんな風に私たちは1万円の選べるギフトへの夢を勝手に膨らませるのであった。。。。

そして翌日、その会長さんに「会長賞ですが、選べるギフトにしようと思います。いくら位のを用意しましょうか?^^」と電話すると「商品券でいいよ」という返事がかえってきて「選べるギフトの1万円なんてたいしたものないでしょ。」と昨日の私達の会話を全否定するようなお言葉が。。。

・・・全部の賞が商品券という。。。。(^_^;)でも好きなものが買えるし良かんべよ~


sakeの歩窓から(清澄庭園)

2024-05-27 | カメラ

昨日は「京成バラ園」を出てから、お弁当をどこで食べるか考え・・・おにぎりだったら駅のホームでも食べてしまうのですが、お弁当だったのでショッピングモールのフードコーナーでこっそり食べてしまうことにしました。たまたま昼時だったので結構混んでいるもののたまたまカウンターが1席だけ開いていたので、座ってゲット。両隣の人も近くて(何か言われたら謝って立ち去ろう)と思いつつ、開けるお弁当は・・昨夜のすき焼きの残りをご飯の上に乗せた・・ぐじゃぐじゃ弁当。。。それに隣の人たちは気づいたのかどうか分かりませんが・・・誰からも何も言われることはありませんでした。

パクパクパク。。。。

このあとどうしようか。。。

地図を見ながら考えたのは「清澄庭園」なる公園です。帰りがてら寄れそうで入場料も150円だし、検索してみるとちょうどこの時期に花菖蒲が咲いているとの情報もあります。さっそく行ってみることにしました。
門前仲町からも歩けそうですが、あまり歩きたくないので最寄の「清澄白河駅」までひと駅乗ることにしました。ちょっともったいないけれど。。。


オレンジの小さな花が咲いていました。


日本庭園という感じです。ご覧のとおりそれほど混んでいません。このような場所だからなのか、外国人の方もちょくちょくいらしていました。


アジサイが咲き始めています。




赤いもみじも。1年中赤いもみじってあるんですよね。昔、実家にあったことを思い出します。
でも、やはり初夏って感じがします。


今年初めてのとんぼ。
他にも、サギ、ムクドリ、亀も見ました。こんな駅ふたつで日本橋のような場所にも自然があって鳥がいるんですね。



そしてこちらが、花菖蒲の場所。
「花菖蒲と遊ぶ」なる催しが土曜日から始まったばかりなので、これからもっと咲きそうですね。

この公園の裏にある「仙台堀川」なる川は桜が咲くようです。どんな川なのかちらっと見てくればよかったです。
「清澄庭園」セイチョウテイエンかと思っていましたが、正確には「キヨスミテイエン」と読むみたいです。


sakeの歩窓から(京成バラ園2024)

2024-05-26 | カメラ

今日は京成バラ園に行ってきました。
ここ数年、毎年行っているバラ園です。関東圏では有名なバラ園になります。

そんな折、写真友達からメッセージがあり、昨日行ったけど遅かったというのです。・・・バラもそんなに年によって早い遅いがあるのだろうか、まだHPは見頃になっているのに・・・どうしようか迷いましたが、どうして遅いと思ったのだろう?と思い、行ってみることにしたのです。(また今日は千葉県が天気が良い予報だったということもあり。)家を出る頃はまだ曇りで今にも雨が降りそうな空でしたが、予報どおりだんだん晴れてきました。


最初の写真。






なぁ~んだ、きれいに咲いていて満開じゃん~と思いましたが、良く見るともう咲き終わった花びらも混じっています。
たぶん友達はそう言う終わった花を入れたくなかったのでしょう。だから遅かったと言っていたのではないかな?



終わって傷んでいる花びらがなるべく入らないようによく見ながら撮ってみました。


ハルジオンとハチ。


昨年も撮ったバニラモニカ。









なるべく咲き終わりの花を入れないようにしましたが、それでも知らないうちに写っていてボツにした写真も何枚もあります。目で見るのはきれいでも、写真は正直に写すのですね。

今日は指のケガでおにぎりが握れず、お弁当を持ってきました。
園内で食べていいのかどうか分からなかったので、そのまま園を出ることにしました。

たまには違う場所に行こうかなと思うのですが、やはり来るときれいです。来てよかったと思いました。
姪っ子のぬい撮りがまだ来年も続いていたら、ぜひ誘いたいところです。

バラは若干日陰でも撮りやすいかもしれません。


ヒトカラ万歳!

2024-05-25 | 歌謡曲・カラオケ

今日は白髪染めの後にカラオケひとりレッスン。
私がたまに行くお店もついに午前中一律料金にしたようで、これからはカラオケしてから白髪染めに変えてもいいかも。

「この前、sakeさんカラオケ行ってたでしょう?」とある業者さんに言われて、事実だから「そうですよ」と答えたところ、「え??ひとりで~???どうしてよ??」と言われ、(いやいや、アナタのようにホステスのいるカラオケの方が金かかるし、下手な歌聴かれるしどうしてよとこっちは言いたいよー)と内心思いながらも、言えずにいたことがあったっけ。
私的にはゴルフの打ちっぱなしとか、バッティングセンターと同じような感覚で練習のために通っているのだが、その認識がイマイチされてないというか、そういう風に奇異な目で見られるのはザンネンだ。(だから最近は帽子やマスクで変装してカラオケ屋に入っている←それがバレたら更に滑稽と思いつつ・・)

でも、こうして午前中一律料金の店が増えているということは、その多くはヒトカラかそれに近い人が増えていると思う。朝から飲みながら大勢で歌う人はなかなか見ないから。。。そして店の方も午前中部屋を空けておくよりも安く設定すれば需要はそれなりにあると踏んだのではなかろうか。。。

人前で歌うことは嫌いな人は多いと思うけど、果たして歌そのものを嫌いな人はいるのだろうか。
最近のカラオケは、カラオケだけではなく、ご本人が歌っている音声・映像も選ぶことができ(まだそれは少なくはあるものの)、それだとご本人のコンサート映像も楽しめたりするのだよ。

そう言えば先日、妹がたまたま次の用事の間に空き時間があって初めてヒトカラをしてみたところ「すごく楽しかった!!」と言っていた。歌えなかったらやめちぇばいいし、次から次へといろんな歌を入れたそうであっと言う間に3時間歌ってしまったとかw
やっぱりsake家のカラオケ(音楽)への血筋はみんな一緒だったのだ。(*^o^*)

私はお休みしていた5年間の間に、いろんな歌を忘れてしまっている。今はそれを取り戻すべく選曲と、お葬式に流してもらうお別れの曲練習と、ウケ狙いの割と新しめの選曲をミックスして楽しんでいる。
それでここ最近結構「キー選びは大切」ではないかと思っている。
年をとって特に音域が狭くなってしまい、高い音が出なかったり、低い音は歌いにくかったりする。
私の場合は、80年代の女性アイドルで言うと、ほとんど♭1に下げないと歌いにくいように思う。明菜はもとが低いから♯1でもいい曲もある。最近の女の人の歌は本当に歌えなくて、♭2でも歌えないのもあって、むしろ男性の歌の方が楽な場合がある。(こういうのはヒトカラで試してみないとなかなか分からない。)

大してうまくも無いのに偉そうに書いてしまっているけれど、つまりカラオケが苦手だと思っている人の多くはキーが合ってないことが多いのではなかろうか。。。それか音域の幅がある曲を選んでしまうゆえ、うまく歌えないと思い込んでいるとか。
それは、一人でちょっと練習するとガラッと変わると思うのだが。(わざわざ一人で練習してまで上手くなろうとは思わないよ、と考える人の方が多いとは思うけど・・・)

人前で聞かれてしまう「カラオケ」と、練習だけの「ヒトカラ」はまったく似て非なるものですよ。。。フフフ^^


カラオケ練習のあとに作ったパスタ。
ベーコンとかぶの葉っぱ、仕上げに残っていたピザ用をからめた。
こちらも高山なおみさんレシピを参考にした。


やってしまった

2024-05-25 | 日記

今日はやってしまった。。。><
ソーセージを炒めた油で麻婆豆腐を炒めようとして、熱いフライパンを触ってしまった。火傷も水膨れになり、病院に行って来ました。
余計なことをして、仕事もパソコンも不自由になるわ、お出かけも意欲がなくなるわ、ショック・・・でもこの程度で済んだのはよかった。足だったら会社に行くのも大変だから。

ここのところずっと週末はどこかに行ってきたけど、これで少し休もう。ちょっと残念だけど、これで良いのかもしれない。図書館の本もいろいろ借りてある。

しかし今日行った病院のシステムは面白い。早めに見てもらうべく、受付時間の1時間以上も(入り口に並ぶ覚悟で)行った私。入り口に男性が立っていて「皮膚科ですか?」「はい」と言うと「それではあなたは4番目です」と言われ、「次に来た人に5番目だと教えてあげてください。そしたらあなたは一度家に帰れます」と言うのである。こうしてリレーのように次の人に順番を教えると、受付時間まで家にいることができるらしい。

また来週も皮膚科に通うことになってしまった。。。。

診察を終えたらすぐに会社に行けるように、先に食べた昼食。

麻婆豆腐とソーセージ。卵焼きはおすし屋さんのように甘い卵焼き。
このお皿、自分で選んで買ったのですが、狙い通り大きさもよい感じ。


夜はピザを焼いた。
生地は市販のピザ生地・・・・実は賞味期限が1ヶ月も前。1枚使った開封済みで1ヶ月以上過ぎてしまっていた。見た感じどこも悪くなさそうだけど・・・捨てるのも忍びなく自分だけで食べることにした。
ピーマンも。。。買って間もなくカビが生えているのが分かって、それだけは取り除いたけれど、他のもみんなへたの周りがかびてしまった。ここで良さそうな所だけ使って、もう残りは捨てることにする。スーパーだとこういうことはまずないんだけど・・・有機野菜もこういうことがちょいちょいあって、いいのか悪いのかよく分からない。

kekeは、夜はだいたいテイクアウトで、何でも株?の優待券とかでファーストフードを買って食べている。私が添加物が~~と気にするのもどこ吹く風と言った感じで、冷凍庫は冷凍食品がいくつも入っている。

もしかしたら、もっと自由に好きなものを食べればいいのではなかろうか。。。そもそもそれで寿命が何年変わるというのだろう。しかも私の老後は年金収入と出費が逆転していて採算が合っていないのに。
最近、そういうこともつくづく思う。

いろんな常識を思われたことが、木っ端微塵になって去っていく。




昼休みに中古屋さんにて

2024-05-23 | 会社の仕事


今日のお弁当。。
私のお弁当は昨日とまったく同じ。。。息子のも寝坊ぎみだったので、ご飯をいなりの袋に詰めました。

今日は仕事で街中まで。まずは駐車場を確保して車の中でお弁当を食べるつもりだったけれど、最近車の中も暑いですからね・・・誰もいないのをいいことにお昼前にご飯を食べて(急いで食べたから味わえなかった。。)、昼休みに移動することにしました。

車を止められましたが、周りを見ると料金の高い駐車場に入れてしまったみたい。。でも安いところは端っこしか空いていなかったり、電信柱で入れにくそうだったりして、やっぱりここで良かったかも。。。見つからなくて狭い道をグルグル回るのも人が混んでいるし好きではない。
申し訳ないけどいいか・・・会社経費だしぶつけるよりは。。。

早めに着いたので古本屋さんを覗いていました。コミックかぁ。。。
コミックと言えば私が最も好きで何度も何度も繰り返して読んだのは「キャンディキャンディ」。全巻揃っていて、あれは家を建て替える前に持ってくればよかった。イラスト集も2冊お気に入りだったなぁ。
キャンディーズや太田裕美ちゃんのアルバムも(当時は)まだレンタルが無かったからお小遣いをみんなつぎ込んで買っていた。今は見たことも無い。そもそもレコードだったし。

最近やたら昔を思い出すのは年を取ったからなのか、もう戻らないからなのか。
でも、前に進むしかないんだけど。
懐かしいって思ったって、たぶんその時だけだから。

中学・高校時代は、少女マンガはほとんど知っていたような気がする。そうでもなかったのかなぁ。何でもあれば読もうと思ったし、父も妹も漫画が好きだった。今はコミック売り場を見ても、知らない漫画ばかりで何から読んでいいのかよくわからないし、読んで「面白い」と思えるのかどうかもわからない。漫画が頭に入ってくる自信が無い。年を取ったからだろうか?

たしかに年を重ねて、感情もカラカラになったように思う。私が最後に涙を流したのはいつだったのだろう??
本当に自分が60になるなんて思わなかった。

そこで祖母の年齢を逆算してみる。すると私が3歳ぐらいだった時が祖母が今の私の年だった換算になる。まだ小学校に入る前だから祖母は元気だった。ということは、私もあと10年後はトランプなんてできなくなるかもしれない。(もう既に神経衰弱はできそうにない)15年後はあの世に旅立っているかもしれない。
ひぇ。。。

あっという間の人生だったな。私が離婚したのも今のkekeぐらいの年だった。
まだ若かったな、ひよこだったな。
今もしっかりしてないのはひよこだけど。

この5年何をしよう。この10年何をしよう。
人の人生って、結構短いよね。。。。最近つくづくそう思う。。。


今晩もまたビールの泡を写真におさめてみた。
後ろの晩ご飯は作り置きのハンバーグです。


食べることも楽しいもんだ^^

2024-05-22 | ぶきっちょさんの家事一般


昨晩のカレーをお弁当にしてみました。ご飯はおしゃれに紙のパックに入れてみました。でも紙パックにご飯がついてしまって、食べにくかったです。^^;量はちょうどよかったぐらいです。


息子はカレーよりもハンバーグの方が喜ぶだろうと、ハンバーグを乗せてみました。
おいしそうにソースをぬっても良かったかも。。


今日の晩ご飯。
丸いのはコロッケの中身だけ・・・もう衣をつけるのが面倒になってしまいました。そのうちフライにしてお弁当に入れる予定です。
ご飯にかかっているのは、にんにくのみじん切りをたっぷり入れた牛肉とコーンのガーリック炒め。味付けはしょうゆのみです。緑もあった方がきれいかなーとゆでたブロッコリーを刻んで乗せています(やめた方が良かったかも・・食べにくいし)

今日も事務所で一人の時や、キッチンで一人の時に「自然の音と癒し音楽」みたいな動画を聴きながら作業をしています。ちょっと心が落ち着いて手先を動かすことも億劫ではなくなるように思います。
今日は「晩ご飯何を食べようかな~?」とずっと考えていました。食べることを考えるのも楽しいことですね。食べることは楽しいし、お酒があればなおのこと。^^ついこの前まで「食べることなんてお腹に入ってしまえば一緒」と思っていたのに、食べることは大いなる楽しみの一つなのではないか、と思い始めたのです。
(これも奈良旅の柿の葉寿司のおかげ・・)

どうせだったらお金を掛けずともおいしく食べたい。。。。
レシピももう少し増やしたいなぁ・・・

今週末はもしかしたら出かけるのを取りやめて家にこもってしまうかも出かければ使ってしまうだろう予算で新しい調味料や小皿を買うのもよいですよね。


多数決なんて

2024-05-22 | 巷の話題


昨晩の残りの焼き豚でチャーハンです。焼き豚たっぷりなのでおいしかった。(o˘◡˘o)
撮影用に小物も入れて撮りました。


息子はチャーハンが好きでないので作り置きのプルコギです。

そして晩ご飯は・・・・

昨日のうちにカレールーを入れる前まで作っておきました。写真映えするようにかぼちゃとナスを添えてます。


またビールをおいしそう~~~に撮ってみました。
料理小物も見るのが好きです。最近出かけてばかりであまり見れていませんが。。。そういう楽しみもいいですよね(˘ω˘ )

さて、仕事では来月からの住民税の金額が届きました。今年1年は源泉所得税3万円×(本人+扶養者数)、住民税1万×(本人+扶養者数)だったかな。住民税はてっきり来年減税なのかと思っていたら、この6月の給料から減税だったんですね。6月(最初の月)の住民税はほとんどタダの人が多く、残りの11ヶ月で減額後の住民税を割るような形になります。
来月からだぁ~と思って、重たい腰をあげ、やっと具体的に給料計算を始めました。うちの会社には源泉所得税12月までに引ききれなくなる人はいないだろうと勝手に思ってましたが、そんなことはありませんでした。扶養者が多いと、12月までに引ききれなくなります。

(そういう場合どうするのだろう?年末調整で更に調整なのかしら?)と思って、問い合わせダイヤルに電話してみると、とりあえず源泉徴収票にそのように記載することになっているようです。年末調整をどうするのかはまたその時になったら指示があるようですね。

しみじみ住民税の金額を見ると、1年でこんなに払っているのかーと改めて身につまされるというか・・・それで都庁のライトアップや、葛西臨海公園の木を切って新しい開発とか、そのためにこんなに自分はたくさん払っているのかと思うと、空しいですね。住民税にしても所得税にしても、もっと日本国民や都民のための使ってほしい。。。

この人(又は党)にだけは入れたくないと思っても、そう思っている人がバラバラにいろんな人に投票しては無意味で、またそういう選挙に仕組まれているように感じています。政策で勝負ではなく、対抗馬をどうやって票を散らすか・・・または大きな対抗馬を作らないようにして勝ち残る。
そもそも多数決が正しいかのような刷り込みは小学校時代からあった。

小学校の時から、あのやり方、でしたね。
子供の判断なんていい加減なものなのに(だからイジメもある)、どうして多数決が正しいのだろう?と思っていたけれど。大人になってもその世界は変わらない。多数決が正しいのなら、8割の人が選んだワクチンが正しいことになってしまう。

でも、それが分かっただけでも、めっけものです。
人なんていい加減なもので、その人たちをコントロールすることなんて容易いこと。それに気がついただけでもここまで生きた価値があったかもしれない。

今はアメリカ、またその後ろにいるイギリスの覇権が終わろうとしている・・・そんな時代の過渡期にいるのだそうだ。
アジアで戦争は起こるのだろうか。
80年前にこの場所で、そんなことがあったとは思えないほど今は平和だけど、私たちのご祖先様はその時代を本当に生きてきた。その裏には武器を売って儲けたい人たちの思惑があった。みんながコントロールされて戦争に突入して行った。

やなせたかしさんもそうだったし、あの時代を知っている人は(戦争なんて絶対してはいけない)と思っている。私のおじいちゃん、おばあちゃんも絶対そう思っているだろう。
政治家に投票するのではなくて、せめて税金の使い道に投票できるようにしてもらえないかな。


何のために生きているか分からない

2024-05-20 | 会社の仕事

今日のお弁当。

酢豚と昨晩の餃子の残りをつめました。
(野菜も入っているしバランスもいい感じ^^)と思って詰めたのに・・・帰ってくると酢豚の豚とそれに合わせた割合のご飯が残されていました。
なんで肉が残っているのだろう・・?(-_-;)と思って尋ねてみると、「脂身が無くてマズイ」
豚肉・・私は脂身が苦手なんですよね。栄養もあるんだか無いのだかよく分からないし。。。これからは酢豚は鶏のもも肉で作ろう。(から揚げの残りとかで)こうして苦情が出るたびにどんどんレパートリーが減っていくのです。

気を取り直して夜ご飯は

フフフ・・・(^_^.)昨日、お惣菜コーナーで焼き豚を買ってしまいました。この大きな焼き豚が5枚で500いくらか。1枚100円以上と思うとお高いけれど、ドドン!と乗せて、ラーメン屋さんのしょうゆラーメンみたいなものを作ろうと思ったのです。
帰ってから慌ててほうれん草をゆで、ノリも切って乗せて、焼き豚で隠れてますがコーンやネギの小口切りも乗っているのです。

今日はラーメンにしようと思って、帰る前にkekeにラインでラーメンを作るというと、オッケーと返事が返ってきて何も買わずに帰ってきたようです。そうか、私の方から先に夜どうするか連絡を入れれば無駄に買わずに済むんですね。

ちなみに私がラーメンの具で最近好きなのは・・・ノリ。焼き豚も好きだけど、ラーメンの海苔の香りが何ともラーメン屋さんぽくて好きなんです。今日はネギの香りもいいものだなぁーと思いました。焼き豚はkekeに2枚入れて、残った2枚は明日チャーハンにして自分のお弁当にしようと思います!!焼き豚の500円・・・また今度買ってこようっと。


今度新しい仕事が入りそうなのですが、S君が「現場が遠くて大変」と言っていました。「渋滞になる前に朝4時半に起きるのはまだいいよ、夜だよ、問題は・・・何やかんやで向こうを出るのが6時だと、こっちに戻ってくるのは8時過ぎだよ」と言うのです。

「8時に家に帰って夕飯を作って風呂に入ったらもう寝る時間だよ、朝は4時半起きなんだから。」
そして、「これじゃ何のために生きているか分からないよ!」というのです。。。(-_-;)

私も昨晩は同じことを考えていました。
(また明日から仕事かぁ・・帰って7時とか7時半、それで洗濯機回してご飯作ったら9時、ご飯食べてお風呂に入ったら寝るだけ・・これじゃ何のために生きてるか分からないよ。。)と正直思ったのです。

だから、S君の気持ちも分からなくはない・・・でも私は車に乗るのも好きだから、会社の経費で高速に乗れるのもちょっと羨ましいとも思う。ガソリン代も会社持ちだし。それに布団を持ち込めば部屋はあるのだから寝泊りもできなくはない。そういう場合なら会社で布団一組買うのもやぶさかではない。いっそのこと「旅」だと思って楽しんではどうだろう、とか。
(仕事場でそんな気分になれないよと却下される。)

でもやっぱり考え方次第だと思う。
私も昨夜は「これじゃ何のために生きてるか分からないよ」と思ってしまったけれど、その生活の中でささやかな楽しみを見つけよう。最近は料理写真もまた面白いものだなと思っている。
お出かけがひと段落したら料理もいろいろ作って撮ってみよう・・・楽しいことはまだまだ探せばある。。。