お産をどのように迎えるか考えたことがありますか?
お産について考えるのは夫婦で共に考えなければなりません。
出産は、夫婦、そして赤ちゃんとの共同作業です。
医者も助産婦もあくまでもサポーターです。
主体は、産婦とお腹の赤ちゃんです。夫や家族は伴走者です。
私の元に来る相談の多くは、本来「自分自身」で解決すべきものが多数です。
その背景にあるのは、生育する中で「自立心」を養う「家庭教育」や「人間教育」が成されていないことに起因しているのではないでしょうか。
本を買うにも「ランキング」書店で、売れているから買う。
本は必要な知識を身につけるために買うのではないのか。
操作されランキングの上位の本を買って意味があるのだろうか?
だまされやすい「人々」であることか、嘆かわしい。
お産は「ゴール」ではありません。子育ての「準備運動」です。
本当に大変なのは子育てです。
子育ては、夫婦のこれまでの育ちの中に蓄積された「愛」に裏打ちされます。
多くの人から「愛」を授かり親になった夫婦は我が子に「無償」の愛を惜しげもなく与えることが出来ます。
真実の「愛」は金銭では買えません。
愛を得るためには「愛」が必要です。
お産や子育ては、「愛」の深さを試されます。
いいお産が出来るのは、お腹の赤ちゃん充実した時間を共有した場合です。
いいお産とは、経膣分娩だけではありません。
帝王切開も難産も、不幸な結果になったお産も全てがいいお産です。
お産の時を迎えるために、どれだけ心を豊かにしたのか、それが十分であればどんなお産でもいいお産です。
沢山の方たちの心へ届きますように! すばらしい働き、応援しています。
これからも応援してください。