
篠山は、秋が深まり日ごとに寒さが厳しくなります。
紅葉も早くも終わりに近づき霜が降りたり、氷が張るようになってきました。
そろそろ冬支度です。

朝から、落ち葉や黒豆の枝や葉を燃やしました。
落ち葉焚きに芋を入れて焼きました。
とても甘味があり美味しかった。
当然、芋は地元産。農家からいただきました。
冬は、家の中でじっと「冬眠」のように静かに暮らしたいのですが、
年内は予定がありなかなか冬眠は出来ません。
1月下旬から3月までは家の中の仕事を中心に冬ごもりです。

昨日は、以前から行きたかった「兵庫陶芸美術館」に行ってきました。
目下、古伊万里の展覧をしていました。
初期の伊万里は職人の魂が入った素晴らしいものでした。
外国に輸出された「装飾品」とは違って素朴で気品がありました。
9月に三宮ではお世話になりました。
おかげさまで、息子のしぐさや表情に日々驚き、癒されながら
穏やかな毎日を送らせていただいています。
偶然、私達も27日に陶芸美術館に行きましたので、
うれしくなってコメントさせていただきました。
一日早ければ、ひげ爺様と会えたかも!?と、少し残念です。(^^)
伊万里も素晴らしかったですし、所蔵展(?)の須磨焼、明石焼なども
素朴ながら、心打たれるものがありました。
電車、バスで思いつきで行ったため、バタバタとせわしない訪問になってしまいましたが、
次回はのんびりと周りたいと思います。
またお会いできる日を楽しみにしております。
講演会などございましたら、ぜひ参加させていただければとも思います。
これから寒さも厳しくなりますが、どうぞくれぐれもご自愛されて
お元気でお過ごし下さいませ。
お元気のことなによりです。
陶芸美術館に行かれたのですか。
兵庫の焼き物も好かったですね。
知人の窯元に行ったのですが残念ながら不在でした。
いい茶碗があったので購入したいと思っています。
美術館の後は、温泉に入って帰ってきました。
篠山は市内に3カ所、温泉があります。
いいところです。
またご家族でお越しください。
お待ちしています。