両国のシアターカイに足を運び、アンサンブル・ゾネ『飛ぶ教室は 今』を観る(2015/11/29)。「即興戯曲 音楽×ダンス」と位置づけられている。
Aki Takase 高瀬アキ (p)
Rudi Mahall (bcl, cl)
Nils Wogram (tb)
岡登志子 含め10名 (dance)
何しろ久しぶりのルディ・マハールである。1996年にベルリン・コンテンポラリー・ジャズ・オーケストラの一員として来日したときには、エヴァン・パーカーの横で、パーカーのソロを悶えながら嬉しそうに聴いていたことを覚えている。しかし、かれのバスクラだって聴いたことがないような個性的なものであった。その翌年だったか、シュリッペンバッハ・トリオの一員としてエヴァン・パーカーが来日する筈だったが、妻の手術とのことでキャンセルとなり、マハールが代役に抜擢されたのだった。新宿ピットインと六本木ロマーニッシェス・カフェで間近で目撃し、かれの個性は脳に刻みこまれた。わたしにとっては、それ以来である。
今日観たマハールの頭はかなり白くなっていたが(まだ若いはずだが)、長身の体躯を柔軟に動かしながら、バスクラらしからぬ高音域や滑るような音を発する姿は、以前のままだった。
会場には、中心に学校の椅子が十脚置かれ、隅にピアノ、その横にマハールとニルス・ヴォグラムの譜面台。それを取り囲む形で、観客の椅子が据えられた。ダンサーたちは、コミカルに、また変質した幼少時の記憶のように奇怪に、次々に踊り続ける。音とダンスとが間接的に絡むだけではない。ときにマハールとヴォグラムとは踊り場の中を吹きながら練り歩き、かれらにダンサーたちが悪夢のように憑りついた。高瀬アキも、ブギウギ・ピアノ、ブルース・ピアノ、そしてやはりダンサーの中に飛び込んで行く。
この抑えた忍び笑いの感覚と高笑いの感覚。タイムマシンでどこかに連れていかれたようでもあった。
●参照
「失望」の『Vier Halbe』(マハール参加)
『失望』の新作(マハール参加)
リー・コニッツ+ルディ・マハール『俳句』
アレクサンダー・フォン・シュリッペンバッハ『ライヴ・イン・ベルリン』(マハール参加)