余りにも暑く、外に出てみると風が心地よく幾分涼しい。午後8時、久しぶりの夜空を見上げる左舷が欠けた三日月が成長した形の「月」を見ることができた。今日の月齢でいくと「5.3」である。月は日毎に満ち欠けしてその姿を変える。満ち欠けによって変わった姿を現すものには月齢であるが、少し風情のある名前も付いている。月初の新月、繊月(二日月)、三日月(みかづき)上弦の月、十日夜の月、十三夜月、小望月、満月(今月は「15日」、来月は「14日」)、十六夜、立待月、居待月、寝待月、更待、下弦の月、有明月、三十日月といろいろ呼び名がある。今夜は右側だけであるが38万キロ先には少しだけクレーターや山、海が見える。月はやっぱりロマンに満ちている。(1908)
連日続く猛暑の夕刻「浅草」から乗船し「日の出桟橋」まで45分間の「隅田川クルーズ」の旅、束の間の船上人となった。後方部にて愛機を構え、エンジン音を耳に波しぶきを受け、左右に広がる高層ビル群、東京スカイツリーの景色を視界に捉えながら江戸時代までは浅草川と呼ばれていた隅田川に架かる「12個の橋」を気持ちよく潜っていく。先ずはスタート地点でお馴染みの「吾妻橋」、「駒形橋」、「厩橋」、「蔵前橋」、「総武線隅田川橋梁」、「両国橋」といずれも架けられた年代は異なるがひとつ一つの橋はそれぞれ色・形が異なり個性的な美しさである。橋にまつわるたくさんの歴史や名所があり隅田川には欠かせない存在となっている。遠くに「ベイブリッジ」も見える。いよいよ来年はオリンピック、海外の観光客にもたくさん乗ってほしいものである。(1908)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/f36f062be44da3158b58fb0866ac40ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/d96bc57333e9bb72f2f1bf197abe7043.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/1423c000a4e819921e20749295e9af45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/27/4c62466c059a91409782999f7cccf87c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/5b4f37f1a0b245d59e262a6898050dcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6a/3602c58ac6a4d65f019499ac2899809b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d4/f385d510bc99760261f9ff6b9dc6d17c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/2e3d0207b9b18d23130430d3578c4367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/f36f062be44da3158b58fb0866ac40ba.jpg)
座間市相武台に「スカイアリーナ座間」の愛称で親しまれている1994年に開館した屋内スポーツ施設「座間市立市民体育館」はある。5階建ての館内には大体育室、中体育室、バレーボール、バスケットボール 、バドミントン 、卓球、体操、武道室、柔道、剣道、弓道場、観覧席2,136席を有する大きい体育館である。体育館の前に座間市の花「ヒマワリ」が500本ほど植栽されており今、真っ黄色の大輪を広げて道行く人を魅了している。今週土曜日8/10より開催される「55万本のひまわりまつり」の座間会場(座架依橋近く)行く途中で見ながら行くのもいいかもしれない。(1908)