ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

親の愛と神の子

2010年08月02日 | 母子関係の確立
赤ちゃんは、母親に抱かれ、思う存分に甘えることが必要です。
母親に対する絶対的信頼感を構築します。
母親が赤ちゃんの心の安全基地になると、次第、次第に親から離れていきます。
その距離は、少しずつ延びて友達とも遊ぶことが出来るようになります。
ともだちと遊んでいる間も、時々、母親を確認しています。
不安になると母親の元(安全基地)に戻ります。

絶対的信頼感が構築されないと、子どもの心は不安定になります。
近年の子どもが関係した悲しい出来事の背景にあるのは「母性に裏打ちされた信頼感」が育っていないからです。
育たない背景には、親の育った養育環境が大きく影響します。
大切な時期に、親の愛を受けて育つことが大切です。
今、必要とされているのは、「親を育て直す」ことではないでしょうか!!
育てられていない親、親になっていない親、そうならない施策を国は構築すべきです。
親育てをおろそかにしてきた国や政治の「無策」が今日の悲惨な出来事を誘発しています。
ワークライフバランス、保育所待機児ゼロなどという愚策を煽るのではなく、
安心して産み育てることが可能な施策を、国や政治屋は考えなければいけない。

子を産んでも、母になれない女性が増加し悲惨な子殺しをしています。
犯人を責めるのではなく、そのようなことが起こりにくい国家を作らなければいけない。
金銭的な豊かさではなく、 真に豊かな暮らしを実現することが必要です。
Img_1366

子どもは全て「神の子」である。
親が作ったものではない。
傲慢さを棄てて「愛」を持って生きよう。




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の朝 | トップ | 産後鬱・虐待から脱却のヒント »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひげ爺さま、こんばんは。やりきれないニュースが... (tomozo)
2010-08-02 18:52:02
ひげ爺さま、こんばんは。やりきれないニュースがメディアを賑わせていますね。
このような事件の度に思うことは、決して特別な女性が起こした特異な事件ではないということ、それを世間一般に分かってほしいです。

誰も手を貸りずたった一人で生きていくことは大変です。
誰かの手を借りても子育ては大変です。
誰の手も借りず、たった一人で自分を養い、子どもを育てていく困難はいかほどであったのか、想像を絶します。

もちろん、虐待の末に殺されてしまった子どもたちはとてもかわいそう。詳細を知るほどつらいです。
でも、虐待にまでいたってしまった、未熟な母を救う方法はなかったのでしょうか。
すべての家庭で収入の安定した父親がいるわけではありません。ひとり親家庭への支援もありますが、経済的なものだけで、精神的な支援は必ずしも充実しているとは思いません。
仕事をして家に帰れば子どもの世話、誰も助けてくれない。疲れ果てて逃避したくなったとしても特別おかしいことではないです。むしろ、個人よりも状況が特別です。

虐待を減らすにはどうすればいいか・・・難しい問題ですが、入口は「誰もが虐待をする可能性を持っている」事を認識し、一部の特別な人の問題ではないことを理解することだと思います。
返信する
tomozoさんいつもコメントありがとうございます。 (ひげ爺)
2010-08-02 20:40:51
tomozoさんいつもコメントありがとうございます。
悲しい事件がこのところ頻発しています。
誰の手も借りずに子どもを育てていくのは大変ですね。
精神的な支援を今こそしていかなければなりません。
「誰もが虐待をする可能性を持っている」その通りです。その視点でサポートシステムを構築していくことが必要ですね。
妊娠中から継続的に行えるといいですね。
返信する
ひげ爺様こんにちは。 (miko)
2010-08-02 21:01:51
ひげ爺様こんにちは。
ブログいつも拝見しております。

質問があります。
1歳1ヶ月になる息子は7ヶ月頃からかなり私にべったりです。
例えば、支援センターのような場所に行っても、30分はすぐ横を離れず、
40分くらい経ってから10cmくらい離れられるような状態です。
ほんの少し姿が見えなくなってもダメ。

他の子の同じ月齢の子に比べて母親との距離がぐっと近い様に思います。

妊娠中からこのブログを拝見しており、
出来るかぎり子供と目を合わせて話したり、外出はスリングで、勿論授乳は継続しており、
色々自分なりに気をつけてはおりましたが、
今日のブログを見て、気づかないうちに何か子供に寂しい思いをさせているのかな、
と少し疑問に思った次第です。

何かお気づきの点がございましたら、ご教授お願いいたします。


最近の虐待事件は本当に痛ましいですね。
TVでながれる子供が笑ってる写真を見て、
その後に何があってひどい生活・結果になってしまったんだろう、と悲しくなります。

本当に犯罪をふせぐ精神的サポートが必要ですね。
返信する
mikoさんコメントありがとうございます。 (ひげ爺)
2010-08-02 21:10:49
mikoさんコメントありがとうございます。
お尋ねの件ですが、お子さんの月齢では自然だと思います。
いい発達をしているのではないでしょうか。
中には3歳くらいまで親の元を離れない子もいます。
親のせいではなく子どもによって様々です。
子どもにとって支援センターは楽しい所ではないのでしょうね。
親の安心のために親の意思で行っているのです。
まだまだ親離れする月齢ではありません。
じっくりとわが子の巣立ちを見守ってあげてください。
焦らない、あせらない。
他の子と比べない。
わが子のペースで。
親のペースではだめですよ。
返信する
ひげ爺様 (miko)
2010-08-03 21:11:24
ひげ爺様
コメントありがとうございます。

成長の早い遅い・出来る出来ないなど、これまであまり気にならなかったのですが、
あんまりにもベッタリで(同じ月齢でもすぐおもちゃに向かっていく子が多い)、
ママ友にも『○○君はベッタリだね~、お母さん好きね』とよく言われるので、
少し気にしていました。

お陰で安心しました。

>子どもにとって支援センターは楽しい所ではないのでしょうね。
>
そうかもしれません!
これは気がついていませんでしたが。
よくよく考えてみれば、人が沢山いるところは苦手な子のように思います。
親の気晴らしに付き合ってもらっていました。

気づかせていただいて、ありがとうございます。
返信する
mikoさんありがとうございます。 (ひげ爺)
2010-08-03 21:41:24
mikoさんありがとうございます。
お子さんの特性を理解することはとても大切です。
わが子の巣立ちをわが子のペースで離れるまで待つことです。
それを理解して頂けてうれしいです。
ゆっくりいきましょう。
他人の無責任な発言は聞き流してください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

母子関係の確立」カテゴリの最新記事