津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

無礼討ち

2007-04-27 00:02:14 | 歴史
 熊本における浄土宗の古刹往生院を訪ねた際、大矢野家のお墓を発見した。細川家家臣大矢野家のものであるのかどうかは定かではない。大矢野氏は天草五人衆の一つである。「阿部茶事談」の著者栖本又七郎も同様、天草五人衆の後胤だ。共に加藤清正、小西行長に対抗して戦い、破れた後は小西の旗下に組み込まれ、小西没落後は加藤清正配下となり、加藤改易後は細川家家臣となった。大矢野源左衛門という侍があった。いたずら息子を咎め立てていた町人の親父が投げた火吹き竹が、運悪く源左衛門にあたり、親父は無礼討ちにあってしまう。いたずら息子は後に僧籍に入り不運な父親の菩提を弔いながら生涯をかけて109体の石仏を建立した。放牛石仏と呼ばれるものである。堀内傳右衛門の旦夕覚書に記録されている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする