八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

かけ声

2010年04月18日 21時54分08秒 | 散ドラ諸君への喝!

これまでも言っていることですが、今日部員たちにかけた声です。

 

ダッシュの時に、何となくだらっと走りだすことが多いので、しっかり止まって、低く構えて、盗塁をするつもりで走るように言いました。毎回言っていますが、言われた時だけやるのか、自らやるかで走力が変わってくると思います。

 

キャッチボールの時には、タケルには捕球の時に右手をだら~と下に下げておかないように言いました。グラブに必ずべたっと手を添える必要はありませんが、捕球の時には両手で優しく包みこむように捕るのが基本ですから、片手をだら~とさせるのはいけません。また、体のバランス的にもよくありません。ヒロキには、投げる時にしっかり後ろに腕を引くように言いました。しっかり腕を引かず、回転する腕の弧も小さいためパワーが出ないので、遠くに投げられないからです。あと、もっと下半身を使えるようになるともっと力強い球が投げられるでしょうね。アキヒロとカズキは上手ですから、ともすると片手や横で捕ったりするので、基本をしっかり身に付けるように言いました。タクミには、腕をまっすぐ後ろにひいて(頭のうしろまでひいてしまっています)、上から投げることと、放すポイントに気をつけること、そして捕球時にはしっかりヒザのバネを使うように言いました。コダマも捕る時に、突っ立っていないでヒザを使うように言いました。 

 

バッティングの時には、全体的に、高く、後ろに構えるように声をかけています。顔の前に構えていたり、そのせいでテイクバックが不十分な部員が多かったりするからです。カズキのようにしっかりタイミングをとって、テイクバックをしている部員にはそのようには言っていないのですが、体が小さく、バットを短くもち、スイングも安定していないせいか、タイミングはいいのですが、しっかりミートが出来ないようです。とりあえず、顔をしっかり残すように言いました。

 

フリーバッティング時の守りの時には、まず1球1球にしっかり反応することを言いましたが、これは何度言ってもなかなか出来ませんね。これをやるだけでも、すごく守備がうまくなるんですけどね。だまされたと思ってやってほしいものです。捕手のシュウヘイには、投げる時に大きく腕を引きすぎず、すばやく引いて投げることと、投げてから左に流れるので、もっと下半身を踏ん張って体を正面に向けたまま、体の力をボールに伝えるように言いました。あとは、全体に前で捕ること、足を揃えたり、内股にならずに、しっかり足を開いて腰を落とすようにと、などです。

 

いつまでも10人ちょっとでは困りますが、これくらいの人数だとやはり声かけの頻度、時間は圧倒的に違いますよね。これからの対戦に向けて、何とか結果に表れるといいのですが。

 

今日のジョグ

夕方走りに出ると、仕事帰りの大声コーチと会いました。連日のお仕事ご苦労さまです。早く散ドラに参加できるようになるといいですね。体にはくれぐれもお気をつけください。

拓真高校から富士森公園横を通り、16号までいき、南大通りから八王子税務署横を通り、再び16号に戻って中央線を越え、甲州街道を越え北大通りを走り、秋川街道で右折し市役所方面に向かいました。日吉町の交差点から再び甲州街道に戻る途中、思いっきり転倒しました。これまでも転びそうになったことはありましたが、何とかこらえていました。しかし、今日は完全に飛び、右肩と右ヒザを強打しました。しかし、すんでのところで手でかばったので、あざにはなったものの、何とかゆっくりなら走れる程度だったので、ゆっくり戻ってきました(軍手は一発で破れましたが…)。歳と暗い道には気をつけましょう!

 

 9.6km  55分15秒

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野球日和! | トップ | 『イチローvs松井秀喜~相... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

散ドラ諸君への喝!」カテゴリの最新記事