Sightsong

自縄自縛日記

『Impro × Groove』(JazzTokyo)

2023-02-05 09:09:11 | アヴァンギャルド・ジャズ

#2235『Impro × Groove』 – JazzTokyo

Reiko Nonoyama 野々山玲子 (drums)
Homei Yanagawa 柳川芳命 (alto sax)
Misaki Ishiwata 石渡岬 (trumpet)
Yasuhiro Usui 臼井康浩 (guitar)
Kazuhiko Matsuda マツダカズヒコ (guitar)
Katsuaki Komiya 小宮勝昭 (drums)

●野々山玲子
ROW project@阿佐ヶ谷Yellow Vision(2022年)

●柳川芳命
神田綾子+柳川芳命+内田静男@渋谷Bar subterraneans(JazzTokyo)(2022年)
“創生自在”@京都みとき屋(2022年)
ROW project@阿佐ヶ谷Yellow Vision(2022年)
柳川芳命+富松慎吾+マツダカズヒコ+松原臨@京都Annie's Cafe(2021年)
柳川芳命+照内央晴+神田綾子@なってるハウス(2021年)
昼間から即興肴に戯れる会@武蔵境810 Outfit Cafe(2021年)
My Pick 2020(JazzTokyo)(2020年)
『Interactive Reflex』(JazzTokyo)(2019-20年)
日本天狗党、After It's Gone、隣人@近江八幡・酒游館(2019年)
柳川芳命+Meg Mazaki『Heal Roughly Alive』(2018年)
柳川芳命+Meg『Hyper Fuetaico Live 2017』(JazzTokyo)
(2017年)
Sono oto dokokara kuruno?@阿佐ヶ谷Yellow Vision(2017年)
柳川芳命『YANAGAWA HOMEI 2016』(2016年)
柳川芳命+ヒゴヒロシ+大門力也+坂井啓伸@七針(2015年)
柳川芳命『邪神不死』(1996-97年)
柳川芳命『地と図 '91』(1991年)

●石渡岬
石渡岬+不破大輔@千駄木Bar Isshee(2022年)
石渡岬+野口UFO義徳+加藤雅史@名古屋なんや(2021年)

●臼井康浩
ROW project@阿佐ヶ谷Yellow Vision(2022年)

●マツダカズヒコ
柳川芳命+富松慎吾+マツダカズヒコ+松原臨@京都Annie's Cafe(2021年)
『Interactive Reflex』(JazzTokyo)(2019-20年)


マーク・ジュリアナ@ブルーノート東京

2023-02-05 08:57:17 | アヴァンギャルド・ジャズ

ブルーノート東京(2023/2/3)。

Mark Guiliana (ds)
Jason Rigby (sax)
Chris Morrissey (b)
Paul Cornish (p)

サウンド全体はスムーズでありながら、マーク・ジュリアナが何本もの複雑なビートを並走させる。出現のときの衝撃は薄れてもまだ観るたびに驚きを覚える。スムーズさに貢献しているのがジェイソン・リグビーのシームレスなサックスであることはこれまで同様にたしかだが、今回はじめて観るポール・コーニッシュのピアノもまた別のありようで素晴らしかった。サウンドの表面にずっとまとわりつくようでいて、気が付くとサウンドの海に潜水したり浮上したり。

●マーク・ジュリアナ
マーク・ジュリアナ『Beat Music! Beat Music! Beat Music!』(-2019年)
ダニー・マッキャスリン『Blow』(-2018年)
ダニー・マッキャスリン『Beyond Now』(2016年)
マーク・ジュリアナ@Cotton Club(2016年)
デイヴィッド・ボウイ『★』(2015年)
ダニー・マッキャスリン@55 Bar(2015年)
マーク・ジュリアナ『Family First』(2015年) 
ダニー・マッキャスリン『Fast Future』(2014年)
グレッチェン・パーラトの映像『Poland 2013』(2013年)
ダニー・マッキャスリン『Casting for Gravity』(2012年)


内橋和久+田中悠美子@千駄木Bar Isshee

2023-02-03 00:01:54 | アヴァンギャルド・ジャズ

千駄木のBar Isshee(2023/2/2)。内橋和久11 daysの3日目。

Kazuhisa Uchihashi 内橋和久 (daxophone, g)
Yumiko Tanaka 田中悠美子 (三味線, 大正琴)

もう説明不要な領域。音で遊ぶ達人ふたりの即興三昧、楽しからずや。悠美子さん、大正琴で野蛮なことをしているうちはまだ平静を保っていたものの、灰皿を弄び始めてからもう笑いを隠せないようで。

Fuji X-E2, 7Artisans 12mmF2.8, XF35mmF1.4

●内橋和久
高瀬アキ+ダニエル・エルトマン+内橋和久+中山晃子『複数の時間』@ゲーテ・インスティトゥート東京(2022年)
内橋和久+広瀬淳二@千駄木Bar Isshee(2022年)
内橋和久+松丸契@千駄木Bar Isshee(2020年)
ロジャー・ターナー+喜多直毅+内橋和久@下北沢Apollo(2019年)
サインホ・ナムチラック+内橋和久@八丁堀ハウル(2019年)
内橋和久+サーデット・テュルキョズ@Bar Isshee(2018年)
ユーラシアンオペラ東京2018(Incredible sound vision of Eurasia in Tokyo)@スーパーデラックス(2018年)
ロジャー・ターナー+広瀬淳二+内橋和久@公園通りクラシックス(2017年)
U9(高橋悠治+内橋和久)@新宿ピットイン(2017年)

●田中悠美子
ブライアン・アレン+田中悠美子+今西紅雪@東北沢OTOOTO(2023年)
田中悠美子@Ftarri(2022年)
「ジョン・ラッセルを追悼する」@下北沢アレイホール(2022年)
藤山裕子+さがゆき+田中悠美子+山田邦喜@なってるハウス(2020年)
トム・ブランカート+ルイーズ・ジェンセン+今西紅雪+田中悠美子@本八幡cooljojo(JazzTokyo)(2019年)
齊藤僚太+ヨシュア・ヴァイツェル+田中悠美子@Ftarri(2018年)
角銅真実+横手ありさ、田中悠美子+清田裕美子、すずえり+大城真@Ftarri(2018年)


山本達久@hako gallery

2023-02-02 07:58:53 | アヴァンギャルド・ジャズ

代々木上原のhako gallery(2023/2/1)。

Tatsuhisa Yamamoto 山本達久 (ds, electronics)

中の音が反響し外の電車の音も聞こえてくる空間において、自分の柏手、擦る音、偶発的な音を取り込み、加工増幅する。そしてどの瞬間もクリシェとは無縁なように立ちあらわれるドラミングと重ねられ、茫然と呑みこまれる音空間を創ってみせる。セカンドでは床に置いたいくつものシンバルの上に小さな振動体を置き、さらに別のありようでサウンドを拡張してみせた。

●山本達久
松丸契+山本達久@公園通りクラシックス(2021年)
山本達久+纐纈雅代@なってるハウス(JazzTokyo)(2021年)
中村としまる+山本達久+坂口光央@新宿ピットイン(2020年)
キム・ミール+クリスチャン・ヴァルムルー+ジョー・タリア+山本達久@七針(2019年)
ジョー・モリス@スーパーデラックス(2015年)


近藤直司+栗田妙子@なってるハウス

2023-02-01 07:22:00 | アヴァンギャルド・ジャズ

入谷のなってるハウス(2023/1/31)。

Naoji Kondo 近藤直司 (ts, bs, ss)
Taeko Kurita 栗田妙子 (p)

シベリウスなどのクラシック曲、<アマポーラ>や<グッドバイ>やバカラックなど20世紀の親しみやすい曲、<不屈の民>まで。ピアノとのデュオだとサックスの立ち上がりや揺れ動きの中間域の気持ち良さが直接的に伝わってくる。栗田さんのピアノは(渋谷毅さんがそうであるように)奇を衒うところが皆無なのに旋律から出たり入ったり、聴き入ってしまう。お酒を飲みながらひたすらリラックスして愉しんだ。

Fuji X-E2, XF35mmF1.4, 7Artisans 12mmF2.8

●近藤直司
近藤直司+永田利樹+武田理沙@喫茶茶会記(2020年)
長沢哲+近藤直司+池上秀夫@OTOOTO(2018年)
のなか悟空&人間国宝『@井川てしゃまんく音楽祭』(2016年)
のなか悟空&元祖・人間国宝オールスターズ『伝説の「アフリカ探検前夜」/ピットインライブ生録画』(1988年)

●栗田妙子
吉田哲治+栗田妙子@東中野セロニアス(2020年)
川下直広+栗田妙子『11.25 & 27@バレルハウス』(2019年)
伊藤匠+細井徳太郎+栗田妙子@吉祥寺Lilt
(2018年)