相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「県立相模原公園」=「水無月園」の「ハナショウブ」季節到来!!

2023-05-29 10:58:18 | 公園・庭園
相模原市南区下溝にオアシスのように横たわる「県立相模原公園」の西側に「ハナショウブ」のが咲き誇る「水無月園」はある。広さ2300㎡の当園はメインの東側と木立に囲まれた西側とさらに奥にもう一つの3面の菖蒲田を有している。明るい雰囲気の漂う小さな池を有する円弧状の菖蒲田には「江戸系」「肥後系」「伊勢系」など118品種、26,000株の「ハナショウブ」が植え付けされている。今、肥後系が3分咲き、伊勢系と江戸系は2分咲きである。また西側の菖蒲田でが開花数が多く菖蒲田らしく彩りよく咲き揃っていた。鋭い剣状の葉にしなやかな花を披露し始めいよいいよ「ハナショウブ」の季節到来となってきた。今週末から来週初めが見頃になるかと思われる。(2305)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相模原北公園」では花の女王「バラ」が終焉美!!

2023-05-29 10:31:39 | 公園・庭園
相模原市緑区下九沢に四季折々の花を楽しめこの時期は市内随一の規模/本数を誇る「バラ」「アジサイ」で彩られている「相模原北公園」はある。今、「アジサイ」も咲き始めているがまだ満開迄にはあと10日ほど必要。当園を美しく彩っているのが花の女王と言われる「バラ」である。当園には「オールドローズ」「イングリッシュローズ」「ワイルドローズ」など85種、1900本が植栽されている。ピークを過ぎているが残りのバラが咲き揃い見頃となっている。「ロックガーデン」では赤いツルバラ、フロリバンダ系四季咲き、濃いピンク色の花をびっしりと房咲きのバラ、ピンクの花つきがよく大きな房咲き四季咲き、水の階段=カスケードの両側に造られた「バラ園=花木園」では花びらの中心がクリーム色、端へ行くほどピンク色の覆輪のある四季咲き、深濃いワインレッドの花色が魅力的な房咲きのフロリバンダ系、クリーム色の四季咲き、その他皇室や王室系のプリンセス、ロイヤルの名前が付くバラもある。ロックガーデン、花木園(バラ園)全体が残りのバラで埋め尽くされ最終章を迎えようとしている。(2305)
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧九沢村の鎮守「御嶽神社」

2023-05-29 07:27:34 | 神社
相模原市緑区下九沢にかつての九沢村の鎮守「御嶽神社」は鎮座している。この神社は以前は「蔵王大権現」と呼ばれていたが、明治2年に「御嶽神社」と改称された。創建は応永元年(伝承)。応永年間(1394~1428)に「九沢山金泉寺」開山の源秀が勧請。祭神は日本武尊。「一の鳥居」を潜ると両脇に池がある。「二の鳥居」を進むと左に「社務所」と「神楽殿」がありその奥正面に「本殿」がある。境内には「皇大神社」、「日枝神社」、「天満宮」が合祀されている。例年8月の神奈川県指定無形民俗文化財、市登録無形民俗文化財となっている例大祭「獅子舞」が奉納され多くの人で大賑わいとなる。(2305)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする