相模原市で主要駅はJR「相模原駅」、JRと京王線二社3路線「橋本駅」、そして小田急線「相模大野駅」である。相模原市南区の主要ターミーナルである「相模大野駅」は昭和4年(1929)4月1日 に現在地より0.2km小田原寄りに大野信号所が開設された。島式ホーム2面4線および通過線2線を有する地上駅で橋上駅舎を備える構造である。当駅は江ノ島線(相模大野~片瀬江ノ島)と小田原線(新宿~小田原)、箱根ロマンスカー。この3線で一日上下合わせ1000近い電車が大野駅に発着する。なんと朝の出勤通学ピーク時は2分に一本走っている。1日平均の乗降人員は13万人で、小田急線全70駅の中では海老名駅に次いで第8位である。駅の上は相模「大野ステーションスクエア」でショッピングセンターという駅ビルでOdakyu OX、ビックカメラなどの各種専門店、小田急ホテルセンチュリー相模大野がテナントとして入居している。構内外に大野電車区(総合車両所=修理点検)と大野車掌区が併設されて複雑に交差し入り組んだ線路模様が美しい。ボーノ側に南口と北口を結ぶ「自由通路」(連絡橋) が駅を跨いでいる。その自由通路の防御ガラス越しにひっきりなしに当駅に発着する状況を撮鉄気分で挑撮してみた。(2012)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/03/6f85641bf7059ff6e1fac0137f560bcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/de2ca058d3e4a6744024e3279f8c7876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/fa63afde896abc6ef58680c06289f870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e3/c0cab2952b72b1f243be469d6d534b2b.jpg)