今日はドライカレー弁当でした。
私の方(左)はご飯があまり残ってなかったので少なめ。
半分は肉じゃがです。これではちょっと物足りないかなぁと思って、息子が買ったミニクロワッサン10個もあるので2つ持って行きました。汁物もあったせいか、クロワッサン無くても充分でした。(結局食べてしまったけど。)
昔、節約の一環でお昼を御中元で届いたお菓子だけで済ませたり、ポテトチップをつまみながら終わらせてしまったこともありましたが、そう言う時ってすぐおなかがすくんです。カロリー的には足りてても栄養分が少ない食事は、物足りないよーって脳みそに指令が行くのかもしれません。
(かもしれない)と書いたのは、これは本で読んだ話ではなく、自分の体験談だからです。だから根拠もないし、自分1人で「何となくそうじゃないかなぁ」と思っているだけということです。
そんなことを考えながら、つまり、なるべく栄養的に密度の濃い食事にして量をひかえめにする・・・というのは理想かもしれません。栄養価をあげることで食事量を減らす事ができれば、無駄な買い物も減らせるし、ダイエットにもなるかもしれない。
・・・と思いながら、ついついまた夜に食べてしまったりしているんですが。。。(^_^;)
お弁当に汁物をつけるようにすると、お弁当のご飯の量も減らせるようです。「作る時はこれじゃ足りないかな~?」と思うぐらいで充分なようです。それが最近気がついたことです。
今日のお弁当。新しく作った肉団子と鮭のほぐし身~~~
実は賞味期限が切れてきたので、鮭を焼いたんです。ナナメにどどん!と乗せる予定が・・・ちょっと割ってみたら生焼けが心配になってきて・・・もう一度ほぐしてフライパンで温め直しました。(^_^;)
こういうのもいいですよね。
私最近、塩鮭が苦手になってきて・・・塩辛くて(もちろん甘口しか買わないんですがそれでも辛くて・・・)いかにも塩分取り過ぎそう・・・って感じてしまうんです。
でも、息子は焼き魚は鮭ぐらいなんですよね、食べるとしたら。。。。こうしてほぐして冷凍しておけば、チャーハンの具にしたり、何も無い時にほうれん草と味噌汁にしたり、応用が利きそう。。。何よりおにぎりにもできるし。
瓶詰めの鮭のほぐし身もあるけれど・・・結構お値段もいい値段。それだったら安い時に買って、家でほぐして冷凍もいいように思うのです。
最近の私、テレビは見てないし、ピアノの練習と同じようなお弁当作りに仕事の繰り返し・・・で、申し訳ないほど話題がありません。だから毎日同じようなことしか考えていないのですが・・・最近、漢方をもっと知ろうかな?と考えたりしています。(^_^;)
と思って、本を借りてもほとんど読めないまま寝てしまったりして、ちっとも読み進まないのですが。。。
ワクチンをきっかけに医療不信な気持ちもむくむく起きてきます。
虫刺されとか、ケガとか、そういう塗り薬はいいんだけど、コレステロールもお医者様によっては「少々数値が高くても大丈夫」と言う先生もいますよね。血圧も「年を取れば上がるのは当たり前」と言うお医者様もいます。血圧とか、以前だったらOKだった数値でも今は危険区域になっている数字もあるのだとか。
そういうのを読むと、健康診断も厳しくなってどんどん病気扱いにされがちな時代なのかなぁとか。
漢方の本で、ゆる~く健康に留意できればいいなぁ~と思ったんです。
体にやさしい話って、なんとなく心も元気になりそうで。
自然でいたいな~と思うんですよね。
地球温暖化とか食糧危機も。。。みんな人間が勝手に原因を作っていることですよね。
これから新築の家全部の屋根にあの太陽光のパネルがつくかと思うと・・・(その光景を想像するだけで夏が暑くなりそうです。)
山の木を切って太陽光のパネルとたくさん立てる光景の写真を見ても。。。。げんなりという気持ちに。
なんかもっと自然で優しくいた方が、巡り巡って地球にも自分にも優しくあるのでは?と思ったりするんですよね。
今日行ってきたのは「京成バラ園」。
HPはこちらになります。↓
実はこちら・・・3年前にも訪れたのです。だがしかし、家に帰ってから誤ってフォルダを削除してしまい、2/3ぐらい写真を削除してしまったのでした。。。(-_-;)
それもあり、そのうちいつかまた行きたいと思っていたのです。そして今日行ってきました!
まだ人が少ないうちに全体の写真をパチパチ撮ることに。
バラのアーチ。^^
よく咲いていました。
それからバラをピンポイントで狙います。
↑ティップントップと書いてありました。
パイ生地やシュークリーム生地を思い出すように何重にも花びらが詰まってます。(^_^;)
↑オレンジ・メイ・アンディナとありました。何かダリアとバラって似てますよね。
↑ジャルダン・ドゥ・フランス
写真を撮ってから「何ていう花だろう?」と探すと、この名前が。。。
このバラは固まって咲くとこんなにゴージャスになるんですね。
↑こちらは「杏奈」と書いてありました。日本人が開発したのかな~?
↑ステージみたいな場所もあります。
こちらは↑造花だと誰かが言ってましたが・・・写真を撮るのに夢中でチェックしませんでした。(^_^;)
ポッポネッラと書いてありました。↑かわいいバラ。
噴水にバラが浮かんでいました。↑
人が行ったり来たりで、なかなか人の姿無しに撮るのが難しかった写真↑です。(^_^;)
バラきれいだった~~~
やっぱり来て良かったです。^^
実はこちらもストリートピアノがあるという情報もあったのですが・・・先月で取りやめになったそうです。
もっともお店の中も人がたくさんで、やっていてもできなかったと思うけれど。。。。
この前植えた「小ネギ」の芽が出てきたよ♪(^o^)
こんな私でも芽が出てくれてうれしいです。
子供の頃から「他のみんなはできるのに自分だけできない」ことが色々あったので(逆上がりなど)、芽も出てこないかと思ってました。草丈が4~5cmになったら「間引き」というのをするそうです。定規買ってこなきゃ。
3ヵ月後ぐらいには30cm伸びて収穫できるそうですよ。(^_^;)9月の頭か。。。
手作りシュウマイと、ネギトロ巻きをツマミで晩ご飯。
海苔巻きの作り方、いい加減なせいかきつく巻けなくて、端っこがフワフワなので、これ以上切るとご飯が海苔からはみ出してしまう状態です。(-_-;)だからいつも端っこは自分で食べてます。
シュウマイはクックパッドから、フライパンで蒸し焼きにするシュウマイのレシピで作りました。
レシピは↓こちらを参考に作りました。
おいしいです。^^シュウマイはお弁当用にも冷凍しておきます。
今日の昼間はリッツとかぼちゃスープだったんです。リッツは災害用の缶入りリッツが見ないうちに賞味期限を1年過ぎてしまいました。災害用だから平気かな~と思って食べてみました。(大丈夫のようです)
気のせいかもしれませんが、いつものリッツより油分が少なくて物持ち良さそうな気がします。
でも早めに食べちゃおう。
そう言えばこの前スーパーで、災害用マリービスケットを見ました。5~6年もつみたいだけど、値段も高かったような気がする。それからレトルトカレーも見ました。やっぱり5~6年もつみたいでしかも温めなくてそのままご飯にかけて食べてOKになっていました。
こういう世の中だから、災害用食料も売れるのかな。。。。
明日はお出かけしたいので、今日はこの辺で・・・・(^_^;)
肉だんごのお弁当です。(^^)
実は先週のお弁当の残りなんですけどね。
この肉だんごおいしかったので、また作るつもりです。
栄養士のれしぴさんの☆団子の甘酢あん☆
昨日は帰宅が遅くなってブログも書けなかった。またピアノをお借りして練習しました。
今まで「鍵盤のサイズが違うわけでもあるまいに、そんな高いピアノで無くても」と思っていましたが、やっぱりタッチも音も違うんです。我が家の電子ピアノを買う時に「鍵盤が固めの方がいいかな」と思って選んだのですが、だから弱い音が出ないわけではないけど、違うんですよね。鍵盤もやわらかいし。
もっと若い頃、真面目に練習すればよかった。。。。ツェルニーとかろくに練習せず好きな曲ばかりやっていたので、基礎がないんですよね。今から思えば、家にピアノがあって先生のおうちでグランドピアノが弾けてた環境だったのに。。。当たり前に思って感謝もしていなかったんですね。(-_-;)
でも今からでも、出来る間はコツコツやっていきたいです。
帰ってきて、冷蔵庫の残り物をあさりながら、馬渕睦夫さん「ひとりがたり」を見ました。
先週お休みしていたのは体調が悪かったそうですね。・・お元気になってよかった。先月はオンエアがなかったので、2カ月ぶり。
最近、ちょっと悪く言われる方もいるので心配していましたが、「気にしてない」と言われていて、ブレないいつもながらの馬渕さんにお会いできてよかった。
「気にしていません。そんな暇はありません。今世界は大きく動いていますから。」
「分からない人はそれでいいんです。今はその時期ではないのでしょう。」
そして「そうですか、そうですか」と画面に向かってうなづく私は宗教家に取り込まれる会員なのだろうか?と思うこともあるのだけど、やっぱり馬渕さんがお金や利権のために嘘を言う人には思えないんだよね。
馬渕さんは世界はグローバリストとナショナリストが戦っている、もう最終段階に入っていると言っていました。2007年にプーチンがどこかの世界のリーダーが集まる会議(ダボス会議ではないけどそんな感じの会議)で、アメリカが世界統一させようとしていることを批判したそうです。(マスコミはこのことを一切報じなかった。)
それからロシアは西側諸国から色んな妨害を受け、(近隣諸侯のNATO加入、2014年ウクライナ革命など)大変だったそうです。もちろん今のウクライナの戦争もその一環なのだとか。(←馬渕さんはそう語る。)
2007年のプーチンの演説って何ぞや?と思ってダックダックゴーで検索すると、出てきました。
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201702_post_12408/
こういうことも考えると、やっぱりプーチンが極悪人とはまだ思えないんですよね。そう思わさられていることも、プロパガンダの可能性がある。。。
馬渕さんが言うように、本当にトランプとプーチンが正義の味方で世界を救うような人とまでは思えないけれど。。。最近の及川さんの動画でFRB(アメリカの中央銀行:国際金融資本家が株主でお金を刷れば刷るほど彼らが儲かる)の説明があったけど、それが馬渕さんの話を全く同じだったりして、だから馬渕さんの歴史認識は正しいと思ってる。
よく分からないけど、一人一人が真面目に仕事をして、仕事とは神事だから、真面目に仕事をして真面目に暮らしていれば、おのずと何が正しいのか見えてくるようになるらしいです。
あと自分を大切にすることが大事なんだって。
これはマドモアゼル愛さんも全く同じことを語っているけれど、今の自分を否定して、もっとこうならなきゃ、とか、こんな自分なんて、って思うことは、世界を牛耳る人達(その方々に申し訳ないですが分かりやすく書くとこの表現に)の思い通りになることなんだとか。
洋服だってそうだよね。流行に合わせて同じものを着なきゃと買い求めていたら、そういう流行を作っている人が儲ける。服も自分はこれが好きだから、これを着よう!って思えば、流行もなくなり、それでウハウハ儲ける人もそこまで儲からない。
だからこの自分という唯一の存在を大切にすることで、惑わされないというか、何か本当の方向にいくらしいですよ。(^^;それだったら、私でもできる。
本当の情報をゲットして、自分を唯一の存在だと大切にする。
自分だからできることを考えていく。
実は私のピアノ復活はその一つの形なんですよね。^^
世界がどうなっていくのか、何なのかよく分からないけど、私は私でやっていくぜよ。。。
今日はハンバーグ弁当。私の方はアジの南蛮漬け。
時間がなくて、さっと撮っただけ。
今日のお弁当。慌てて撮って出かけた。
トンテキ弁当。
昨日は私の中でちょっと興味深い話題があった。
マドモアゼル・愛先生に出馬のお誘いがあったそうである。
その政党名は言わなかったけれど
・今、勢いのある政党
・愛先生も党の方針に賛成
・なぜ自分なのか?尋ねてみると「何人もの女性スタッフから推薦の声があった。」
この条件に当てはまるのは、たぶん参政党・・・しか考えられない・・・というのが私のヨミだ。
(自民党なら愛先生が方針に賛成しかねるし、他の党が今勢いに乗っているとは思えない。女性スタッフがというのも、愛先生の動画のコメントは女性のコメがとても多い所からもうかがえる。)
今、パンデミック条約と言うのが話題になっている。
私がそれを最初に知ったのはこちらの記事だ。
https://tanakanews.com/211210corona.htm
田中宇さん「世界の国権を剥奪するコロナ新条約 」より
この冒頭に書いてあるのだが、WHOが主導権を握って各国の政府の上から権限を持ち、世界中の人にワクチンを強制させるという内容だと思う。これを読んだ時は「うそだろ。。」と思ったが、その話は日に日にあちこちで言われるようになった。「パンデミック条約 日本」「パンデミック条約 ワクチン強制」などで検索するとそのデメリットが出てくるかもしれない。
ただし、グーグルやメジャーな検索ではあまり本当に困った内容は引っかからないかも。
こういうことに真っ向から反対を表明している政党は参政党ぐらいじゃなかろうか、それが参政党の頼もしいところだ。これを「陰謀論」と片づけるようでは、日本はとけてなくなると思う。
テレビや新聞を信じている人にそんなことを伝えたところで、もう私の方がおかしな人と思われるだけ・・・だから諦めてきた。でもワクチンをごらんよ。
ついこの前まで、保守系サイトも保守系論者もワクチンを推奨してきて、それに反対する人を反ワクと呼んで左翼のようにバカにして報道していたんだよ。。。。それを私はずっと見てきた。みんなグルだったんだよ。
私は参政党の言っていることは合ってると思ってる。
でもあまりに人気がうなぎのぼりなので、心配だ。
またどっかのプロパガンダじゃなかろうかって。またどうせ騙されるのではないか?って。
でも今度こそは信じていいのかな?
http://hiromihiromi.sakura.ne.jp/01/?p=85984
↑
これにも驚いた。
この記事を読んでから、毎日ここ読んでる。
参政党が本当に本当に国民のために立ち上がった政党であるなら、そしてそれに気づく人が多ければ、まだ日本は救われる可能性がある・・・・かもしれない。。。まだ分からないけれど。
※ちなみに愛先生は年齢や体力的なことも考えて、出馬のお話を辞退したそうです。
今日は忙しくて慌てて撮ったハンバーグ弁当。
今日はお客様に送るものがあって、仮住まいの住所が知りたかったんだけど、みんないい加減で、「××さんに訊いて」と言われてきくと「オレは知らない」、それでしょうがないから、社長に訊いたら、「前回の時にそこに送ってるはず」というけど、それも全部調べて分からないから訊いてるのに、「××さんが知ってるはず」←だから本人が知らないって言ってるんだってば
そんなことばっかだから
「あ、前回その前の住所で届いているので、お客様が転送届けを出しているのでしょうね。だからまたそこに送ってみます。」と、これみよがしに言ってみたら、一番最初に訊いた人がすぐに調べて教えてくれたよ。
すぐに調べて分かるなら、最初からすぐ調べろよ!
この会社の人達って、自分より上の人間のいう事はハイハイすぐにやるくせに。。。。下々の人間にはあの態度。
私はもっと面倒くさいことをアンタ達から言われて(例えば5年ぐらい前のどこそこに払った金額が知りたいから当時の請求書を出して!等)、ちゃんとデータ化して(しかも無料のエクセルファイルでだよ?)、5分ぐらいで奥のダンボールから出してるよね?
お前さぁ・・・それをラインでちょちょっと検索すれば出てくるものを、「××さんに訊いて」はないだろうよ。。。
・・・と思うけど、もうしばらくすれば、会社ともおさらばの年齢。
ピアノも指のこと(ヘバーデン結節)があるから、今やってるんだよね。次は人差し指が危ないですよと言われて・・・たしかに左右比べると腫れてきてる。だから今しか弾けないかもと思う。
車もそう。今しか乗れないと思ってる。長くても65までかなと思う。(定年になってからの維持は無理)
だから、雨でも渋滞でも車にありがたく乗っている。
たぶん色々思う所はあるけど、仕事もここにいる人達とも、そのうち会えなくなる。
みんな過去の遺物になる。
そう思うと、「まぁいいか別に」という気もしなくもない。
今日の息子のお弁当はいなり寿司にしてみました。(^_^;)
これだったら余りおかずも要らないかな・・・と思いました。(味噌汁つきです。)
これはしいたけを干して「干ししいたけ」を作っています。もうこれで3~4日経ったでしょうか。洗ったセーターを干す用の網でシイタケを干してみました。
シイタケって息子が食べないので、あまり買わないけれど、たまに汁物や煮物に入れたい時がありますよね。それで乾燥させて保存することを思いついたのです。(^_^;)手作りなので、カビが生えたりするのが心配で、この後冷蔵庫に入れてあります。それでも少しは持ちもいいと思うので、たくさん買ってしまった時に、またやってみようと思います。
デメリットは、この白い網にシイタケの茶色がついてしまうところです。薄色のセーターに色がつくと心配なので、その部分は洗いました。ざるとかあれば、この上にざるを置いて干すと良いかもしれません。
今日は秀クンが「固定資産税と自動車税を払ってきたよ」と言って、「固定資産税が去年から変わらない!(本当は下がるはずじゃないの?)」と愚痴っていました。
「払う方の話で減る話はありませんよね。みんな増えていく話ばっか。」と言うと、「ほんとだよ!それで給料はあがらないのに。」と言っていました。
でも本当にそう。
この30年間で、お金の話で「ヤッター!」って話は一つもない。消費税が現れ、しかもどんどん値上がりし、健康保険・年金しかり、出る話ばっかり。しかもパソコンだのスマホだのも、数年で買い換えなければならない仕組み。家電も便利になった分、高額だし、AIだか余計な脳みそが入ってるのですぐに壊れる。
私、スマホなくても、パソコン無くてもかまわないから、戻れるものなら昭和時代に戻りたい。買い物も現金で買ってるし、光熱費も自動引き落としにしていない。通販もほとんど利用してない。全然不便でも何でもない。
あれから便利になったって、絶対に勘違いだと思う。メールより手紙の方がのんびりしてて気は楽だった。
そう言えば、チャンネル桜、私の好きな林千勝さんの「今、世界はどうなっている?」の一番新しい動画(5月21日)を見ていたら、ウクライナの母子家庭の人は一時金100万、毎月24万(違ったかな?)もらえると聞いて、びっくりした。
私はそこから、社会保険、年金、所得税、地方税・・どれだけ引かれているのか・・・しかももう20年以上働いていてだよ?・・・政府は中小企業で働いている下々の人間の給料を知らないのだろうか。知らないんだろうな、きっと。
ウクライナの人は幸せになってもらいたいけど、もうちょっと日本国民の下々の人間のことを考えて、税金どうにかしてほしい。搾り取られた税金はみんな外国人の福祉に回ってるとか、外国人の企業を儲けさせる話ばっか。(ワクチンも結局外国企業だったし。)
それとも、そういうニュースばかりわざと流して、私達の希望を失わせる作戦なのだろうか。
昭和時代から比べたら、消費税だけでも年収の1割も多く税金を納めているはずのに、それが還元されている気がまったくしない。図書館も人気の本が読めるのは1年先というぐらい本を置いてない。オリンピックもそうだけど、信じられないような支出の仕方。これだけ税金を払わせて、どうして水道を外国企業に売るのかね。どうして外国なのよ!
もうあの頃に戻りたい。
今日はどこかでバラを撮ることも考えていたのだけど・・・午前中の天気予報がイマイチだったので、何となく気が乗らなくてやめてしまった。
少し前に買った「葉ねぎ」セット。↑(^_^;)土もタネも栄養剤まで入っていて箱はプランターになる。
これだったら私にもできるかも。。。
さっそく説明書を読みながらやってみるけれど、タネのまき方が「深さ1cmぐらいの溝を3列つけて1cm間隔ごとに2粒タネをまきましょう」と書いてあるが、種がゴマぐらいの大きさでいっぱい入っているので2粒ごとなんてやってられなくて、結局はテキトウに撒いてしまった。
本当に芽が出るのだろうか・・・(撒き方も適当なだけに不安)
つづく。。。
何となく部屋や洗濯物を片づけてから、また今日も「誰でもピアノ」に行ってみた。今日行った場所は、弾く人が多くなってきて順番待ちの人が見守る中弾いてみるも、またいつものように忘れてテンパる。(でもどうにかゴールまでついた。)
でも私より何人か前に、やっぱり同じように忘れて弾けなくなっている方がいた。(たぶん同年代かも)その方も昔弾いていて、家では弾けてるのだと思う。その人が終わって「やってしまった」という顔で去ろうとしていたので、「私も3週間ぐらい前に同じように弾けなかったんです。頭が真っ白になりますよね?」と言ったら、そうそう!と言って「電子ピアノと音の出方が違うんですよね」と少し意気投合する。「それでは頑張ってくださいね~」と言われたけれど、結局また今日も弾けんかった。。。(-_-;)
なんか、ストリートピアノより、そこで恥をかくのに慣れてきたかも。
(ある意味それも立派な進歩か?)
今日もちょっと外に出ただけなのに、熱中症になりかけの水分不足になるのが分かる。外を歩くのにもうマスクは要らないのでは・・・と思うけれど、はずしている人は今日もほぼいなかった。一組だけ、赤ちゃんもご夫婦もマスクしてなかったご家族とすれ違っただけだった。
道歩くだけで、もうマスクは要らないと思うんだけどね・・・。
私もちょいちょい観光地に行って、写真を撮ったりおトイレを借りたりしてるけど、とりあえず無事。毎日スーパーで買い物してるけど、何も起こってない。
たまにパンが食べたい時がありますよね。
まさに今晩はそんな感じで、ハイボールとパンとツマミです。(^_^;)息子には豚汁と焼いたお肉を用意しました。
午前中にピアノをお借りして練習。
録音しながら弾くのですが、なかなか最後まで弾けません。
途中までうまく弾けても(これから間違えちゃうかも)と思うと、本当におかしくなるんです。途中までうまく弾けてて(これで成功かも!)と思うと、最後で分からなくなったり。。。
それでもどうにか何曲か録音できました。(^_^;)
改めて聴くと、(ここ早過ぎない?)とか、(ここ雑だなぁ)とか、いろいろ出てくるんですよね。
そして午後からは用事ついでに、また某所のストリートピアノに寄ってみました。
周りで聴いている方々がいるので、「並んでいるんですか?」と問いかけると、「前に弾いたので先にどうぞ」と言い、私が不安な顔をしていると「楽しめればいいんです。」と言われていました。
午前中の練習もあって、無事に最後までほとんどミスなく弾けて(よし!)と思い、調子づいて、「さくらさくら」を弾いたら、こっちはミス連発、でもどうにかごまかしごまかし最後まで着地できました。。(汗)
拍手してくれた方がその後弾くので、聴かせていただきました。(^_^;)
1人の人は見ている小さな子に目配せする余裕があったなぁ・・・すごいな。
見ている方から「きれいな音でしたよ」と言われました。うれしい~~(^o^)丿
よし!!また練習して、ノーミスで弾けるようにしっかり覚えよう!!
金曜日のお弁当。久しぶりに作った肉団子のお弁当。
甘酢タレのテカリ具合がいいですね。^^