モチベーションとは、何かをやりだそうとする意欲、やる気、動機などのことですが、最近はサッカー選手を初め、スポーツ選手の口から語られることも多くなり、市民権を得たようです。
イチロー選手がFAを待たずにマリナーズと5年契約を交わしたとの報道がありました。推定ですが、1年平均に直すとメジャーで5番目の高額契約です。FAでもなく、球団も変わらずですから、本当に実力を認められたということです。
こんなイチロー選手ですが、2年ほど前にはだいぶモチベーションが下がっていて、ヒットは200本そこそこ、打率も3割そこそことイチロー選手としては、物足りない数字でした。理由は簡単、どんなに一人で頑張ってもチームは不振続きで不動の最下位だったからです。ですから、昨年開催されたWBCにイチロー喜んで馳せ参じたのもうなずけます。自分自身のやる気が出る場所を求めたのです。そして、今年は、監督と選手の確執が伝えられましたが、監督が辞任し選手の信任が厚いコーチが監督に就任しチームは上位で健闘、オールスターではランニングホームランを含む三安打でMVPを獲得し、新たな勲章を手にしました。
イチローがマリナーズと契約したのは、こうしたモチベーションを上げる事情と無関係ではないでしょう。報酬だけにこだわれば、もっといい条件を出すチームもあったでしょうし、マリナーズが今年も不振であれば、他の優勝を狙えるチームへの移籍もあったかもしれません。やはり、野球はチームスポーツだということです。
散ドラ諸君も頑張っていますが、ここのところ負けが続いています。勝つことが絶対ではありませんが、やはり「勝ち」の喜びを味あわないと、モチベーションが続かないのです。仮に勝てなくても、勝ちにこだわる戦いをしよう。勝ちにこだわれば、勝てない「悔しさ」が残ります。しかし、「悔しさ」もモチベーションになります。絶対、負けに慣れないようにしてください。これから成長していく過程では、勝ちばかりではないでしょう。時には肩ひじ張らず受け流すことも必要ですが、全て受け流してばかりはいられません。しゃにむに頑張り、こだわる時も必要です。その時のために、ガンバレ!ドラゴンズ!!(でも、小学生には分らないよね、こんなこと言ってもネ…)。