きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

困った、困った

2009-09-29 | 息子keke
kekeがまた課題が間に合わないと言う。
このままだと2年になれないと言う。

また生きているのがイヤだとか、そう言う話になったので、またそれでケンカになった。

「今の世の中で生きたくて生きている方が珍しいよ!」と私は言った。
私だって、みんなそうなんだよ!

「分からなければ、先生に相談してみたらどうだ?先生だって頑張る生徒を落としたくはないだろう」とか、助言はしてみるが、一向に的を得ないものらしい。そう言う時って助言なんて必要じゃないんだ。じゃあ、何が必要なんだろう?


午前中に、会社に来ている保険屋さんに見積をお願いした。
3年契約の見積だ。年間7万以下で抑えられるものだった。
「他の会社の保険で安いのがあれば、こちらでもそれで検討する」とも言われた。

住民票を取りに行った。


昼休み、誰もいなかったので、家に電話してみた。
家で生きているんだろうな、とだんだん心配になったのだ。

携帯に2回掛けると、kekeが出た。
よかった。

留年したら、また金が掛かる。
途中で中退しても、専門学校ぐらいは出したい。
出さなくては。

この「出さなくては」がkekeは一番キライらしい。
そう言うプレッシャーで迷惑だ!!とソースを蹴飛ばされた。

でも、「出さなくては」・・・じゃない。
出したいんだ。


だって、私にはそれしかないじゃんか。
でも、それがいわゆる押し付けだったって、言うんだろう。


とても車の契約をする気にはなれなかった。
私はニイちゃんに電話して、もうしばらく考えさせてほしいと言った。

せめて、卒業見込みが出るまで、社会人のめどが立つまではこの先、何が起こるか分からない。
中にはニートする子だっている。
家から追い出せばいいと他人は言う。
でも、自分も子供がそうなったとして、本当にそんな事できるかな。

私は午後に、大学中退のサイトを読んでみた。
たくさんの子供達が勉強についていけないとか、やりたい方向ではないとか、学校を辞めたがっていた。
そして、辞めてしまった子が「頑張って出た方がいい」と書いていた。

うちの子が中退したがって困ります、と書いているお母さんがいた。
「あなたは息子さんの気持を分かってますか?」と書かれていた。

困った、困った。

帰ってからkekeに課題はどうだ?と尋ねた。
大した返事は無く、部屋にこもられた。
「中退で悩んでいる人の掲示板も覗いてみたよ!」と言ったけど、何を言っても、あの子には届きそうに無い。

困った、困った。

ついでに元夫からも養育費が振り込まれてない。
電話も出ない。

仕事で忙しくて電話に出ないのならセーフだが、金がないから出ないのかもしれない。

これも困った、困った。

カーライフがはじまる・・・のか?

2009-09-29 | 車の練習
おそるおそる社長に「相談したいことがあるんで時間を取ってください」とお願いすると、コーヒーを運んだ時に「話ってなんだ?」と言うので、「あのぉ~」と言って「今度車を買う事にしたんですが、それで通勤するのは会社にとって何か支障があるでしょうか」と尋ねると、社長は「保険ぐらいか?」と言うので、そんな事は全然考えてなかったから、「保険は自分で入るからいいんです。ガソリンとか・・」と言うと、「適当にいれていいよ」と言うので、遠慮なくそうすることになった。

「だって、他には大して走らないんだろ?」と言うので、(いえいえいえいえいえ・・・メインはそっちなんですが。)と思いつつ、「日曜は入院している父の面会に行きたいと思います。毎週レンタカーを借りていたのですが、高くつくのでいっそのこと買うことにしました。」と言うと、「そりゃそうだよな、まぁ、適当に判断してガソリンは(通勤分)入れてくれよ」と言う。

「それでもしかしたら車が維持するのが難しかったら、また自転車生活に戻ろうと思うのですが。」と言うと、あぁ、それはそれでいいんじゃない?自転車はそれまで会社に置いておけよ、と言うので、これまた遠慮なくそうさせてもらおうと思う。
車庫証明も「あらかじめ言ってくれればかまわないよ。」と言う。

ふぅ・・・。

こちらの話は一件落着・・・とりあえずは。



今日は帰りに白髪染めに行った。
また最近行き始めたのは、またまたグッと白髪が増えて、こめかみから耳下辺りまでがどうにもならなくなった。
それに今行っている所は最初に5回分のチケットを1万円で買わねばならないが、買ってしまえば、リタッチ一回500円(ドライ代のみ)なので、気軽に行けるのである。

染めながら、『LEE』と言う私にとってはどうでもいいような無縁雑誌をめくっていたら、涙が出て来そうになった。

やばい!
何もする事・考えることのないこう言う状態は何よりもよくない!!

私は今度買う車に名前をつける予定だったが、急遽やめることにした。
いつかは必ず別れが来る。
それはせつない。

命無いもの心無いものの方が、私にとってはどれだけ優しいだろう。
そんな事も考えてみた。


nanuさんは「軽は高いよ~・・」と(よく言えば)心配してくれる。
心配してくれるのはありがたいが、ここでそう言われると、また決心が鈍る。

中古の普通車で当たればよかったかなぁ~・・(ーー;)という思いもある。

だいたいそもそも、私に車は必要だったのだろうか(ーー;)、と時々原点に戻ってしまう自分がいる。

これからどんだけお金が掛かるんだろう・・と言う不安を少しでも払いのけるために、私はH田さんの8,000円の方の駐車場と契約することを考え始めた。
15,000円の方にしたいのは山々だが、7,000円で少しでもガソリンやメンテに回ればと思う。

こんな雨の日は、買ったばかりの愛車が雨ざらしになるのを思い、この雨の中を800m歩いてから、車に乗り込むわけだから、チャリの方がよっぽど早く会社に着くような気がするが、それもやってみてから、おいおい考えよう。
昔と違って、子供に手間隙掛からないから、片道15分の時間で散歩を増やしたと思えばいいさ。自転車も歩くのも、少しはした方が身体にもいい。

とにかくやり始めなくては、何も分からない。
PCを買った時もそうだ。
買ってから「買ってよかった」と思ったわけで、買わなければ一生ブログも何も無かっただろう。

妹に会社から許可が出たよとメールを送ったら、「よかったネ! 楽しいCarLifeを(^^)」と返事が来た。

本当にカーライフと呼べるほど、充実したものになるのか、かなり不安である。
いずれにしても、経験あれば後悔はないだろう。それだけだ。

乗った感想

2009-09-28 | 車の練習
まだ決心がつかず、試乗も最初は断ろうと思ったのだが、「せっかくガソリンを入れてしまったので」と言われて乗ってみる。

実際に乗ってみると、やっぱりイイ。
最初に借りたレンタカーが同じ型(MRワゴン)だったが、あの時の印象がそのまま再現。
見た目がコンパクトに見えるからか、少々混み行った所でもグイグイ入っていけるような車である。臆病な私にはそこがとてもいいのだ。
そのせいか、今日は60キロ台のスピードも普通に出せた。

普通車に比べると坂道は重い気がするが、第三京浜は普通に乗れる。
私でも最高で瞬間110キロ、平均で80~90キロぐらいのスピードは出せたように思う。高速もいずれ挑戦してみたい。

今日は第三京浜の降りる手前で、初めて保土ヶ谷PAに入ってみた。
その後降りる場合は、左のPAから一番右に車線を誘導しなくてはいけないので、かなりキンチョウした。
どうにかクリアしたが、かなり怖かったので今後はよほどの事がないかぎり、保土ヶ谷PAで休憩することはないだろう。

駐車の際に後部窓から駐車の白いラインがなかなか見えなくて、駐車しづらかったのだが、これは車より駐車場のせいなのだろうか。
担当者に言うと「駐車はサイドミラーを見ながらするものですよ」と言われる。が、他の皆さんはお尻から駐車する時に、サイドミラーだけで駐車しているものなのだろうか。


値段も下げてもらい、「その代わりここで契約してほしい」と言われたが、「今ここで契約したら、布団の訪問販売みたいで絶対に後悔するから、一度持ち帰らせてほしい。」と言った。

値段が値段なので、何とかコートとか付属品はほとんど切ってもらい、端数も切ってもらえたが、家に帰ってよく見ると、私が「抜いて」って言わないのに勝手に抜けている項目があったりして、それは再度交渉してみようと思う。その説明がなかったのは不満に思う。

車庫証明も納車も自分でするつもりで、抜いてもらった。
しかし、車庫証明を自分で取りに行くには社長に許可を得ないとならない。
ほんとに、有休が無い会社はこれだから困る。
最悪、「そんなのてめぇの事だから、会社に迷惑掛けるな」と言われれば、お金払ってやってもらうしかない。

会社は通勤に車を使うのを許可してくれるだろうか。許可はしてくれても、他の人みたいにガソリン代までは出してはくれないのだろうか。
そう言うのもこれから相談しないとならない。
片道5キロってことは、1日10キロであり、一ヶ月にすると260キロになる。
そうなると、ガソリン代もバカにはならない。

交通費ももらえないまま、片道5キロの道のりを自転車で往復するのもかまわないが、他の人がプライベートも仕事も関係なくガソリンを入れて、携帯もつなぎ放題だけでなく、なにやらのダウンロードも平気でダラダラそんなのに毎月会社から金を出していると思うと、本当にやりきれない。
福利厚生の一部と考えているが、そう言う恩恵は私には何もありゃしない。

金を産む職種じゃないから仕方ないと思うが、これを考える時、文句や愚痴の一つも言いたくなる。
ここでガソリンを入れさせてくれと言えば、その分次回の昇給から差っ引かれるのも想定している。でも、昇給そのものが私にはないかもしれない。それは諦めている。社長には感謝もしているが、kekeはこう言うアンフェアなさじ加減の会社には勤めさせたくない。意地でもkekeを大卒にしたいのはそのような事情も大きい。

車の運転がうまければ、半永久的に車を買ったのをナイショにしておくだろうが、仕方ない。
毎日もしくは週に半分は乗らないと、永遠にこのままだろう。
それでは車を買った意味がなくなってしまう。

いろいろ不安はあるが、とりあえずの第一歩である。
後退はいつだって、できる。

ディーラーめぐり(3)

2009-09-26 | 車の練習
昨日はモコのターボが届いたので、試乗をしてみることになった。

たしかにターボは踏むとブゥ~ンと加速するようである。
しかし私のアクセルを踏むクセが、(怖がりなので)踏んでは離して、また踏んでは離して・・なので、ターボが思うように発動しない。

「これでは15万掛けるほどではないかもしれませんね。」と言うと、ニイちゃんも「お客様のアクセルの仕方だと、そうなってしまうかもしれませんね。」等と話を合わせてくれる。

私は思い切って提案してみた。
「日産レンタカーに手配して、一番安いモコを一日レンタルさせてもらえませんか?それでどうしても、練習中の第三京浜を走ってみたいんです。」

すると、ニイちゃんはすぐに受付に相談して、レンタカーを当たってみた。しかし、今度の日曜はもう予約でみんな埋まっているようだ。
私は「別にいいんです、次の日曜でも再来週でもかまいません。」と言ったが、ニイちゃんの方がどうしても今月中に決めたいようで、わざわざ上司を掛け合って、店にある試乗車を明日一日貸してくれると言う。
「その代わりと言ってはナンですが、できれば、できればその後で契約してほしい」と言う。それを条件に上と掛け合ったのだろう。。。。

そう言われても私も悩む。
買うと決めた以上、契約したいのは山々だが、第三京浜はどうしてもの必須条件である。
本当に私はあそこで流れに沿って車を走らせることができるだろうか。それが確かめられないうちは何とも答えられない。。。。。

私は帰りに妹の所に寄ってみた。
これこれこう言う流れで今度車を借りる事になったが、契約もしなくてはならないような状況なのだ、と妹に言った。

妹は「今は高速も軽で普通に走ってるよ~」と言い、「そんな高速走れない車が売られてるわけないよ」と言う。
「店員さんもそう言ってたけど、実際に第三京浜を走って確かめたいんだよ」と言う。
「それはそれでいいんじゃないの?」と妹は言う。

「でも、もし買っても会社には乗ってかないかもしれないなぁ。」
「どうして?」
「あれを現場に届けてとか言われて、工事現場に行って狭い道でこすったり、車汚れたりがイヤだから。」

すると妹は「そういう時に上手くなるんだよ」と言う。

「今までは好きな広い道しか走ってないでしょ?そうやって狭い道にどうしても入れなきゃならなくなったりして、だんだん上手くなるんだよ。自分の好きな車はキズつけたくないから慎重になるしね。」
「そうか。」


しかし、向こうからの提案とは言え、一日ただ同然で試乗させてもらって「やっぱり買うのは止めます」とは、なかなか言いにくい。。。
でも、第三京浜さえ走れれば不満はないから、あとは値段かなぁ。。。


本当に車を買ってよいのだろうか。
でも、今のまま月に3万以上レンタカー代を払って、月に5回しか乗れないと言うのもどうかと思う。

最悪3~4年赤字覚悟で車を維持して、運転技術を身につけて、そこで下取りに出してもいいと思う。
少なくてもこのまま3~4年レンタカーを借り続けるより、何かが変わるに違いない。
そう思うのである。

今週の車窓から(浅草~内堀通~桜田通)

2009-09-25 | 車の練習
まだ朝の浅草。雷門通り。

この次の信号が有名な雷門です。
交差点のど真ん中なので、一度駐車しないと写真は撮れそうにありません。

浅草で有名な金のう○こ形のビルのオブジェも車窓から、初めて見ました。
赤信号で止まれたら、今度はカメラにおさめたいです。

お台場は潮風公園。

駐車は1時間300円。

皇居外苑・内堀通。

この向こうに皇居があります。ジョギングしている人もちらほら居ました。

国道1号線・桜田通。
三田1丁目交差点付近だったかな。

だんだん大きくなる東京タワーに感動。
日曜日はこれで晴天だったので、すっきりそびえ立っていました。
デジカメの電池が切れてしまって写真は撮れませんでしたが。この通りはくせになりそうです。


新宿。相変わらず人が多いです。

やっとここらの道路も午前中に走れるようになりました。
だんだん活気が出てきた道路を走る方が楽しいです。
まだまだ道を覚えたいです。

ディーラーめぐり(OROに相談編)

2009-09-24 | 車の練習
nanuさんに「うちらで一番車に詳しいのはOROでしょうかねぇ」と尋ねる。

すると予想通りnanuさんは「何で?」と言うので、「これから車を買おうと思うんです。OROは軽自動車は詳しいでしょうかねぇ」と何気に報告する。

するとnanuさんは「詳しいけど・・・・軽は高いよ、幾らぐらいするか知ってる?」と言うので、「えーと、100万とか110万とか120万とか。。。ぐらい。」と答える。
nanuさんはそれ以上何も言わないが、何か言いたげであった。

私は帰りに会社の近くのダイハツ店に寄った。

ミラのカタログもよく見てみたが、やっぱり柔らかなパステルカラーが良かったので、ミラココアのカタログをもらいに行こうと思ったのだ。
あわよくば、うちの近くのダイハツ店よりやる気があって値引きしてくれそうな感じならよいのにな~と思った。

しかし、ここでも受付に毛の生えたようなネエちゃんが出てきて、「値引きはしていません」みたいな事を言われる。「支店によってサービスも違うのかと思って。。」と言ってみたが、彼女曰く、支店によって値段が変わることはないと言う。「ぜひうちで」と彼女は言うが、値段が変わらないなら、わざわざ家から遠い店で検討する意味が無い。
よっぽど商品に自信があるのか、どの店もカワイイねえちゃんは出てくるが、営業的には目をひくものはあまりないように思う。ミラココアの見積をしてもらって、家に帰る。

私は家に帰ってから、OROに電話してみた。
「なあに~?」と言うので、「車を買いたいと思うんです、レンタカー代が高いから。」と言うと、OROは「やっと気づいたか」と言う。

その時点でむっとするが、怒らない怒らない。
軽自動車で「高速もガンガン行けるのでお勧めなのは何でしょうか。」と尋ねると、OROは「軽ならどこでもいっしょでしょ~wオレ的にはスズキが好きだけど。」と言う。

「デザイン的にはモコがいいんです。モコは高速でもスピードが出ないとか、横揺れとか不安定とかないでしょうか。」と言うと、OROは「スピードはターボでもつけたら?横揺れとかはボックス型より背の低いヤツにすればいいんじゃないの?」と言う。

ここでOROもまた「車って幾らするか分かってんの?どうやって払うの?」と言うので、ローンで頑張って払いますよ!と答える。

「モコはホントに高速大丈夫でしょうか?」と再び訊くが、OROは「軽はどれも同じじゃないの?w」と言うので、「誰かお友達でモコに乗ってる人は居ませんか?」と言うと、「そう言うオバサン車は周りにいない」と言うので、「失礼ね!とにかく周りでモコに乗ってる人がきいてみてくださいね。」と言って、ガチャと切る。

とは言うものの、これから更に遠くに行動範囲を広げようという最中、普通車の検討もすべきなのだろうか。
先週もレンタカーは普通車を用意してくれた。乗り比べてみると、やっぱり軽とは違う。
維持費が高い高いというが、年間で数万違う分、中古車で少し安いのを買って少しでも差を浮かせるか。。。。とりあえずここでは安いのを買っておいて、5年後に状況を見ながらまた考えると言う手もある。

前にも書いた通り、デザインや燃費は最初から納得して買うものだから後悔はさほど無いと思うのだが、いざ運転して高速でパワーが出ません、不安定で怖い、とかは、最初覚悟していないだけに、後でうんと後悔するような気がする。
同じように中古を買って、それが何度も修理が掛かってしまう場合・・・これも必ず後悔の念が沸き起こると思う。

こんな重要な決断の場合、誰かが全て仕切って決めて買ってくれたら・・・そして失敗した時に全て保障をしてくれたらどんなに楽だろうか。

父は元気な頃は、たぶんそうしてくれてたと思う。
車みたいな大きな買い物をしたことはなかったけど、結婚に失敗した時も、たぶん他のもっと細かい失敗も、知らないところで父はフォローしてくれていたんだと思う。
だから、私は安心して、何をも飛び込んでいけたに違いない。

今度はもう誰のせいにもできない。
こんな大きな買い物なのに、全部自己責任である。
そして、こんな大きな買い物だからこそ、誰もハッキリ物が言えない。

それにしても「車って幾らするか知ってる?」と言って、何がモノを言いたげなあそこの知り合い達。。。

一体彼らはその後で何が言いたいのだろうか。
危ないからやめとけば?と言いたいのだろうか。

ふん!私はこの先、誰ぁれにもどこにも連れてってもらえないから、自分で自力で車を走らせて行かなければ、何ぁんにも見れないんですよ!

たった1人で生きていく女は危険も顧みる余裕はないのダ!ふん!

ディーラーめぐり(番外相談)

2009-09-23 | 車の練習
今日もまた眠れない。

レンタカーを借りる日は4時半起き6時予約になっているので早めに布団に入るが、2~3時間で目覚めてしまいそのままである。
先週も、その前もそうだった。

それもこれも、「今日はゼッタイ起きなくては!」と気合が入り過ぎるからであろうと思う。
いつだったかのタミフルを飲んだ状態である。
車が買えて、いつでも乗れるようになったら、もうこの状態からも解放されるのだろうか。

さて、私はあれから実家に帰り、妹夫妻に見積を持って今こんな風に見積もってもらっているんだ、と相談した。二人とも車好きなので、ふんふんと見てくれた。

「で、今ターボ車って言うのを探してもらって、今度試乗する約束をしてるんだ」と話すと、二人は「お姉ちゃんには要らないんじゃないの?」と言う。
ターボって言うのは、もっと追い越したい人がつけるもんだよねぇ、と言い、義理弟も「燃費は確実に落ちますよ」と言う。

「追い越したいとかは全然ないよ、逆にサッサと抜いてくれって方だから」と言うと、そうでしょ?と妹は言う。お姉ちゃんの性格ならわざわざ値段上げてまでつけなくていいんじゃないかな、と言うので、それはそうしようと思う。

あとH田さんの駐車場の話をすると、妹は800m先と聞いて「え!」と言った。
「今までの感覚だと、それでも近いかもしれないけど・・・毎日そこまで歩いていくの?」と言うので、「まぁそのつもりだったんだけど、近くだと15000円になるからなぁ」と言うと、半額かぁそうかぁ・・と言う。

「でもさぁ、車ってちょっと何かある時に乗ると便利なんだよね。そのたびにそこまで自転車?で行くのもねぇ。自転車で運べない大きな物を運ぶこともあるし、具合が悪くて病院に行きたい時とかさぁ、いちいちそこまで行くかなぁ。。。」
「だって、内科は駐車場に行く半分の所にあるから、自転車で行くよ。」
「でしょ~?値段が半額なのは魅力的だけど。。。せっかく買ってもそれじゃ・・」
「そうだねぇ。」
「他にどこかないかなぁ。」
「でも、H田さんに最初から相談してる手前、今更他の不動産屋を回るのはどうかと思うんだよね。」
「それはそうねぇ。。。」
「まだ独立したてで、抱えてる物件も少ないからなぁ。15000円の方にするか。。」


そして、また家計が火の車になるようだったら、H田さんに相談してみよう。
今日はそんな所だ。

今日もこれから都内で道を覚える予定。
今からコースを考えようと思う。

ディーラーめぐり(2)

2009-09-22 | 車の練習
昨日の続き。

今日はダイハツでムーヴの試乗をさせてもらう。

感想はいわゆるいつもレンタカーで乗っている「普通の軽」って感じである。
CVTというエンジンなので、あまりブーンって言う音がないのかなと思っていたが、軽独特のエンジン音は残る感じではある。

最近、デミオやNOTEをレンタカーで乗っているので、比べるとアクセルが重い感がある。しかしそれは軽なので仕方ないことだとも思った。
「どうですか?」と訊かれたので、「う~ん。。普通と言うか、これを標準にして・・って感じで。あとは値段ですかねぇ・・130万はちょっと出せないので。。。」と言うと、こっちはどうでしょう?と違うパンフレットを持ってきてくれた。

そちらはミラという車で、プライスレスの特別仕様車があるという。
ムーブと何が違うのか?と尋ねると、エンジンなどは全て同じで、車内が低く、後ろのシートが倒れないのがデメリットだと言われた。でも、もともと1人ドライブだし、大きな荷物を運ぶあてもないので、これで充分だなぁと思う。カラーはかえってこちらの方がいい。

ダイハツはあまり値引きがないと聞いていたが、本当にそんな感じで、下がってもあと数万程度かなぁと言う印象である。「本当に今日明日にでも買っていただければ」何かがあるらしいが、まだその気もないのに身を乗り出しても申し訳ないので、このまま帰る。


帰るが、これだけだと片手落ちなので、帰りにモコを試乗させてもらうことにした。
昨日見積お願いした人はおらず、最近営業に変わったばかりのニイちゃんが登場した。

彼は「今月が半期決算なのでぜひぜひ買ってほしい」というオーラにあふれてて、笑顔ですぐに乗らせてくれた。
たまたま試乗コースに上がり坂があり、ムーブに比べるとやや重い感?もなきにしもあらずである。
「どうですか?」と言われたので、私はう~んと言うと「ムーヴに比べるとちょっと重いような気もしなくもないんです。」と正直に言った。「でも、最初からモコがとにかくデザインが好きなんで、そこらがすごく悩むところです。」とも答えた。

すると、ニイちゃんが「ターボをつけると、もっとパワーが出ますよ」と言うので、「そうですか!」と言うと、「今は試乗できるのがないので、他の店で探してきます。見つかったら連絡します。」と言うので、住所氏名電話なんかを書いて、店を後にする。

次は駐車場である。
さっそくH田さんの店に行って、「前に言ってた8000円の駐車場はまだ空きがありますか?」と尋ねると、もう既に埋まってしまったそうである。

がっくりしていると、H田さんはでもここなら軽だと8000円だよ、と別の駐車場を教えてくれた。
前の紹介してくれた所も600mぐらい家から離れているが、今度はさらに遠く800mはあるだろうと思われる。
でも、我が家近辺だと15,000円は掛かってしまうので、差額7000円を思うと、止むなしか・・と言う感じである。

H田さんは「いつ車買うのかい?」と言うので、まだ見積を出してもらっているだけで、はっきり決めたわけではないんです、と答えた。それに値引きのオネガイの仕方が分からないんです、と言うと、それはね、ハッキリよその車の値段を見せて、ここまで下げてください!と言うんだよ、と言う。

「そこまで言っちゃっていいですか。」
「もちろん!」
「そうですよね、うちだって家作る時、さんざ値引かされているんですから。」
「そうだろ?」


私は次にスズキに向った。
MRワゴンの見積を取るためである。
MRワゴンはモコと同じ車らしい。具体的には出している会社と名前、それから前の顔が若干違うそうだ。
モコも最初はピンクが気に入ってたが、kekeがもしかしたら乗るかもと思い、今はブラウンになっている。モコだとブラウンだと仕様が上がり値段も高くなってしまうのだが、MRワゴンだとブラウンでも普通バージョンで買えると言う。

ブラウンの色以外では、モコのグレードを上げる意味は私には無いので(インテリジェンスキーとか、オートエアコンとか、左右ミラーのライトには関心が無い)、同じ値段にならなければ、MRワゴンかなぁと言う気がする。

ターボ付きはどんな風に違うのか?と尋ねると、別の車種ですが・・と言って乗らせてくれた。
たしかにブォーンみたいな音がして力ありげな感じだが、私はエンジンの音がするとビビるタチなので、これで15万アップはどうかなぁと言うのが正直なところである。しかもターボ付きは補助金でないし。

こうなると、込み込みで110万以内にはおさめたい、そこまで行かないと、ちょっとモコも買えないかなぁと思う。
ミラは燃費もいいし、あのニイちゃんには申し訳ないが、同じ値段だったらミラかもなぁ。。と言う気がする。私はアクセルとギューっと踏むのが怖いので、モコのあの踏み込み感は相性がどうかなぁと言う気がする。
ただし、MRワゴンはレンタカーで最初に乗ったことがあり、当時で60キロぐらいは普通に出せた記憶があるので、もっと長距離乗れば、アクセル感覚にも慣れるかもしれない。

MRワゴンのお兄さんの話だと、普通車と比べちゃうと高速はう~んと思いますが、みんな頑張って踏んでますよ、と言う話である。

まぁ、これからゆっくりパンフレットを眺めてみよう。

ディーラーめぐり(1)

2009-09-22 | 車の練習
さっそく車の販売店に行ってみた。

評判の良いムーヴ。
「高速にも対応できるものがいい」と言って勧められたのは、ムーヴXと言う人気の機種だ。
本体価格は120万で、諸費用入れたりサービス値引きで総額は133万。

1万アップでカーナビがつくサービスが得だと言われたが、もともとレンタカーでもカーナビを使ってないので、それはあまり関心がなかった。

売りはCVTというエンジン機能らしい。

ムーヴにはLと言うもっと安い型もあるので、こっちは何が違うのか?と尋ねると、こっちは4ATなので、街中仕様だと言う話である。


次に行ったのは、スタイルがとても気に入っている日産モコ。

こちらは本体価格106万で、諸費用や値引きもろもろで148万。
その中にカーナビ20万が入っているので、これは要らないと言うと、その分はそっくり金額を引いてくれると言う。

128万の中に3年間メンテナンスサービス(部品交換は実費)やETCセットアップがついている。

モコという車は本当に私のようなのが思わず食いつくような作りになっている。
パンフレットも、車のかわいさがよく分かって思わずほしくなる。
ETCや3年メンテパックも素人にはうれしい。

ムーブはパンフレットもやや堅い。デザインよりも機能や安全性重視と言うカタログになっている。
しかし、車はこの先長い高い買い物である。
デザインで選んで、後で後悔するのは困る。
デザインを捨てて機能で選ぶ分の方が、後の後悔は(最初に納得しているから)少ないと思われる。
とにかくこれは私にとって一生に一度の買い物である。

帰り間際にモコのおじさんが「試乗していきませんか~?」と呼びかけてくれた。
私は急いで帰ってしまった。
なぜなら、自転車のカゴにムーヴのカタログを何冊も積んでいて、申し訳なかったからである。
でかいカバンを持ってきてたら、乗れたのに・・・と後悔する。


本体価格120万だったら、マツダのデミオも同じぐらいだった。
あの頃は具体的に考えてなかったし、見積も取ってもらってなかったが。

デミオはレンタカーで2回乗っているが、最初は感動した。
ものすごく走りやすくかった。
駐車ではハンドルが利きすぎるのか、曲がりすぎてしまうぐらい反応がよい。


そうか!今まで考えてなかったが、試乗と言う車に乗る方法があったのか。
どんなものだか、また感想を書いてみたいと思う。

kekeの初ビール

2009-09-20 | 息子keke
私は今日、携帯の電源を自主的に切った。

もうこんなものに振り回されるのはイヤだ!!
特に明日は早朝運転練習だ。
せっかく台風もズレてくれて、天気もいいはずだ。
金だって掛かってるんだ。

電話は来たかもしれないし、来なかったかもしれない。
私はその答えを知りたくなかった。

  ******

今日は鶏の野菜のトマト煮。昨日のご飯でチャーハンと、kekeは白いご飯が好きなので、それも取っておいた。
それから半額になった後のサンドイッチ二つ。

「チャーハンに挽肉ってビミョウだね。」
「冷蔵庫で余ってたんだよ。」
「最初にそぼろだけ味つけておくといいと思う。」
「だったら自分でやりなさい。kekeはコックに向いているかもしれないね。」
「生肉とか触るのやだから。」
「そんなの慣れだよ。今日はkekeの好きなものがあまりないね・・・そうだ!ビール飲んでみたら?」

わざとそうしたんでしょうとkekeが言うので、そんな事ないよと言いながら、一杯だけ飲んでみると言うので、ついだ。

相当まずかったらしい。

「ビール飲みながら食べると、キライなものでも食べられるようになるんだよ。私がそうだったから。」
「分かるよ、ビールがまずすぎる。」
「そう言う意味じゃないよ。」
「これ、アルコール分高くない?」
「うん、6%だからね、普通は4~5%だ。でも高いほうが得でしょ?」
「やっぱり。」

kekeは止めてしまった。
じゃ、あと少しだけ飲めば?と言って、私は自分のコップに開けた。
じゃ、それだけ飲むとkekeは言う。
しばらくノンアルコールで味から練習したいと言う。
そんなのお金がもったいないよと私が言うと、もったいないなら、もう飲まないと言う。

でも、練習しないと、急に外で飲むのは心配なので、週2ぐらいを目安にこれからはもっと飲みやすそうなものを用意してみようと思う。

今日はまたすぐに寝てしまって、夜中に目が覚めた。
いつもこうして早く寝すぎて、寝不足で運転する。

あーあ!でも、連休だ。
明日ゆっくり休めばいい。