今日は大晦日です。毎年のことですが、仕事でした。
それでも、子どもたちが小さい頃は、結構年末年始には休みが取れたので、自分とカミさんの実家を回って、正月を過ごすことが出来ました。
しかし、部署が変わって下の倅が小学校に入った年から、大晦日まで働いて、正月2日から仕事という生活になりました。カミさんと子どもたちは、冬休みを利用して帰省し、私は一人さみしく正月を迎えるようになりました。一年の中のただの一日と思えばいいのでしょうが、やはり正月に一人だとさみしいと思うのが正直なところでした。
そして、娘が中3の時は、受験勉強で家にいると言っていたので、カミさんと倅だけが帰省し、一人きりではなく、娘と二人での正月となりました。娘は受験生だったので、正月気分もなく二人で適当に過ごすつもりが、私自身が40℃近い熱を出して、大変な目に合いました。ウィルスには極度に敏感になっている娘が看病してくれるはずもなく、私は夕飯の買い出しに行ったあと、自分でタクシーを呼んで保健センターに出かける羽目になりました。保健センターで熱に震えながら、長時間待たされてひどい目にあいました。
その後は、高校生と中学生ということで、いろいろと忙しくなり、まとまって動くことは少なくなりました。去年は元旦までは家族で家にいましたが、2日に仕事が終わって1泊ですが、帰省しました。そして、今年は遂に、娘も倅も受験のため、まったく帰省なしの初めての年となります。
受験が無事に終わったら、子どもたちで、それぞれの実家に挨拶に行かせたいですが、来年以降はどうなるんでしょうね。大学生になると、もっといろいろ忙しくなって、田舎どころでなくなるような気もしますが、爺さん婆さんにしてみれば、孫に会うのが楽しみでしょうから、私たちだけで帰省してもつまらないでしょうし…、といろいろ考えてしまいます。しかし、その前に、まずは大学生、高校生になってもらうことが先決ですけどね。
皆様、よいお年を!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます