今日、第28回八王子スポーツ研修連盟主催駅伝大会の選手登録のエントリーをしました。先日、部員に配布した記録表の右端に記した出走順です。
散ドラの作戦をチェックしてマークしてくるチームもいないでしょうから、先日部員には伝えましたが、今回の作戦の確認をしておきたいと思います。
まず、第一走者カズキ、第二走者タカナリ、第三走者ヒビキまでは、試走のタイム順に並べました。何度か書いているように、どんな時でも自分でペースを作れればベストですが、それもなかなか難しく、出来れば前に追うチームがいることが理想です。そういう意味で、前半は出来るだけ速い選手を揃え、前に食らいついていく作戦です。
その後も、そのままタイム順に並べてもいいのですが、タイムもそれほど違うわけではないので、第四走者サネユキ、第五走者アキヒロと4年生につないでもらい、第六走者ヒロキ、第七走者シュウヘイ、第八走者(アンカー)ナオキと、最後は5年生の踏ん張りに期待して、締めくくってもらおうという作戦です。
まあ、はっきり言って、作戦と言えるのは、序盤タイムが速い順に並べるということだけで、あとは気合いと精神論ですが、今日の高校駅伝でも、強豪上野工がチームメイトの希望で故障のエースを重要な1区に起用したりしたくらいですから、これだって立派な作戦です。
あと、今回はタケルが風邪をひいて試走に参加できなかったため、残念ながら個人レースに回ることになりましたが、チームの8人も大会当日に風邪をひいたりすることもありますから、チームレースに参加するつもりで臨んでほしいですね!結果的に個人レースに参加することになっても、来年のためにも自己ベストはもちろん、目標タイムを大きく上回ってほしいものです。
その他の個人レースに参加するメンバーの中では、タクミはもうひと踏ん張りで、チームレースに参加する4年生と同じタイムを出せるレベルですが、駅伝初参加のコダマ、3年生のリサ、ケンタロウは、まだ息がぜえぜえとなるくらい全力で走ったことがないのではないかと思います(まだ、力を出し切っていないと思います)。一度息が切れるくらい、真剣に走ってみると、タイムがグングン伸びていくぞ!今度の駅伝大会では、タイムレースですが、行けるところまで行くつもりで走ってほしいと思います。
まあ、作戦通りにならないのが駅伝ですが、それぞれの選手が全力を出し切ってくれることが一番です!結果はあとから付いてくるでしょう!みんながんばれ!
↓ 作戦成功に、ポチっとお願いします。