ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

夜泣き

2010年06月04日 | 夜泣き
Photo

今日の花は、ハクチョウゲ
ハクチョウゲ【白丁花】
アカネ科の半落葉低木です。中国、インドシナ、タイ原産です。高さ1~1.5メートル。
小さな丁字咲きの白色花を開くことから命名されたようです。
5月~6月に1cm足らずの星形をした小さな白い花を株いっぱいに咲かせます。花にはおしべの長いものと短いものがありますが、一つの株に両方の花が咲くことはないようです。
Up

夜泣きは誰でも経験するものですが、実際けっこう辛い。
でも、そんなとき、いっしょに父親が悩んでくれるというのは、妻にとってはうれしいもの。赤ちゃんが泣いているのに、「うるさいなあ」というような顔をされると、母親も辛い、
そうした母親の不安な気持ちを察して赤ちゃんが、さらに泣きやまないということもあります。
親の心が安定していると案外泣かないものです。
「泣いてもいいや」くらいの気持ちで夜を迎えましょう。






コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わが子を恐れるな | トップ | 留萌に来ています。 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (あこ)
2010-06-04 16:41:53
こんにちは。
いつも拝見させていただいております。
ためになるお話をいつもありがとうございます。
娘は2歳1ヶ月ですが、夜泣きや、時々ですがパチッと目を覚まして遊んだりと・・・朝までぐっすりは未体験です。
周りの方々に、もっと疲れる位に外で遊ばせては?とか子育て支援室へ行ったら?とか色々言われて試しますが変わりはありません・・・。最近は開き直ってこの子のキャラだ!と付き合っています。
だけど時々、自分の睡眠不足も重なると、すごく気分も落ち込みます。私の子育てのせいなのではと・・・。
娘は、すごく便秘気味で病院にもかかったりしています。簡単に便秘薬を出されてしまいましたが、食事で治ってくれればと料理に工夫したりしますが、頑固な便秘です。最近それも、夜泣きの原因のひとつなのかなと考えたり・・・。
だけど、私が神経質になると娘にも伝わりそうなのでなるべく笑顔ですごそうと思いました。
返信する
はじめてコメントします。6ヶ月の男の子の母親です。 (ひいらぎ)
2010-06-04 20:11:44
はじめてコメントします。6ヶ月の男の子の母親です。
これが夜泣きと言えるのか分かりませんが、1ヵ月程前から寝入って1時間位すると泣き出してしまい、なかなか泣き止まない事が続きました。
最初は泣き止ませる事に必死で、夜が怖くなっていました。
けれどひげ爺のブログを見直したりして、なるべく添い寝をしたり、ひざで抱っこしたまま昼寝をさせたり、日中の過ごし方も息子の視点に改めて立ってみて見直してみました。
すると、最近はその泣きじゃくりもなくなり穏やかにねんねできる日が多くなりました。
そうすることで、私の心も安定してそれが息子にも伝わったのかもしれません。

ただ、休日になるとまたリズムが変わるせいなのか泣き止まない状態に戻ってしまいます。
もしかして、休日は私に甘える時間が少なくなっているのかもしれません。

休日の上手な過ごし方を主人と模索しています。
返信する
あこさんコメントありがとうございます。 (ひげ爺)
2010-06-04 22:25:31
あこさんコメントありがとうございます。
夜泣きはつらいですね。
2歳過ぎていますので、何か原因があるのでしょうね。
どのような子育てをされたのかわかりませんのでアドバイスしにくいです。
のんびりとお子さんにつきあってください。
いつか、ぐっすり眠れる日が来ると思います。
返信する
ひいらぎさんコメントありがとうございます。 (ひげ爺)
2010-06-04 22:29:09
ひいらぎさんコメントありがとうございます。
穏やかな夜と睡眠が確保出来てよかったですね。
生活のリズムを平日と同じようにしましょう。
6ヶ月ですから焦らずのんびり行きましょう。
我が子のペースで。
返信する
ひげ爺様 (とくなか)
2010-06-05 05:00:59
ひげ爺様
いつもありがとうございます。
おかげさまで、毎日4児の子育てで忙しくさせてもらっています。
4番目も、3ヶ月、そろそろ「食べ初め」なんて時期かなと思い、今までの子育てを振り返っています。一人目の時は、夜、11時頃、親子ともが寝ようとし、よく泣かれていました。二人目ともなると、朝は6時に起き、夜は8時に消灯という生活リズムになり、夜泣き?という存在すら忘れていました。三人目は時々、夜中に一瞬泣きます。そんなとき、ひげ爺さんの言葉を思い出し、今日は幼稚園で辛いことがあったのかな?なんて、我が子のがんばりをいとおしく思えます。それが・・四人目に、泣かれると、自分の何がいけないのか、心に落ち着きがないからこの子が泣くのだと変に考えすぎてしまうこともあります。母親が余計なことを考えず、しっかり我が子に向き合うことができるって、周りがいろいろ落ち着いて暮らしてくれているってことなんだなといろんな方に感謝する日々です。
本当に、4人目は、3ヶ月があっという間でした。だって、その3ヶ月に、他の3人が日々それぞれ事件を起こしてくれて、大忙しでしたもの~。こうやって、気がつくと、子どもが離れていく時が来るのでしょうね。
返信する
はじめてコメントします。いつも拝見させてもらっ... (みーこ)
2010-06-05 07:03:40
はじめてコメントします。いつも拝見させてもらっています。
もうすぐ一歳五ヶ月になる男の子がいます。七ヶ月あたりから一、二時間おきにおきるようになり現在も続いています。目を閉じたまま、うなる感じで泣いて起きますがオッパイをあげると10分ぐらいで寝るのを繰り返します。夜は10時から11時の間に寝て、朝はだいたい7時から8時の間に起きるので、多いときで7、8回(たまに少ないときがあり3回ぐらいのときがあります)起きてはオッパイを飲んでます。
平日週二回、半日だけ働いている以外は子どもと一緒に遊んでいます。夜泣きがあるのは、関わりが足りないからでしょうか?
夜泣きは私のせいなんだと思って仕事の日以外は、公園にいったりして、関わりを持っていますが…息子はいろいろできるようになって表情も豊かでとてもかわいく思いますが、正直夜中寝れないことがとても苦痛で、なるべくイライラしないように 私の顔が怖いとますます寝てくれないかもしれないと気持ちを落ち着かせるように努力してますが、やっぱり「寝てよ」と怒ってしまうときもあります。そんな自分がとても嫌です。
朝と昼にねんねするので、それ以外の時間で無理なく公園に行ったり、時々児童館などに行ったり。私は楽しんでいるけど、息子は楽しめていないのか。仕事復帰する前から夜泣きは始まりましたが、息子にとって保育所にたまに預けられることが心の傷になっていて夜泣きをしているのか。など いろいろ考えてしまいます。
周りのママさんは ほとんどオッパイを卒乳、断乳しており、オッパイが終わると寝てくれるようになったと言われ、とてもうらやましく感じますが、ひげ爺様のブログを読んで オッパイを飲んで 嬉しそうな顔をする息子を見ると 心に栄養を与えているんだ!卒乳まで頑張ろうと思い直す毎日です。
まとまりのない文章になってしまい すいません。
返信する
とくなかさん。お久しぶりです。 (ひげ爺)
2010-06-05 07:23:35
とくなかさん。お久しぶりです。
お子さんもう3ヶ月ですか。
早いものですね。
四人の子育てに奮闘されているのですね。
あなたのパワーなら出来ます。
応援しています。
本日は、留萌から手塩に行って講演してきます。
また、お子さんたちにお会いしたいです。
返信する
みーこさん。初めまして。 (ひげ爺)
2010-06-05 07:28:27
みーこさん。初めまして。
コメントありがとうございます。
夜泣き大変ですね。
お母さんの寝てほしいという気持ちが強いのと不安があるのでしょうね。
おっぱいは心の栄養、卒乳まで飲ませてあげてください。
一歳五ヶ月で断乳はいけません。
周りの意味のない忠告等気にせず、しっかりと我が子をみてください。
あなたの不安を消しさってください。
返信する
ひげ爺様 (あこ)
2010-06-05 14:16:39
ひげ爺様
二歳を過ぎての夜泣きはやはり珍しいのでしょうか?
ウチは主人と私と娘の三人で住んでおり、自宅で整体をしています。昼間は患者さんの出入りが多少なりともあります。そういうのも、興奮したり夢に見たりあるのですかね…。はじめての子供という事で、ちょっと神経質になり、月齢の小さな時から、デパートとか連れて歩く事はなく、外出は公園や庭で遊ばせたりという感じでした。最近少しずつお出かけしています。前は、買い物がしたかったら夫婦のどちらかが子守りをしている…という様な。大事に育てすぎて神経質な子になったのかなと思う時もあります。寝ていても物音ですぐに起きますし…。
二歳を過ぎていますが、まだ母乳もしており、欲しがるうちはやめなくてもいいかなぁと考えています。
自分では気が付かないけれど私って怖い顔してる時があるのかな~とひげ爺様のお話を読み返していて思いました。
返信する
あこさんコメントありがとうございます。 (ひげ爺)
2010-06-06 05:08:54
あこさんコメントありがとうございます。
2歳をすぎての夜泣きは少ないと思います。
あなた方のこどもに対する対応が過敏になっていませんか?
ゆったりした気持ちでのんびり接してあげることが大切ではないでしょうか。
過保護に育ててはいけません。
おおらかに子育てしてください。
もっともっとこどもの心に寄り添ってください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

夜泣き」カテゴリの最新記事