今日は、子育てで悩んでいるお母さんの相談を紹介します。
回答をしていただいたのは、尊敬する小児科医である山形県立中央病院の渡辺眞史先生にお願いいたしました。
予想通りの素晴らしいアドバイスでした。
先生には、いろいろ教えていただけて助かります。?外国にお住まいのお母さんからの相談です。
参考になります。
***************
私の6ヶ月になる息子も、5ヶ月目に入った頃から夜頻繁に起きています。
下の歯が一本はえたところで、完全母乳で育てています。
6ヶ月になると外からの刺激を受けやすく、よく起きる時期だと掲示板で読みました。
大体で良いのですが、何ヶ月くらいになると落ち着いてくる子が多いでしょうか。
また、今多いときで10回くらい、少ないときで6回ぐらい10時から6時の間に起きていますが、状態を少しよくするために何かできることはあるでしょうか。
今のところ、夜起きたときは抱き上げておっぱいを含ませると10分くらいでまた寝入ります。
私自身は来年から専門大学に行くため外国語等の勉強をしており、昼寝をすることが難しいので睡眠不足で疲れていますが、幸いそんなにストレスは感じず育児しています。
アドバイスをいただけたら幸いです。
*************************
回答 たまごママネット医師団
夜の起きる回数や質問の内容から通常の目を覚ますのとは異なるように思えます。
すごくがんばっているお母さんのようです。
赤ちゃんに対して、完全母乳で夜も一生懸命な姿が伺えます。
また自分に対しては外国語の勉強とがんばりすぎてはいないでしょうか。
質問の内容からは気持ちに少し余裕がないように思えます。
赤ちゃんはお母さんに笑顔やゆったりとした余裕の心が無いと機嫌が悪くなったり落ち着かないようになり、夜にゆっくり眠れなくなり目を覚ます回数が多くなることがあります。
この時期の赤ちゃんは感受性が高まり様々な刺激を取り入れそれに反応するようになります。
外からの刺激を心に受け入れこのために夜目を覚ます回数が多くなりやすい時期ですが、それと同じに母親からの影響も見られます。
心の余裕といっても難しいことですが、日中に何か手を抜いて、赤ちゃんと遊ぶ時間、楽しむ時間を多くすることは出来ないでしょうか。
赤ちゃんに合わせるというより、自分の好きなことで赤ちゃんと遊ぶと考えてください。
自分が楽しむことで赤ちゃんにもお母さんの気持ちが伝わり、赤ちゃんも楽しむことが出来ます。日中に赤ちゃんと遊ぶ時間を多くし、夜は静かにゆっくりの時間を作ります。
生活のリズムとして昼の動、夜の静のメリハリを作ります。長く昼寝をしているときには2時間ぐらいで抱き上げて目を覚まさせ、買い物に外出や遊んでも良いと思います。
日中は赤ちゃんとの時間を多くし、夜は静かにしお母さんの時間を多くするような工夫をすると今よりは寝てくれるようになると思います。
夜目を覚ます回数が多いとき、単純に昼に眠る時間が多いという場合もあります。
お母さんが日中仕事があり赤ちゃんが眠っている時間が多くなると昼夜逆転し夜寝なくなります。この場合には昼と夜の生活リズムをかえることで簡単に夜に眠るようになります。
渡辺先生 山形県立中央病院小児科?
**********************
自分の好きなことでお母さんが楽しむと赤ちゃんも楽しむことができる。
素晴らしいことですね。
皆さんも楽しんでください。
いろいろな楽しみ方があるはずです。
日中は赤ちゃんと遊び、夜は静かに。
皆さんも実行してください。
回答をしていただいたのは、尊敬する小児科医である山形県立中央病院の渡辺眞史先生にお願いいたしました。
予想通りの素晴らしいアドバイスでした。
先生には、いろいろ教えていただけて助かります。?外国にお住まいのお母さんからの相談です。
参考になります。
***************
私の6ヶ月になる息子も、5ヶ月目に入った頃から夜頻繁に起きています。
下の歯が一本はえたところで、完全母乳で育てています。
6ヶ月になると外からの刺激を受けやすく、よく起きる時期だと掲示板で読みました。
大体で良いのですが、何ヶ月くらいになると落ち着いてくる子が多いでしょうか。
また、今多いときで10回くらい、少ないときで6回ぐらい10時から6時の間に起きていますが、状態を少しよくするために何かできることはあるでしょうか。
今のところ、夜起きたときは抱き上げておっぱいを含ませると10分くらいでまた寝入ります。
私自身は来年から専門大学に行くため外国語等の勉強をしており、昼寝をすることが難しいので睡眠不足で疲れていますが、幸いそんなにストレスは感じず育児しています。
アドバイスをいただけたら幸いです。
*************************
回答 たまごママネット医師団
夜の起きる回数や質問の内容から通常の目を覚ますのとは異なるように思えます。
すごくがんばっているお母さんのようです。
赤ちゃんに対して、完全母乳で夜も一生懸命な姿が伺えます。
また自分に対しては外国語の勉強とがんばりすぎてはいないでしょうか。
質問の内容からは気持ちに少し余裕がないように思えます。
赤ちゃんはお母さんに笑顔やゆったりとした余裕の心が無いと機嫌が悪くなったり落ち着かないようになり、夜にゆっくり眠れなくなり目を覚ます回数が多くなることがあります。
この時期の赤ちゃんは感受性が高まり様々な刺激を取り入れそれに反応するようになります。
外からの刺激を心に受け入れこのために夜目を覚ます回数が多くなりやすい時期ですが、それと同じに母親からの影響も見られます。
心の余裕といっても難しいことですが、日中に何か手を抜いて、赤ちゃんと遊ぶ時間、楽しむ時間を多くすることは出来ないでしょうか。
赤ちゃんに合わせるというより、自分の好きなことで赤ちゃんと遊ぶと考えてください。
自分が楽しむことで赤ちゃんにもお母さんの気持ちが伝わり、赤ちゃんも楽しむことが出来ます。日中に赤ちゃんと遊ぶ時間を多くし、夜は静かにゆっくりの時間を作ります。
生活のリズムとして昼の動、夜の静のメリハリを作ります。長く昼寝をしているときには2時間ぐらいで抱き上げて目を覚まさせ、買い物に外出や遊んでも良いと思います。
日中は赤ちゃんとの時間を多くし、夜は静かにしお母さんの時間を多くするような工夫をすると今よりは寝てくれるようになると思います。
夜目を覚ます回数が多いとき、単純に昼に眠る時間が多いという場合もあります。
お母さんが日中仕事があり赤ちゃんが眠っている時間が多くなると昼夜逆転し夜寝なくなります。この場合には昼と夜の生活リズムをかえることで簡単に夜に眠るようになります。
渡辺先生 山形県立中央病院小児科?
**********************
自分の好きなことでお母さんが楽しむと赤ちゃんも楽しむことができる。
素晴らしいことですね。
皆さんも楽しんでください。
いろいろな楽しみ方があるはずです。
日中は赤ちゃんと遊び、夜は静かに。
皆さんも実行してください。
いつも心に響くお話ありがとうございます!
2歳になる息子の初めての育児に、てんてこ舞いな毎日を送っています。
新生児期の頃には、あふれる情報に迷走し、医師や保健師に相談すると、どちらかというと赤ちゃんの為ではなく母親側の都合のいいような答えばかりのように思え、
頻回授乳で悩むと→泣かせて疲れさせて
夜中の授乳→寝る前にミルク などなど
さらに迷走している中、こちらのサイトに出会いました。
その時は、目から鱗のような衝撃でした^^
ひげ爺が、おっっしゃているのはホントにシンプルな事なのにその時の私はそれが全然分からなったのです。
正直、育児も楽しい、愛しいと言うより大変、辛いが先行し、心から可愛いとも思えてなかったと思います。
それが、だんだんひげ爺のメッセージに心が動き自分も心に余裕が出てきたのか
本当に可愛い、愛おしいと思える存在になりました。子どもなんてもう一人でたくさんと思っていたのに、だんだんもう一人いてもいいかな~と変わり、そしてこのたび
二人目を授かる事ができました!
今は、早くも何かを察するのか、赤ちゃん返りのように甘えたり、グズルことが多かったりと手がかかっています。こちらの対策含めうまく乗り越えられればいいなと思っています。これからもよろしくお願いします!
第二子の懐妊おめでとうございます。
妊娠中もお腹の赤ちゃんと上の子、そしてお父さんとの4人暮らしを楽しんでください。
何事も楽しむのが一番。
迷ったらブログにお越しください。
何かヒントがあるかもしれません。
応援しています。
今日のお話も参考になりました。ありがとうございます。
ひげ爺さま聞いてください。
巷では「魔の二歳児」なんて言葉を見聞きしますが、私はあの言葉が大嫌いです。
先日、私の16歳上の姉と話しをしていて「今は”魔の二歳児”なんて言葉があるんだよ」と話したら「私の子育ての時代には、そんな言葉なかったよ。」と教えてくれました。
語源はアメリカの「diffical child」らしいのですが・・・とっても悲しい翻訳をされ、その言葉が私達の世代には染み付いています。
本当は「心も体も成長真っ盛りの2歳児」なのに、「魔の二歳児」という親の考えが「魔の二歳児」を作り出しているような気がします。
そんな親の考え方を作り出しているのが、巷の広告なのですが。
子供に「イヤイヤ」言われて大変な事もありますが、子供を見ているとイヤイヤの理由が見えてきたり、イヤイヤの理由をお話してくれたりします。
大人だって「なんとなくイヤ」って時もあるのだから、子供だってそういう時もありますよね。
それに、大変な事以上に楽しい&嬉しい事がたくさんなのに!!
あの言葉を消し去りたいです!!
色んな話や、情報を見極めるって本当に大切ですね。
「心も体も成長真っ盛りの2歳児」ですね。
何事にも興味があり、探求心旺盛ですね。
子どもの様子をみているとイヤイヤの理由が見えてきますね。
理由がないイヤイヤはありません。
情報を読み取る力を養うというのはとてもいいことですね。
実は私も夜間の授乳回数について悩んでいます。
娘は12月で1歳になりました。
それまでは大体2,3回でしたが、12月に
入ってから1,2時間に1回は起きているようで(私も眠くて数えられません)、さすがに疲れてきてしまいました。
添い乳をして娘が寝入ると、そーっと布団から
抜け出す、するとすぐ起きる、またはしばらくして
起きる、の繰り返しです。
娘が寝入る21時から22時ころから私が
布団に入る12時過ぎまで1時間に一度はほぼ起きてしまいます。以前は寝入ると1時くらいまで寝てくれたときもあったの
ですが・・・。
離乳食を嫌がって、結局食べ始めたのは
12月に入ってからです。最近は食べるのが楽しくなってきたようです。
昼間も家にいるとしょっちゅうおっぱいです。でも、おいしいおっぱいのために食事内容に気をつけて私なりに頑張ってきた
つもりなのでたくさん飲んでくれるのはとてもうれしいことです。
ただひとつ、夜もう少し寝てほしい、
それだけなんですけれど・・。。
育児に関してはもちろん疲れたりストレスがたまることはありますが、結構のんびりと
マイペースでできていると思ってはいます。
娘は意思表示もはっきり、マンマ、パイパイと私の服を持ち上げたり、主人が会社に行くときにはバイバイ、と手を振ったり
うれしい場面も日々多くなってきました。
主人も娘の世話を一生懸命手伝ってくれるので、帰宅時間が遅めのことを除けば
満足しています。
ただ、自分で気づいていない何かがあるのかしら・・?と思ってコメントを書かせて
いただきました。
親がこうして欲しいと思っていることの反対のことをしてくれます。
もっと落ち着いて寝かしつけてください。
まだ一歳です。
おきても当たり前くらいに思って観たらいかがですか。
気持ちも落ち着きますよ。
あなたの「あきらめ」が肝心。
まだまだ赤ちゃんです。
赤ちゃんにあわせたあなたの生活をしてください。
自分の生活を中心に考えるとイライラします。
ものは考えようです。
ありがとうございます。
”落ち着いて寝かしつけ”
・・・本当にその通りです。
ほんの少しでも自分の時間がほしい!!という焦りから「早く寝て、早く寝て」と思いながら寝かしつけていました。
娘には全部伝わっていたんでしょうね。
反省です。
あきらめ、ですか。
”諦め”より”明らめ”かな?と思いました。
はい、また明日からがんばります。
ありがとうございました。
今夜はよく寝てくれるのではないでしょうか。
こころ穏やかにお過ごしください。
応援しています。