相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「町田薬師池公園」では「大賀ハス」開花の速報!!

2021-06-28 16:47:09 | 公園・庭園
町田市野津田に四季折々の花々が織りなす美しい名園、町田のオアシスとなっている「町田薬師池公園」=四季彩の杜はある。今月半ばまでは「あじさい」「ショウブ」が色鮮やかに彩りで多くの来園者を魅了した。「アジサイ」はまだ園内各所に残り花を披露中である。園内の北端部にある3,000㎡の「蓮田」があり約2000株の古代種「大賀ハス」が植栽されており2千年の眠りから醒めピンク色の美しい花を咲かせることから「ハスの名所」となっている。例年の開花は7月であるが、今日、町田市のHPを見ると開花し始めたというニュースに早速足を運んだ。まだ十数輪であるが大きく花びらを広げなんとも神秘的な美しさを披露し始めたていた。蓮目当て&カワセミ目当ての来園者で賑わっていた。昨年は数輪と殆ど開花せず蓮愛好家をがっかりさせた。「ハス(蓮)」は仏像や菩薩をのせる台座に蓮の花のが施されており「蓮華台」とか「蓮華座」といわれ浄土の世界と深い関係がある。7月末にはこの「大賀ハス」を主役とした「観蓮会」が行われる予定である。(2106)
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳川家光よりご朱印状賜った「瀬谷山宝蔵寺」

2021-06-28 07:52:58 | 寺院
横浜市瀬谷区瀬谷に高野山真言宗寺院「瀬谷山宝蔵寺」(不動院)はある。当寺は秀恵比丘尼が不動庵を治暦2年(1066)開基、応永3年(1396)空元法印が古義真言宗感応院の末寺として開山と伝えられる。慶安2年(1649)には徳川家光より領地1丁2反9畝、境内地6反、寺領8石3斗の御朱印状を賜り菊のご紋章を許さる。本尊は不動明王。相鉄線「瀬谷駅」より18号線「瀬谷4丁目」信号より厚木街道へ左折すぐのところに「山門」が構えられている。境内右手には学問の神菅原道真公を祀る「天満宮」がある。その奥に入り母屋づくりの「本堂」(天保15=1844の建造)、左に庫裏がある。水子地蔵尊(石仏)、横浜瀬谷八福神の弁財天堂がある。(2106)
 
 
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする