横浜市港北区大豆戸町に京都妙福寺末の日蓮宗寺院「大寶山本乗寺」はある。創建は小幡伊賀守泰久が天文23年(1554)。開山は日逞(天正8年1580年寂)。本尊は三寶祖師。菊名駅西口徒歩数分のところに満開の一本の藤の花の傍に「寺号標」があり、その先に明治9年(1876)に欅の1枚板で創られた「山門」、正面に天保10年(1839)に第36世日忍上人が建立の「本堂」がある。堂内天井は格子になっており、内陣45枚に花鳥図、外陣63枚に風俗図が描かれている。客殿の右に「三十番神堂」がある。戦争中大綱国民学校に陸軍が駐屯したことにより当寺は分散授業場となった。その後、校舎焼失により墓地上の陸軍兵舎が昭和22年3月まで一時大綱小学校大豆戸分教場となった。裏山には「釈迦堂」がある。(1804)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ac/e7e728429afa98e883a6b2bf21a08b5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8c/f7067d8daa10d3752a6601088b9b4122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/15/b13d353d19dccf7088541930d56b5576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/00/0b646ad4b93f20d1856eb0c54427bba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/02/e6bcbb63166bc10bc00cb6ea968602df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ac/e7e728429afa98e883a6b2bf21a08b5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8c/f7067d8daa10d3752a6601088b9b4122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/15/b13d353d19dccf7088541930d56b5576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/00/0b646ad4b93f20d1856eb0c54427bba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/02/e6bcbb63166bc10bc00cb6ea968602df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d3/2d716252b3843ddc41ade20781f746c3.jpg)