ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

魔の2歳児

2012年05月23日 | 子育ての悩み
Img_1240

魔の2歳児?この時期の子どもに手こずるお母さんは多いですね。
無理矢理人との接触をさせて免疫や馴れさそうなどとと思わないでください。?
子どもはますます恐怖心を増大させ、不安におびえてしまいます。?
人見知りがさらにひどくなります。?
優しい年長の子どもに遊んでもらう機会がれば、遊んでもらうのがいい方法です。?年長の子にとっても、下の子の面倒を見ることは大きな意味があります。
?人との関わり方を学ぶことが出来ます。
焦らず時間をかけて、不安を少しずつ和らげて行くことが大切です。
?また、自立心がつくように心がけることも重要です。
この時期は第一反抗期でもあります。?2歳から3歳にかけておこります。?
発達や個人差によっては多少前後します。
子どもの自発性が急速に伸びているので、なんでも自分でやりたがります。
反抗することによって、自我が発達していくことにもなります。
自分の思いを頑なに、とおそうと意地をはります。
これは、順調に心が発達してきた証です。
 ?大いに喜ぶべきことですが、親の心にゆとりがある時はいいですが、ゆとりがない時にはついイライラして怒ってしまいます。
?親としてごく当たり前だと思いますが、ここは一つじ~~~と、我慢をしてください。
子どもには、善悪の判断をする能力が身についていますので、大きな事故になるような要求はしません。
温かいまなざしで包んで見てあげてください。
反抗期の子どもに対しては、できるだけ柔軟な態度で臨むことが大切です。
できるだけ本人の要求を肯定的な態度で受け止めてあげ、まわりの大人がむきにならないように気をつけましょう。?また、危険なことをしようとする時には、子どもが理解出来るように話をして諭してください。
子どもの自発性が伸び、何でも自分でしようとしますが、それが出来ないと反抗します。
 ?反抗を無理矢理に抑え込んでしまうと反発します。自発するこころの芽を摘むことになり「やる気」をなくしてしまいます。
親は子どもが成長したから反抗期がきた、それは喜ばしいことだと認めて上手に対応することが大切です。
?3か月から6か月で「第一反抗期」を卒業していきます。しかし、これにも個人差があります。
誰もが通ってきた道です。?親も寛大な心で我が子の成長を喜びましょう。





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 離乳食と発達の悩み | トップ | ままごと遊び »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自分でやりたがる類の自己主張であれば、成長の証... (風見鶏)
2012-05-25 00:01:47
自分でやりたがる類の自己主張であれば、成長の証として心から歓迎できるママさんは多いと思います。衣服を自分で着たがる、手伝いをしたがる、下手でも箸を使いたがるetcetc・・家事に育児に忙しいママさんにとっては時間との戦いになりますが、要領よく時間のやりくりをすることでストレスを溜めずに成長を見守ることは可能です。成長のための貴重な時間だと正直に思えるでしょう。上に書いておられるほかの子どもとの関わりについても同様です。オモチャを取られることにより取られる側の気持ちを理解し、叩いたり叩かれたりすることによって力加減も学ぶことができます。私も友人の子どもと遊ばせたり支援センターに行ったらできるだけ手を出さずにしておりますが、そういう所に連れてくる人は同じように考えている人が多いので、理解があって助かります。「叩かれたりオモチャ取られたりするのが嫌ならこんな所連れてきちゃダメよね~~」てな感じで。

が・・・正直歓迎できない「自我」に悩むケースの方が大部分でしょう(苦笑。

事例で挙げます。スーパーで買い物中子どもがお菓子を欲しがって暴れ出したとします。
①大声でしかりつける
②子どもの機嫌を取るためにいいなりになって買ってあげる
③いつでも買ってもらえないことを言葉で諭す

③がいいのは理想ですが、イヤイヤで絶叫中に聞く耳なんてもたないでしょう。
かといって①はダメ、②ではそれこそひげ爺様がおっしゃる「子どもの奴隷」ですよね。

私には ④じゃあ勝手にしなさい と 距離を置く。
それしかできません。ほかに良い方法はあるのでしょうか?

子どもの主張を認めてあげられるものについては認めてあげればいいと思います。
しかし、着替えを嫌がる、トイレを嫌がる、食事を嫌がる・・イヤイヤはどちらかといえば基本的な生活習慣に関わることが多いですから。嫌だからといってやらないわけにいかない事だからこそ怒ってでもしつけなければいけない、それ故ストレスが溜まるものだと思います。
返信する
ひげ爺さん ありがとうございます (はるか)
2012-05-23 23:44:28
ひげ爺さん ありがとうございます
まわりの三歳さんたちは素直に貸し借りができ大変なのはうちくらいで
育て方が間違ったのか 甘やかしすぎたのかと色々考えてしまいました
集団に入り息子も私も勉強中なんですよね
取り合いやケンカもまた学び
親がそう思ってくれたらと本当に思います
息子を乱暴者 しつけがなっていないと言う方もいます
でも息子を信じてお互い勉強しながらやっていきます
ありがとうございました
返信する
はるかさんコメントありがとうございます。 (ひげ爺)
2012-05-23 20:05:42
はるかさんコメントありがとうございます。
お子さんの成長を長い目で見てあげてください。
同じ3歳同士ではなかなか美味く遊べません。
玩具や道具の取り合いも学びです。
その中から貸し借りやルール、人付き合いを学んでいくのです。
子ども同士突き飛ばしてもいいと思える親と見守ることですね。
みんなが子ども中心の考え方になるといいですね。
返信する
ひげ爺さん 皆様お久しぶりです (はるか)
2012-05-23 16:51:02
ひげ爺さん 皆様お久しぶりです
息子ももうすぐ三歳になります
最近反抗期がひどくなりすべてを拒否するようになりました
挨拶や貸して ごめんなさいが言えなくなり恥ずかしいとか母ちゃんが言ってと私の後ろに隠れます
あと気に入らないと友達を突き飛ばし息子は突き飛ばした方なのになぜか号泣→抱っこ
集団に入れてみたらこの有り様です
でも本人に聞いたら行きたいというしいつ行けるの?まだ先?と言い楽しみにしています
集団に入りはじめてまだ2ヶ月ほど
息子も色々がんばっているんだなと思います
幼稚園の解放に参加していますが年中年長のお兄ちゃんお姉ちゃんが息子を助けたり貸してくれたりします
みんな優しい子供ばかりで息子ものぼり棒をするお兄ちゃんをみてすごい~ あっくん(自分の名前)もやる!とがんばってします
無理ですがお兄ちゃんがアドバイスをくれたり支えてくれたり…
年上の優しいお兄ちゃんたちに囲まれ息子も楽しそうです
お兄ちゃんたちにはありがとうやかしても言えるのに同じ学年や年下には言えません
気に入らないと友達を叩き突き飛ばしますがずっと何回も諭してきました
優し過ぎたのか きつく言うべきか迷っていましたが心が発達してきた証拠と思い私も頑張りたいです
今日遊んでくれたお兄ちゃんにあっくんのお兄ちゃんならいいのに あっくんもお兄ちゃんみたいに頑張ると言った息子
心強いです
母乳もいまだに大好きで最近では回数も増えました
頑張る息子を抱き締めながらあったかい心でいきたいです
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

子育ての悩み」カテゴリの最新記事