明治維新後、我が家も多くの士分の方々と同様、ご多分に漏れず世渡り下手の荒波に放り出された。
曽祖父は時習館の最後の居寮生なのだが、藩の解体後は細川護美公の推挙などがあったようだが、上京することもなく岳父・上田久兵衛と熊本に残った。
明治10年久兵衛が罪を得て死刑となるとその遺児たちの生活を見るために苦労したらしい。
祖父については、しばらくは母校・濟々黌の舎監などを努めたが、のちには「国士」などと論評する資料がのこされているが、ピョンヤンの日本朝鮮語学校の校長
などを努めたが、明治末期には細川家の家扶となり昭和19年に死去する迄続いている。
私が2歳にみたないその年に祖父母、そして父と三人が続いて亡くなったから母の苦労はいかばかりであったろうかと推察する。帰熊して私は熊本地吾郎となった。
昨日、親族の方から、上田久兵衛そして祖父についてのお尋ねがあったから、資料を引っ張り出していろいろ整理を始めている。
考えてみると、人様の御宅の先祖探しなどは一生懸命やってきたが、我が家のことは知らないことばかりである。
例えば父親が学んだ小・中学校、高校がどこであったのか等である。姉が関口台小学校だったそうだから、父親もそうか?
中学・高校はとんと判らない。大学は近いという事もあったのだろうが、早稲田に進んで建築学を納めた。
台湾総督府に勤めたが、そこで姉が生まれた。しかし父が病を得て帰京、そして私が生まれた。姉とは7つの年齢差がある。
私が建築の道に進んだのは母の希望による。父子二代の建築屋である。
これを機会にわが家の歴史も正確に書き伝えなければと思っている。
子供たちは全く興味を示さないが、家内が思いもかけず倒れたりすると、明日は我が身という切羽詰まった気にさせられている。