Sightsong

自縄自縛日記

纐纈雅代+佐藤允彦+豊住芳三郎@新宿ピットイン

2020-10-29 07:03:38 | アヴァンギャルド・ジャズ

新宿ピットイン(2020/10/28)。

Masayo Koketsu 纐纈雅代 (as, ts)
Masahiko Sato 佐藤允彦 (p)
Sabu Toyozumi 豊住芳三郎 (ds, 二胡)

ファーストセット。豊住さんは促されると瞬時にシンバルを叩き始める(これが豊住さんである)。佐藤さんは戦略的に入っていかず眺めている。豊住さんは本質的に分裂の人であり、飽くことなく断片を四方八方に放つ。その中には<Salt Peanuts>的なリズムもある。リスタートも頻繁だ。纐纈さんはアルトで循環呼吸も使い、また前傾したり顎を出したりして音色を幅広く持たせている。

佐藤さんが準備態勢に入り、その両手をずっと眺めていたのだが、特別なこともなくすっと和音を重ねてきた。サウンド全体を構成をもつジャズ的に包もうとする佐藤さんの理知と、その瞬間がすべてだと言わんばかりに身体を斜めにしてまでバスドラを連打する豊住さんの偏った強さが対照的。間に挟まれた纐纈さんのアルトもまた強い。

セカンドセット。豊住さんの二胡はアジア的でもダクソフォン的でもあり、そのようなうたで包むなら佐藤さんはお手のものだと言わんばかりに色付けしている。纐纈さんはテナー、最初は片手で不穏な音、豊住さんがドラムに切り替えると循環呼吸でやはり迫力の濁流をみせる。それはよれていき、また奔流から断片になったりもして振れ幅が驚くほど大きい。テナーの断片化は、シンバルとピアノとがそれぞれ音を散らす動きとシンクロした。

やがて纐纈さんはテナーとアルトの2本吹き、それは勢いで向こう受けをねらうものというより、ゆっくりと音の変化を聴かせるものに思えてとても良かった。佐藤さんがやはり理知的にドラマチックに和音で収束を目指し、纐纈さんはアルトで応じる。<My Favorite Things>やコルトレーンの<Dear Load>を思わせる流れもある。しかし一方の豊住さんは収束をねらうなんてことはせず、いつまでもヒョードル的なエネルギーで叩き続けた。

アンコールでは纐纈さんはテナーでアイラーメロディも引き寄せつつ、最後まで強さを維持した。横のふたりのキャラもまた変わらない。

●纐纈雅代
酒井俊+纐纈雅代+永武幹子@本八幡cooljojo(2020年)
纐纈雅代+松丸契+落合康介+林頼我@荻窪ベルベットサン(2019年)
秘湯感@新宿ピットイン(2019年)
原田依幸+纐纈雅代@なってるハウス(2019年)
The Music of Anthony Braxton ~ アンソニー・ブラクストン勉強会&ライヴ@KAKULULU、公園通りクラシックス(JazzTokyo)(2019年)
【日米先鋭音楽家座談】ピーター・エヴァンスと東京ジャズミュージシャンズ(JazzTokyo)(2018年)
纐纈雅代@Bar Isshee(2018年)
纐纈雅代トリオ@新宿ピットイン(2017年)
渋谷毅オーケストラ@新宿ピットイン(2016年)
纐纈雅代@Bar Isshee(2016年)
板橋文夫+纐纈雅代+レオナ@Lady Jane(2016年)
纐纈雅代『Band of Eden』(2015年)
鈴木勲セッション@新宿ピットイン(2014年)
渋谷毅オーケストラ@新宿ピットイン(2014年)
纐纈雅代 Band of Eden @新宿ピットイン(2013年)
秘宝感とblacksheep@新宿ピットイン(2012年)
『秘宝感』(2010年)
鈴木勲 フィーチャリング 纐纈雅代『Solitude』(2008年)

●佐藤允彦
詭弁楽派 vol.1@新宿ピットイン(2020年)
ニュージャズホールって何だ?@新宿ピットイン(2018年)
TON KLAMI@東京都民教会(2016年)
高瀬アキ+佐藤允彦@渋谷・公園通りクラシックス(2016年)
ペーター・ブロッツマン+佐藤允彦+森山威男@新宿ピットイン(2014年)
ペーター・ブロッツマン+佐藤允彦+森山威男『YATAGARASU』(2011年)
佐藤允彦+豊住芳三郎『The Aiki 合気』(1997年)
『ASIAN SPIRITS』(1995年)
TON-KLAMI『Prophecy of Nue』(JazzTokyo)(1995年)
『老人と海』 与那国島の映像(1990年)
翠川敬基『完全版・緑色革命』(1976年)
アンソニー・ブラクストン『捧げものとしての4つの作品』(1971年)

●豊住芳三郎
豊住芳三郎+照内央晴@山猫軒(2020年)
豊住芳三郎+照内央晴@渋谷公園通りクラシックス(2020年)
豊住芳三郎+コク・シーワイ+照内央晴@横濱エアジン(2019年)
豊住芳三郎インタビュー(JazzTokyo)(2019年)
豊住芳三郎+庄子勝治+照内央晴@山猫軒(2019年)
豊住芳三郎+老丹+照内央晴@アケタの店(2019年)
豊住芳三郎+謝明諺@Candy(2019年)
ジョン・ラッセル+豊住芳三郎@稲毛Candy(2018年)
謝明諺『上善若水 As Good As Water』(JazzTokyo)(2017年)
ブロッツ&サブ@新宿ピットイン(2015年)
豊住芳三郎+ジョン・ラッセル『無為自然』(2013年)
豊住芳三郎『Sublimation』(2004年)
ポール・ラザフォード+豊住芳三郎『The Conscience』(1999年)
アーサー・ドイル+水谷孝+豊住芳三郎『Live in Japan 1997』(1997年)
佐藤允彦+豊住芳三郎『The Aiki 合気』(1997年)
加古隆+高木元輝+豊住芳三郎『滄海』(1976年)
加古隆+高木元輝+豊住芳三郎『新海』、高木元輝+加古隆『パリ日本館コンサート』(1976年、74年)
豊住芳三郎+高木元輝 『もし海が壊れたら』、『藻』(1971年、75年)
富樫雅彦『風の遺した物語』(1975年)


喜多直毅+マクイーン時田深山@松本弦楽器

2020-10-18 09:03:07 | アヴァンギャルド・ジャズ

代々木の松本弦楽器(2020/10/17)。

Naoki Kita 喜多直毅 (vln)
Miyama McQueen-Tokita マクイーン時田深山 (17-string koto)

やはりなんど聴いてもおもしろい。

喜多さんのヴァイオリンについては、その音色が多彩なことは前から解っていることだが、それにしても、複雑なよれ具合を持つ何本もの音の流れが縒り合わせられて、さらに複雑な太い流れになる過程なんて感嘆してしまう。ときにみせる乾いた音にも感情が乗るようで鮮やかである。

深山さんは即興箏奏者の中でも音の押しが強いほうだと思う。今回も、柱を動かしながら弾き音色を連続的に変化させたり、柱の両側の弦を駆使したりと十七絃の幅広な音を展開した。また板(プラスチックの物差し)で弦に触れて音を出すとき、ときに柱の上も滑らせてその際の振動で弦を鳴らしたりと、そんなこともするのかと驚かされた。

Fuji X-E2、7Artisans 12mmF2.8、XF60mmF2.4

●喜多直毅
喜多直毅+元井美智子+西嶋徹@本八幡cooljojo(2020年)
喜多直毅+元井美智子+久田舜一郎@松本弦楽器(JazzTokyo)(2020年)
ロジャー・ターナー+喜多直毅+内橋和久@下北沢Apollo(2019年)
ハインツ・ガイザー・アンサンブル5@渋谷公園通りクラシックス(2019年)
喜多直毅+西嶋徹『L’Esprit de l’Enka』(JazzTokyo)(-2019年)
宅Shoomy朱美+北田学+鈴木ちほ+喜多直毅+西嶋徹@なってるハウス(2019年)
喜多直毅+元井美智子+フローリアン・ヴァルター@松本弦楽器(2019年)
徹さんとすごす会 -齋藤徹のメメント・モリ-(2019年)
喜多直毅+翠川敬基+角正之@アトリエ第Q藝術(2019年)
熊谷博子『作兵衛さんと日本を掘る』(2018年)
喜多直毅クアルテット「文豪」@公園通りクラシックス(2018年)
ロジャー・ターナー+喜多直毅+齋藤徹@横濱エアジン(2018年)
ファドも計画@in F(2018年)
齋藤徹+喜多直毅@板橋大山教会(2018年)
齋藤徹+喜多直毅+外山明@cooljojo(2018年)
齋藤徹+喜多直毅+皆藤千香子@アトリエ第Q藝術(2018年)
ロジャー・ターナー+喜多直毅+齋藤徹@横濱エアジン(JazzTokyo)(2017年)
翠川敬基+齋藤徹+喜多直毅@in F(2017年)
喜多直毅+マクイーン時田深山@松本弦楽器(2017年)
黒田京子+喜多直毅@中野Sweet Rain(2017年)
齋藤徹+喜多直毅@巣鴨レソノサウンド(2017年)
喜多直毅クアルテット@求道会館(2017年)
ハインツ・ガイザー+ゲリーノ・マッツォーラ+喜多直毅@渋谷公園通りクラシックス(2017年)
喜多直毅クアルテット@幡ヶ谷アスピアホール(JazzTokyo)(2017年)
喜多直毅・西嶋徹デュオ@代々木・松本弦楽器(2017年)
喜多直毅+田中信正『Contigo en La Distancia』(2016年)
喜多直毅 Violin Monologue @代々木・松本弦楽器(2016年)
喜多直毅+黒田京子@雑司が谷エル・チョクロ(2016年)
齋藤徹+かみむら泰一、+喜多直毅、+矢萩竜太郎(JazzTokyo)(2015-16年)
うたをさがして@ギャラリー悠玄(2015年)http://www.jazztokyo.com/best_cd_2015a/best_live_2015_local_06.html(「JazzTokyo」での2015年ベスト)
齋藤徹+喜多直毅+黒田京子@横濱エアジン(2015年)
喜多直毅+黒田京子『愛の讃歌』(2014年)
映像『ユーラシアンエコーズII』(2013年)
ユーラシアンエコーズ第2章(2013年)
寺田町の映像『風が吹いてて光があって』(2011-12年)
『うたをさがして live at Pole Pole za』(2011年) 

●マクイーン時田深山
マクイーン時田深山+池田陽子+池上秀夫 ― 弦弦弦@喫茶茶会記(JazzTokyo)(2020年)
マクイーン時田深山@下北沢Apollo その2(2020年)
マクイーン時田深山@下北沢Apollo(2020年)
アンノウン・ミラーズ『Your Ten Is My Twelve』(-2020年)
『今・ここ・私。ドイツ×日本 2019/即興パフォーマンス in いずるば』(JazzTokyo)(2019年)
喜多直毅+マクイーン時田深山@松本弦楽器(2017年)


喜多直毅+元井美智子+西嶋徹@本八幡cooljojo

2020-10-17 09:15:22 | アヴァンギャルド・ジャズ

本八幡のcooljojo(2020/10/13)。

Naoki Kita 喜多直毅 (vln)
Michiko Motoi 元井美智子 (箏)
Toru Nishijima 西嶋徹 (b)

たぶん即興演奏家どうしの信頼関係にもいろいろあって、たとえば、この共演者なら受け止めてくれるからという信頼のもと自分のプレイを突き進める場合もあるだろうと思う。それを見せ場というのかもしれない。だがこの3人はそうではない。方法論をそのつど暗に提示して、そのうえで演奏する自分が共有されることを前提としている。このことは、即興演奏はショーなのかプロセスの共有なのかという捉え方に関連しているが、少なくとも後者は音楽として刺激的でおもしろい。

ファーストセットは喜多、西嶋ふたりの弓弾きにより静かに世界を作り出すように始まったが、程なくして箏のバシンという破裂音で乱され、別の風景に変わった。喜多さんのヴァイオリンはずっと切れない糸のようで、その流れは自身の口笛や指弾きで揺れ動いている。元井さんの箏もまた、強く刺激を発散するのではなく、敢えて、弱くさまざまな音を出しているように思える。プリペアドも自然な流れの中にあってとても良い。3本の流れはらせんのように絡まったりも、逸脱したりもする。

セカンドセットは喜多さんが親指ピアノのような音を提示するところから始まった。両隣のふたりが割れた音でそれに応じる。ここで、西嶋さんがピチカートで弾き始めるとそれまでになかったグルーヴが生まれ、元井さんはパーカッシヴな音でそれを強化した。喜多さんの切れない糸は感情とともに太くなってゆき、それだけにテンションが解き放たれたときのおもしろさがある。全員での狂った軋みと騒乱を経て、また静かにたたずむ。

やはりこのようなとき、ショーを見せられるのではなく、内的なプロセスを音楽として共有してくれているのだと感じる。元井さんに後で訊いたところ、2セットそれぞれに予定していた調弦もあったが、そのときの感覚ですぐに変えたということ。

Fuji X-E2、7Artisans 12mmF2.8、XF35mm1.4

●喜多直毅
喜多直毅+元井美智子+久田舜一郎@松本弦楽器(JazzTokyo)(2020年)
ロジャー・ターナー+喜多直毅+内橋和久@下北沢Apollo(2019年)
ハインツ・ガイザー・アンサンブル5@渋谷公園通りクラシックス(2019年)
喜多直毅+西嶋徹『L’Esprit de l’Enka』(JazzTokyo)(-2019年)
宅Shoomy朱美+北田学+鈴木ちほ+喜多直毅+西嶋徹@なってるハウス(2019年)
喜多直毅+元井美智子+フローリアン・ヴァルター@松本弦楽器(2019年)
徹さんとすごす会 -齋藤徹のメメント・モリ-(2019年)
喜多直毅+翠川敬基+角正之@アトリエ第Q藝術(2019年)
熊谷博子『作兵衛さんと日本を掘る』(2018年)
喜多直毅クアルテット「文豪」@公園通りクラシックス(2018年)
ロジャー・ターナー+喜多直毅+齋藤徹@横濱エアジン(2018年)
ファドも計画@in F(2018年)
齋藤徹+喜多直毅@板橋大山教会(2018年)
齋藤徹+喜多直毅+外山明@cooljojo(2018年)
齋藤徹+喜多直毅+皆藤千香子@アトリエ第Q藝術(2018年)
ロジャー・ターナー+喜多直毅+齋藤徹@横濱エアジン(JazzTokyo)(2017年)
翠川敬基+齋藤徹+喜多直毅@in F(2017年)
喜多直毅+マクイーン時田深山@松本弦楽器(2017年)
黒田京子+喜多直毅@中野Sweet Rain(2017年)
齋藤徹+喜多直毅@巣鴨レソノサウンド(2017年)
喜多直毅クアルテット@求道会館(2017年)
ハインツ・ガイザー+ゲリーノ・マッツォーラ+喜多直毅@渋谷公園通りクラシックス(2017年)
喜多直毅クアルテット@幡ヶ谷アスピアホール(JazzTokyo)(2017年)
喜多直毅・西嶋徹デュオ@代々木・松本弦楽器(2017年)
喜多直毅+田中信正『Contigo en La Distancia』(2016年)
喜多直毅 Violin Monologue @代々木・松本弦楽器(2016年)
喜多直毅+黒田京子@雑司が谷エル・チョクロ(2016年)
齋藤徹+かみむら泰一、+喜多直毅、+矢萩竜太郎(JazzTokyo)(2015-16年)
うたをさがして@ギャラリー悠玄(2015年)http://www.jazztokyo.com/best_cd_2015a/best_live_2015_local_06.html(「JazzTokyo」での2015年ベスト)
齋藤徹+喜多直毅+黒田京子@横濱エアジン(2015年)
喜多直毅+黒田京子『愛の讃歌』(2014年)
映像『ユーラシアンエコーズII』(2013年)
ユーラシアンエコーズ第2章(2013年)
寺田町の映像『風が吹いてて光があって』(2011-12年)
『うたをさがして live at Pole Pole za』(2011年) 

●元井美智子
喜多直毅+元井美智子+久田舜一郎@松本弦楽器(JazzTokyo)(2020年)
徹さんとすごす会 -齋藤徹のメメント・モリ-(2019年)
喜多直毅+元井美智子+フローリアン・ヴァルター@松本弦楽器(2019年)

●西嶋徹
喜多直毅+西嶋徹『L’Esprit de l’Enka』(JazzTokyo)(-2019年)
宅Shoomy朱美+北田学+鈴木ちほ+喜多直毅+西嶋徹@なってるハウス(2019年)
喜多直毅・西嶋徹デュオ@代々木・松本弦楽器(2017年)


内橋和久+松丸契@千駄木Bar Isshee

2020-10-06 08:07:10 | アヴァンギャルド・ジャズ

久しぶりのBar Isshee(2020/10/5)。コロナ禍でしばらく営業を休止していた。

Kazuhisa Uchihashi 内橋和久 (g, daxophone)
Kei Matsumaru 松丸契 (as)

前衛での長いキャリアを持つ内橋さんと、ジャズ中心ながら野心的な活動を拡げている新進気鋭の松丸さん。このふたりの出逢いというだけで驚いてしまうのだが、若い人と演りたいという内橋さんの希望を受けてイッシーさんが組んだものだという。さすがである。

内橋さんの引き出しの多さにはあらためて圧倒される。何気なく出すダクソフォンの声は妖怪のようでもあり、艶やかな女性のようでもあり、老人の嗄れ声のようでもあり、幼児のようでもある。それがサウンドの流れの中で、えっいま何をするのと「文脈」的なものを気にしてしまうのだが、それさえ自然に引き寄せてしまう凄さがある。

それで松丸さんはどうするのかと注視していると、アルト1本で頑固に思えるほど自身の音楽を押し出している。はじめは内橋さんの多彩さにアルトの擦音の変化で追従しているようにみえた。横の御大をもっと挑発してもよいのではないかと思いもしたが、仮にそうしたとしても足腰のしっかりしない浮気サウンドかもしれなかった。押し通すところに松丸さんの表現の強さが感じられた。実際、鋭角の音はデュオとして拮抗させる力を持っていた。それでも途中からは立ち上がり、マイクを通じてアンプ機能をもっと自分のほうに引き寄せようとしていたように思えたがどうだろう。

次の機会には松丸さんはエフェクトも使うそうである。また驚きがありそう。

●内橋和久
ロジャー・ターナー+喜多直毅+内橋和久@下北沢Apollo(2019年)
サインホ・ナムチラック+内橋和久@八丁堀ハウル(2019年)
内橋和久+サーデット・テュルキョズ@Bar Isshee(2018年)
ユーラシアンオペラ東京2018(Incredible sound vision of Eurasia in Tokyo)@スーパーデラックス(2018年)
ロジャー・ターナー+広瀬淳二+内橋和久@公園通りクラシックス(2017年)
U9(高橋悠治+内橋和久)@新宿ピットイン(2017年)

●松丸契
松丸契@下北沢No Room for Squares(JazzTokyo)(2020年)
松丸契@東池袋KAKULULU(2020年)
瀬尾高志+松丸契+竹村一哲+高橋佑成@公園通りクラシックス(2020年)
松丸契+永武幹子+マーティ・ホロベック@なってるハウス(JazzTokyo)(2020年)
松丸契@下北沢No Room For Squares(2020年)
松丸契+片倉真由子@小岩コチ(2020年)
細井徳太郎+松丸契@東北沢OTOOTO(2019年)
松丸契『THINKKAISM』(2019年)
纐纈雅代+松丸契+落合康介+林頼我@荻窪ベルベットサン(2019年)
m°Fe-y@中野Sweet Rain(2019年)
SMTK@下北沢Apollo(2019年)


松丸契@下北沢No Room for Squares(JazzTokyo)

2020-10-06 08:01:01 | アヴァンギャルド・ジャズ

下北沢のNo Room for Squares(2020/9/26)。JazzTokyo誌に寄稿した。

>> #1144 松丸契 独奏

Kei Matsumaru 松丸契 (as)

●松丸契
松丸契@東池袋KAKULULU(2020年)
瀬尾高志+松丸契+竹村一哲+高橋佑成@公園通りクラシックス(2020年)
松丸契+永武幹子+マーティ・ホロベック@なってるハウス(JazzTokyo)(2020年)
松丸契@下北沢No Room For Squares(2020年)
松丸契+片倉真由子@小岩コチ(2020年)
細井徳太郎+松丸契@東北沢OTOOTO(2019年)
松丸契『THINKKAISM』(2019年)
纐纈雅代+松丸契+落合康介+林頼我@荻窪ベルベットサン(2019年)
m°Fe-y@中野Sweet Rain(2019年)
SMTK@下北沢Apollo(2019年)


ラス・ロッシング『TRACES』(JazzTokyo)

2020-10-06 07:53:15 | アヴァンギャルド・ジャズ

ラス・ロッシング『TRACES』(Aqua Piazza Records、2014年)のレビューをJazzTokyo誌に寄稿した。

>> #2018 『Russ Lossing / TRACES』

Kyoko Kitamura 北村京子 (voice)
Russ Lossing (p)
Adam Kolker (bcl)
Mark Helias (b)

●北村京子
The Music of Anthony Braxton ~ アンソニー・ブラクストン勉強会&ライヴ@KAKULULU、公園通りクラシックス(JazzTokyo)(2019年)
コーリー・スマイス『Accelerate Every Voice』(JazzTokyo)(2018年)
北村京子『Protean Labyrinth』(2018年)