Sightsong

自縄自縛日記

牛腸茂雄展@渋谷PARCO

2022-10-30 11:28:10 | 写真
はじめて牛腸の写真に接したのは21世紀になるかならないかのころ、書店で『幼年の時間』を目にしたとき。誰もがこちらをじっと見つめていて、その場で降参した。この特異さは、写真家のまなざしが純真だからということではなく、幼少期から早い死を運命づけられていたために、他者を視ることがつねに瀬戸際の行いだったからだろうと思える。
今回の渋谷PARCOでの展示はヴィンテージではなく三浦和人による新たなプリントで、ガラスもない。そのために視線の特異さがさらに強調されているようで、ちょっと動悸がする。新たに編まれた作品集は黒が締まっていて、かつての『SELF AND OTHERS』の眠い印刷よりもはるかに素晴らしい出来(高いので買うのを躊躇している)。牛腸が使ったミノルタオートコードやキヤノンAE-1も展示されていて、なかなか見ごたえがあった。
 
 

齋藤徹生誕祭@横濱エアジン

2022-10-29 09:08:25 | アヴァンギャルド・ジャズ

横濱エアジン(2022/10/27)。

Masao Tajima 田嶋真佐雄 (b)
Kazuhiro Tanabe 田辺和弘 (b)
Soleiyu Eye ゆい。(p, vo)
Taiko Matsumoto 松本泰子 (vo)
Yu Kimura 木村由 (dance)
Taiichi Kamimura かみむら泰一 (ts)

Fuji X-E2, XF35mmF1.4, XF60mmF2.4

●齋藤徹
Memorial Tetsu@いずるば(2022年)
『私の城』(2022年)
齊藤聡『齋藤徹の芸術 コントラバスが描く運動体』(2022年)
森田志保『徹さんの不在』(Dance Vision 2021 feat. 齋藤徹)@アトリエ第Q藝術(2021年)
齋藤徹生誕祭@横濱エアジン(2021年)
徹さんとすごす会 -齋藤徹のメメント・モリ-(2019年)
『Sluggish Waltz スロッギーのワルツ』(JazzTokyo)(2019年)
ジャン・サスポータス+矢萩竜太郎+熊坂路得子@いずるば(齋藤徹さんの不在の在)(2019年)
松本泰子+庄﨑隆志+齋藤徹@横濱エアジン(『Sluggish Waltz - スロッギーのワルツ』DVD発売記念ライヴ)(2019年)
齋藤徹+久田舜一郎@いずるば(2019年)
齋藤徹+沢井一恵@いずるば(JazzTokyo)(2019年)
近藤真左典『ぼくのからだはこういうこと』、矢荻竜太郎+齋藤徹@いずるば(2019年)
2018年ベスト(JazzTokyo)
長沢哲+齋藤徹@ながさき雪の浦手造りハム(2018年)
藤山裕子+レジー・ニコルソン+齋藤徹@横濱エアジン(JazzTokyo)(2018年)
齋藤徹+長沢哲+木村由@アトリエ第Q藝術(2018年)
ロジャー・ターナー+喜多直毅+齋藤徹@横濱エアジン(2018年)
かみむら泰一+齋藤徹@喫茶茶会記(2018年)
永武幹子+齋藤徹@本八幡cooljojo(JazzTokyo)(2018年)
かみむら泰一+齋藤徹@本八幡cooljojo(2018年)
DDKトリオ+齋藤徹@下北沢Apollo(2018年)
川島誠+齋藤徹@バーバー富士(JazzTokyo)(2018年)
齋藤徹+喜多直毅@板橋大山教会(2018年)
齋藤徹+喜多直毅+外山明@cooljojo(2018年)
かみむら泰一+齋藤徹@本八幡cooljojo(2018年)
齋藤徹+喜多直毅+皆藤千香子@アトリエ第Q藝術(2018年)
2017年ベスト(JazzTokyo)
即興パフォーマンス in いずるば 『今 ここ わたし 2017 ドイツ×日本』(2017年)
『小林裕児と森』ライヴペインティング@日本橋三越(2017年)
ロジャー・ターナー+喜多直毅+齋藤徹@横濱エアジン(JazzTokyo)(2017年)
長沢哲+齋藤徹@東北沢OTOOTO(2017年)
翠川敬基+齋藤徹+喜多直毅@in F(2017年)
齋藤徹ワークショップ特別ゲスト編 vol.1 ミシェル・ドネダ+レ・クアン・ニン+佐草夏美@いずるば(2017年)
齋藤徹+喜多直毅@巣鴨レソノサウンド(2017年)
齋藤徹@バーバー富士(2017年)
齋藤徹+今井和雄@稲毛Candy(2017年)
齋藤徹 plays JAZZ@横濱エアジン(JazzTokyo)(2017年)
齋藤徹ワークショップ「寄港」第ゼロ回@いずるば(2017年)
りら@七針(2017年)
ミシェル・ドネダ+フレデリック・ブロンディ+齋藤徹『Spring Road 16』(JazzTokyo)(2016年)
広瀬淳二+今井和雄+齋藤徹+ジャック・ディミエール@Ftarri(2016年)
齋藤徹『TRAVESSIA』(2016年)
齋藤徹の世界・還暦記念コントラバスリサイタル@永福町ソノリウム(2016年)
かみむら泰一+齋藤徹@キッド・アイラック・アート・ホール(2016年)
齋藤徹+かみむら泰一、+喜多直毅、+矢萩竜太郎(JazzTokyo)(2015-16年)
齋藤徹・バッハ無伴奏チェロ組曲@横濱エアジン(2016年)
うたをさがして@ギャラリー悠玄(2015年) 
齋藤徹+類家心平@sound cafe dzumi(2015年)
齋藤徹+喜多直毅+黒田京子@横濱エアジン(2015年)
映像『ユーラシアンエコーズII』(2013年)
ユーラシアンエコーズ第2章(2013年)
バール・フィリップス+Bass Ensemble GEN311『Live at Space Who』(2012年)
ミシェル・ドネダ+レ・クアン・ニン+齋藤徹@ポレポレ坐(2011年)
齋藤徹による「bass ensemble "弦" gamma/ut」(2011年)
『うたをさがして live at Pole Pole za』(2011年)
齋藤徹『Contrabass Solo at ORT』(2010年)
齋藤徹+今井和雄『ORBIT ZERO』(2009年)
齋藤徹、2009年5月、東中野(2009年)
ミシェル・ドネダと齋藤徹、ペンタックス43mm(2007年)
齋藤徹+今井和雄+ミシェル・ドネダ『Orbit 1』(2006年)
ローレン・ニュートン+齋藤徹+沢井一恵『Full Moon Over Tokyo』(2005年)
明田川荘之+齋藤徹『LIFE TIME』(2005年)
ミシェル・ドネダ+レ・クアン・ニン+齋藤徹+今井和雄+沢井一恵『Une Chance Pour L'Ombre』(2003年)
往来トリオの2作品、『往来』と『雲は行く』(1999、2000年)
齋藤徹+ミシェル・ドネダ+チョン・チュルギ+坪井紀子+ザイ・クーニン『ペイガン・ヒム』(1999年)
齋藤徹+ミシェル・ドネダ『交感』(1999年)
齋藤徹+沢井一恵『八重山游行』(1996年)
久高島で記録された嘉手苅林昌『沖縄の魂の行方』、池澤夏樹『眠る女』、齋藤徹『パナリ』(1996年)
ミシェル・ドネダ+アラン・ジュール+齋藤徹『M'UOAZ』(1995年)
ユーラシアン・エコーズ、金石出(1993、1994年)
ジョゼフ・ジャーマン 


トリオ座@阿佐ヶ谷Yellow Vision

2022-10-27 00:12:49 | アヴァンギャルド・ジャズ

阿佐ヶ谷のYellow Vision(2022/10/26)。

トリオ座:
Eiichi Hayashi 林栄一 (as)
Kastuo Kuninaka 國仲勝男 (b)
Shota Koyama 小山彰太 (ds)

モンクの<Bemsha Swing>と<Brilliant Corners>、何だったかコンポステラの曲、それから即興。

小山彰太さんによる色とりどりの積み木を組み合わせ続けるようなドラミング、それから林栄一さんの唯一無二のアルト。

Fuji X-E2, XF60mmF2.4

●林栄一
林栄一+國仲勝男+小谷まゆみ@阿佐ヶ谷Yellow Vision(2022年)
MMBトリオ with 神田綾子・ルイス稲毛/林栄一@なってるハウス、cooljojo(JazzTokyo)(2022年)
渋谷毅オーケストラ@新宿ピットイン(2021年)
渋谷毅オーケストラ@新宿ピットイン(2021年)
林栄一+武田理沙@公園通りクラシックス(2021年)
Fado-mo-two@in F(2020年)
「飴玉☆爆弾」@座・高円寺(2020年)
渋大祭@川崎市東扇島東公園(2019年)
リューダス・モツクーナス『In Residency at Bitches Brew』(JazzTokyo)(2018年)
<浅川マキに逢う>ライブ&上映会@西荻窪CLOPCLOP(2017年)
渋谷毅オーケストラ@新宿ピットイン(2017年)
渋谷毅オーケストラ@新宿ピットイン(2016年)
林栄一+小埜涼子『Beyond the Dual 2』(2014-15年)
渋谷毅オーケストラ@新宿ピットイン(2011年)
カーラ・ブレイ+スティーヴ・スワロウ『DUETS』、渋谷毅オーケストラ
早川岳晴『kowloon』(2002年)
往来トリオの2作品、『往来』と『雲は行く』(1999-2000年)
高瀬アキ『Oriental Express』(1994年)

●小山彰太
『Total Knock Out Orchestra』(JazzTokyo)(2020年)
波多江崇行+川下直広+小山彰太(Parhelic Circles)@阿佐ヶ谷Yellow Vision(2018年)
波多江崇行+川下直広+小山彰太『Parhelic Circles』(2017年)
立花秀輝『Unlimited Standard』(2011年)
2000年4月21日、高木元輝+不破大輔+小山彰太(2000年)
往来トリオの2作品、『往来』と『雲は行く』(1999-2000年)
高木元輝『Live at Little John, Yokohama 1999』(JazzTokyo)(1999年)
高瀬アキ『Oriental Express』(1994年)
板谷博ギルティ・フィジック(1990、95年)


長沢哲+矢萩竜太郎+木村由+かみむら泰一+いずるばワークショップ@いずるば

2022-10-24 06:58:28 | アヴァンギャルド・ジャズ

沼部のいずるば(2022/10/24)。

Tetsu Nagasawa 長沢哲 (perc)
Ryotaro Yahagi 矢萩竜太郎 (dance)
Yu Kimura 木村由 (dance)
Taiichi Kamimura かみむら泰一 (ts, ss)
with いずるばワークショップ

Fuji X-E2, XF35mmF1.4, XF60mmF2.4

●長沢哲
長沢哲+遠藤ふみ@神保町試聴室(2022年)
長沢哲+かみむら泰一@東北沢OTOOTO(2019年)
長沢哲ソロ~齋藤徹さんに捧ぐ@本八幡cooljojo(2019年)
長沢哲+清水一登+向島ゆり子@入谷なってるハウス(2019年)
蓮見令麻+長沢哲@福岡New Combo(2019年)
長沢哲+齋藤徹@ながさき雪の浦手造りハム(2018年)
長沢哲+近藤直司+池上秀夫@OTOOTO(2018年)
齋藤徹+長沢哲+木村由@アトリエ第Q藝術(2018年)
#07 齋藤徹×長沢哲(JazzTokyo誌、2017年ベスト)
長沢哲『a fragment and beyond』(2015年)

●矢萩竜太郎
Memorial Tetsu@いずるば(2022年)
いずるば2022 / Entre-temps au grenier@いずるば(2022年)
『ツ・ナ・ゲ・ル・ヒ・ト』@千歳烏山TUBO(2020年)
『今・ここ・私。ドイツ×日本 2019/即興パフォーマンス in いずるば』(JazzTokyo)(2019年)
徹さんとすごす会 -齋藤徹のメメント・モリ-(2019年)
ジャン・サスポータス+矢萩竜太郎+熊坂路得子@いずるば(齋藤徹さんの不在の在)(2019年)
齋藤徹+久田舜一郎@いずるば(2019年)
齋藤徹+沢井一恵@いずるば(JazzTokyo)(2019年)
近藤真左典『ぼくのからだはこういうこと』、矢荻竜太郎+齋藤徹@いずるば(2019年)
即興パフォーマンス in いずるば 『今 ここ わたし 2017 ドイツ×日本』(2017年)
齋藤徹+かみむら泰一、+喜多直毅、+矢萩竜太郎(JazzTokyo)(2015-16年)
齋藤徹、2009年5月、東中野(2009年)

●木村由
Memorial Tetsu@いずるば(2022年)
齋藤徹生誕祭@横濱エアジン(2021年)
秋分の午後@喫茶茶会記(2020年)
三浦一壮+丸田美紀+香村かをり+木村由@なってるハウス(2020年)
『ツ・ナ・ゲ・ル・ヒ・ト』@千歳烏山TUBO(2020年)
徹さんとすごす会 -齋藤徹のメメント・モリ-(2019年)
齋藤徹+長沢哲+木村由@アトリエ第Q藝術(2018年)
庄田次郎トリオ@東中野セロニアス(2018年)
宙響舞@楽道庵(2017年)
河合拓始+木村由@神保町試聴室(2016年)

●かみむら泰一
かみむら泰一+古和靖章+遠藤ふみ+阿部真武@神保町試聴室(2021年)
『ツ・ナ・ゲ・ル・ヒ・ト』@千歳烏山TUBO(2020年)
クリス・ヴィーゼンダンガー+かみむら泰一『山の猫は水脈をたどる』(JazzTokyo)(2019年)
長沢哲+かみむら泰一@東北沢OTOOTO(2019年)
李世揚+瀬尾高志+かみむら泰一+田嶋真佐雄@下北沢Apollo(2019年)
かみむら泰一+永武幹子「亡き齋藤徹さんと共に」@本八幡cooljojo(2019年)
クリス・ヴィーゼンダンガー+かみむら泰一+落合康介+則武諒@中野Sweet Rain(2019年)
徹さんとすごす会 -齋藤徹のメメント・モリ-(2019年)
かみむら泰一+齋藤徹@喫茶茶会記(2018年)
かみむら泰一+齋藤徹@本八幡cooljojo(2018年)
かみむら泰一+齋藤徹@本八幡cooljojo(2018年)
かみむら泰一session@喫茶茶会記(2017年)
齋藤徹 plays JAZZ@横濱エアジン(JazzTokyo)(2017年)
かみむら泰一+齋藤徹@キッド・アイラック・アート・ホール(2016年)
齋藤徹+かみむら泰一、+喜多直毅、+矢萩竜太郎(JazzTokyo)(2015-16年)
かみむら泰一『A Girl From Mexico』(2004年) 


『アザー・ミュージック』

2022-10-23 21:53:46 | アヴァンギャルド・ジャズ

アザー・ミュージックはニューヨークのイーストヴィレッジにあったレコ屋で、タワレコの真向かいに作ったからこの名前。イメージフォーラムでこの店のドキュメンタリー映画を観てきた。

閉店を惜しむ音楽パレードの中に、先日亡くなったトランペッターのジェイミー・ブランチの姿を見つけていきなり嬉しくも悲しくもあり。

店員になるとここで扱う「other」なミュージシャンの名前を覚えなければならないが(リストの一番上にKaoru Abeが見えた。AにBだから)、もちろんそれはかれらにとって苦ではない。ジャズでいえばウィリアム・パーカーとアラン・シルヴァのインストアライヴ。さよならコンサートにはマタナ・ロバーツの名前も。棚のカテゴリーの「IN」はいろいろ、「OUT」は「うーん、シュトックハウゼンとか」(依然わからない)、「THEN」は当時モノ。

閉店前の2015年、ニューヨークに暮していたサックスの吉田野乃子さんが案内してくださって、いちどだけ入ったことがある。やはりニューヨークの地下鉄でいまもサックスを吹く白石民夫さんのレコードがいきなり目に飛び込んできて驚いた。僕はひとりひたすら選んで何枚か買ったけれど、博識な店員との会話も多かったらしい。レコ屋はコミュニティ的になっていくべきだし、それでこそのレコ屋なんだろうな。最近新宿のレコ屋で店員さんにあのう齊藤さんですよねと声をかけられて、レア盤に関する相談を受けた。それは嬉しいことでもあったし、たぶん、アザー・ミュージックもそういう喜びに満ちていたのだろう。


林栄一+國仲勝男+小谷まゆみ@阿佐ヶ谷Yellow Vision

2022-10-23 08:10:11 | アヴァンギャルド・ジャズ

阿佐ヶ谷のYellow Vision(2022/10/22)。

Eiichi Hayashi 林栄一 (as)
Kastuo Kuninaka 國仲勝男 (b)
Mayumi Kotani 小谷まゆみ (voice)

林栄一さんの音、わかってはいても体感するたびに痺れる。<見上げてごらん夜の星を>など反則だ。

Fuji X-E2, XF60mmF2.4

●林栄一
MMBトリオ with 神田綾子・ルイス稲毛/林栄一@なってるハウス、cooljojo(JazzTokyo)(2022年)
渋谷毅オーケストラ@新宿ピットイン(2021年)
渋谷毅オーケストラ@新宿ピットイン(2021年)
林栄一+武田理沙@公園通りクラシックス(2021年)
Fado-mo-two@in F(2020年)
「飴玉☆爆弾」@座・高円寺(2020年)
渋大祭@川崎市東扇島東公園(2019年)
リューダス・モツクーナス『In Residency at Bitches Brew』(JazzTokyo)(2018年)
<浅川マキに逢う>ライブ&上映会@西荻窪CLOPCLOP(2017年)
渋谷毅オーケストラ@新宿ピットイン(2017年)
渋谷毅オーケストラ@新宿ピットイン(2016年)
林栄一+小埜涼子『Beyond the Dual 2』(2014-15年)
渋谷毅オーケストラ@新宿ピットイン(2011年)
カーラ・ブレイ+スティーヴ・スワロウ『DUETS』、渋谷毅オーケストラ
早川岳晴『kowloon』(2002年)
往来トリオの2作品、『往来』と『雲は行く』(1999-2000年)
高瀬アキ『Oriental Express』(1994年)


ソール・A・クリプキ『ウィトゲンシュタインのパラドックス』

2022-10-21 08:00:43 | 思想・文学

先ごろ亡くなったソール・A・クリプキがヴィトゲンシュタインの思想を解釈した『ウィトゲンシュタインのパラドックス』(ちくま学芸文庫、原著1982年)。

最初は退屈だったのだけど、次第に核心に迫っていくテキストにはやはり惹き込まれる。たとえば、感覚を伴う言説を他人に拡張使用しようとする。「痛み」と言うことは簡単だが、「彼は痛みを持っている」という言説を共有することには絶望的なほどの困難がある(「痛みの振舞」へと至るとしても)。ヴィトゲンシュタインは、痛みにもだえる人に対する「私」の振舞も、その人の内的状態について「私」が説明しようとする如何なる試みも、拒絶する。

つまりヴィトゲンシュタインは言語の論理を追求していたと同時に倫理を説いていたということか。確かに「語りえぬものについては、沈黙しなければならない」という有名な一文も倫理的。ちょっと驚いた。

●ヴィトゲンシュタイン
古田徹也『言葉の魂の哲学』
ノーマン・マルコム『ウィトゲンシュタイン』
合田正人『レヴィナスを読む』
柄谷行人『探究Ⅰ』
小森健太朗『グルジェフの残影』を読んで、デレク・ジャーマン『ヴィトゲンシュタイン』を思い出した


長沢哲+遠藤ふみ@神保町試聴室

2022-10-20 00:23:22 | アヴァンギャルド・ジャズ

Whispering in a darkness / 暗闇のひそひそ話

神保町の試聴室(2022/10/19)。

Tetsu Nagasawa 長沢哲 (perc)
Fumi Endo 遠藤ふみ (p)

縁あって初共演。

3年ぶりに耳にする長沢さんの音は記憶よりも細やかで、マレットによる柔らかな残響を薄紙として積み重ねていくよう。そこに遠藤さんが水彩の微妙な色を付けていくように、微かな音。あるところから関係が逆転し、遠藤さんの音に長沢さんが呼応するかたちになった。

そしてセカンドセットは気配の音楽。シンバルを擦る音だけで、揺れる蝋燭の火のような鍵盤の音だけで、誰かが何かを言いたそうな気配がそこかしこにあらわれた。

Fuji X-E2, XF35mmF1.4, XF60mmF2.4

●長沢哲
長沢哲+かみむら泰一@東北沢OTOOTO(2019年)
長沢哲ソロ~齋藤徹さんに捧ぐ@本八幡cooljojo(2019年)
長沢哲+清水一登+向島ゆり子@入谷なってるハウス(2019年)
蓮見令麻+長沢哲@福岡New Combo(2019年)
長沢哲+齋藤徹@ながさき雪の浦手造りハム(2018年)
長沢哲+近藤直司+池上秀夫@OTOOTO(2018年)
齋藤徹+長沢哲+木村由@アトリエ第Q藝術(2018年)
#07 齋藤徹×長沢哲(JazzTokyo誌、2017年ベスト)
長沢哲『a fragment and beyond』(2015年)

●遠藤ふみ
遠藤ふみ+甲斐正樹+則武諒@神保町試聴室(2022年)
幽けき刻@公園通りクラシックス(2022年)
神田綾子+矢部優子+遠藤ふみ@大泉学園インエフ(2021年)
遠藤ふみ『Live at Ftarri, March 8, April 11 and June 27, 2021』(JazzTokyo)(2021年)
青木タイセイ+遠藤ふみ+則武諒@関内・上町63(2021年)
徳永将豪+遠藤ふみ@Ftarri(その3)(2021年)
かみむら泰一+古和靖章+遠藤ふみ+阿部真武@神保町試聴室(2021年)
徳永将豪+遠藤ふみ@Ftarri(その2)(2021年)
本藤美咲+遠藤ふみ@Ftarri(2021年)
徳永将豪+遠藤ふみ@Ftarri(2021年)
池田陽子+遠藤ふみ@Ftarri(2021年)


“創生自在”@京都みとき屋

2022-10-18 21:41:20 | アヴァンギャルド・ジャズ

京都のみとき家(2022/10/15)。

Nozomu Matsubara 松原臨 (ss)
Shingo Tomimatsu 富松慎吾 (和太鼓)
Hisaharu Teruuchi 照内央晴 (p)
Ayako Kanda 神田綾子 (voice)
Homei Yanagawa 柳川芳命 (as)

Fuji X-E2, XF35mmF1.4, XF60mmF2.4

●松原臨
柳川芳命+富松慎吾+マツダカズヒコ+松原臨@京都Annie's Cafe(2021年)
日本天狗党、After It's Gone、隣人@近江八幡・酒游館(2019年)

●照内央晴
SABU UNIT@新宿ピットイン(2022年)
照内央晴+深川智美+助川久美子@なってるハウス(2022年)
豊住芳三郎+照内央晴+庄子勝治@稲毛Candy(2022年)
喜多直毅+照内央晴+西嶋徹@成城Cafe Beulmans(2022年)
吉田達也+照内央晴@公園通りクラシックス(JazzTokyo) (2021年)
豊住芳三郎インタビュー(続編)(JazzTokyo)(2021年)
柳川芳命+照内央晴+神田綾子@なってるハウス(2021年)
照内央晴+喜多直毅@本八幡cooljojo(2021年)
豊住芳三郎+照内央晴+吉田つぶら@山猫軒(2021年)
照内央晴+柳沢耕吉+あきおジェイムス+本藤美咲@なってるハウス(2021年)
照内央晴+喜多直毅@本八幡cooljojo(2020年)
豊住芳三郎+照内央晴@渋谷公園通りクラシックス(2020年)
藤山裕子+照内央晴+吉田隆一+吉田つぶら@なってるハウス(2020年)
吉田達也+照内央晴@荻窪Velvet Sun(2020年)
豊住芳三郎+照内央晴@山猫軒(2020年)
庄子勝治+照内央晴@稲毛Candy(2020年)
松本一哉+照内央晴+吉本裕美子@水道橋Ftarri(2020年)
照内央晴+加藤綾子@本八幡cooljojo(2020年)
神保町サウンドサーカス(直江実樹+照内央晴、sawada)@神保町試聴室(2020年)
豊住芳三郎+照内央晴@渋谷公園通りクラシックス(2020年)
千野秀一+照内央晴@渋谷公園通りクラシックス(2019年)
奥田梨恵子+照内央晴@荻窪クレモニア(2019年)
豊住芳三郎+コク・シーワイ+照内央晴@横濱エアジン(2019年)
照内央晴+加藤綾子@神保町試聴室(2019年)
特殊音樂祭@和光大学(JazzTokyo)(2019年)
フローリアン・ヴァルター+照内央晴@なってるハウス(2019年)
豊住芳三郎インタビュー(JazzTokyo)(2019年)
豊住芳三郎+庄子勝治+照内央晴@山猫軒(2019年)
豊住芳三郎+老丹+照内央晴@アケタの店(2019年)
豊住芳三郎+謝明諺@Candy(2019年)
沼田順+照内央晴+吉田隆一@なってるハウス(2019年)
吉久昌樹+照内央晴@阿佐ヶ谷ヴィオロン(2019年)
照内央晴、荻野やすよし、吉久昌樹、小沢あき@なってるハウス(2019年)
照内央晴+方波見智子@なってるハウス(2019年)
クレイグ・ペデルセン+エリザベス・ミラー+吉本裕美子+照内央晴@高円寺グッドマン(2018年)
照内央晴+川島誠@山猫軒(2018年)
沼田順+照内央晴+吉田隆一@なってるハウス(2018年)
『終わりなき歌 石内矢巳 花詩集III』@阿佐ヶ谷ヴィオロン(2018年)
Cool Meeting vol.1@cooljojo(2018年)
Wavebender、照内央晴+松本ちはや@なってるハウス(2018年)
フローリアン・ヴァルター+照内央晴+方波見智子+加藤綾子+田中奈美@なってるハウス(2017年)
ネッド・マックガウエン即興セッション@神保町試聴室(2017年)
照内央晴・松本ちはや《哀しみさえも星となりて》 CD発売記念コンサートツアー Final(JazzTokyo)(2017年)
照内央晴+松本ちはや、VOBトリオ@なってるハウス(2017年)
照内央晴・松本ちはや『哀しみさえも星となりて』@船橋きららホール(2017年)
照内央晴・松本ちはや『哀しみさえも星となりて』(JazzTokyo)(2016年)
照内央晴「九月に~即興演奏とダンスの夜 茶会記篇」@喫茶茶会記(JazzTokyo)(2016年)
田村夏樹+3人のピアニスト@なってるハウス(2016年)

●富松慎吾
SABU UNIT@新宿ピットイン(2022年)
柳川芳命+富松慎吾+マツダカズヒコ+松原臨@京都Annie's Cafe(2021年)

●神田綾子
MMBトリオ with 神田綾子・ルイス稲毛/林栄一@なってるハウス、cooljojo(JazzTokyo)(2022年)
神田綾子+大澤香織+西嶋徹@大泉学園インエフ(2022年)
カール・ストーン+吉田達也+神田綾子 with 小林径@落合Soup(JazzTokyo)(2022年)
米澤一平+神田綾子@日本橋Double Tall Art & Espresso Bar(2022年)
吉田達也+加藤崇之+神田綾子@公園通りクラシックス(2022年)
神田綾子+ルイス稲毛@東北沢OTOOTO(2022年)
吉田達也+神田綾子+纐纈雅代@公園通りクラシックス(2022年)
シェーン・ボーデン+神田綾子+Rohco@東北沢OTOOTO(2022年)
神田綾子+大澤香織+西嶋徹@大泉学園インエフ(2022年)
神田綾子+三上寛@なってるハウス(JazzTokyo)(2021年)
吉田達也+神田綾子+細井徳太郎@公園通りクラシックス(2021年)
神田綾子+矢部優子+遠藤ふみ@大泉学園インエフ(2021年)
神田綾子+細井徳太郎+岡川怜央@水道橋Ftarri(JazzTokyo)(2021年)
神田綾子+加藤崇之@下北沢No Room for Squares(2021年)
柳川芳命+照内央晴+神田綾子@なってるハウス(2021年)
細田茂美+神田綾子@高円寺グッドマン(2021年)
神田綾子+真木大彰@Permian(2021年)
纐纈雅代+神田綾子@六本木Electrik神社(JazzTokyo)(2021年)
神田綾子+加藤崇之@下北沢No Room for Squares(2021年)
神田綾子+纐纈雅代@下北沢No Room for Squares(2021年)
新年邪気祓いセッション@山猫軒(2021年)
マクイーン時田深山+神田綾子@下北沢No Room for Squares(JazzTokyo)(2020年)
岡田ヨシヒロ@池袋Flat Five(2020年)
神田綾子+森順治@横濱エアジン(JazzTokyo)(2020年)
神田綾子+北田学@渋谷Bar Subterraneans(動画配信)(2020年)

●柳川芳命
ROW project@阿佐ヶ谷Yellow Vision(2022年)
柳川芳命+富松慎吾+マツダカズヒコ+松原臨@京都Annie's Cafe(2021年)
柳川芳命+照内央晴+神田綾子@なってるハウス(2021年)
昼間から即興肴に戯れる会@武蔵境810 Outfit Cafe(2021年)
My Pick 2020(JazzTokyo)(2020年)
『Interactive Reflex』(JazzTokyo)(2019-20年)
日本天狗党、After It's Gone、隣人@近江八幡・酒游館(2019年)
柳川芳命+Meg Mazaki『Heal Roughly Alive』(2018年)
柳川芳命+Meg『Hyper Fuetaico Live 2017』(JazzTokyo)
(2017年)
Sono oto dokokara kuruno?@阿佐ヶ谷Yellow Vision(2017年)
柳川芳命『YANAGAWA HOMEI 2016』(2016年)
柳川芳命+ヒゴヒロシ+大門力也+坂井啓伸@七針(2015年)
柳川芳命『邪神不死』(1996-97年)
柳川芳命『地と図 '91』(1991年)


チルギルチン@晴れたら空に豆まいて

2022-10-11 07:36:09 | アヴァンギャルド・ジャズ

代官山の晴れたら空に豆まいて(2022/10/10)。

Chirgilchin (ホーメイ)
Koichi Makigami 巻上公一(案内役)

トゥバ(トゥヴァ)共和国のホーメイ集団チルギルチン。今回ロシアからの出国はかなり大変だったようで、モンゴルに入国し、ウランバートル空港からの便を使ったらしい。トゥバの喉歌ホーメイの使い手としてはサインホ・ナムチラックを長いこと聴いてきたが、いやかれらもまた素晴らしい。

コシュケンデイ・イーガリが低音と同時に発する超高音がみごとに制御され変化していくことには吃驚。ブルターン=オール・アイドゥンの超低音と、上の歯に引っ掛けるようにして吹く縦笛にも魅せられた。

なお複数の周波数を同時に歌う喉歌は、トゥバではホーメイ、ハカスではハイ、モンゴルではホーミーと称する。

●サインホ・ナムチラック
河崎純 feat. ジー・ミナ『HOMELANDS – Eurasian Poetic Drama –』(JazzTokyo)(2018年-)
サインホ・ナムチラック+内橋和久@八丁堀ハウル(2019年)
ユーラシアンオペラ東京2018(Incredible sound vision of Eurasia in Tokyo)@スーパーデラックス(2018年)
サインホ・ナムチラック『Like A Bird Or Spirit, Not A Face』(2016年)
サインホ・ナムチラック『TERRA』(2010年)
サインホ・ナムチラックの映像(2008年)
モスクワ・コンポーザーズ・オーケストラ feat. サインホ『Portrait of an Idealist』(2007年)
テレビドラマ版『クライマーズ・ハイ』(2003年)(大友良英+サインホ)
サインホ・ナムチラックとサックスとのデュオ(1992-96年)

●喉歌
亀井岳『チャンドマニ ~モンゴル ホーミーの源流へ~』(2009年)
ハカス民族の音楽『チャトハンとハイ』(1994年)


『特別展アリス』

2022-10-10 11:17:32 | アート・映画
イッポンギに六本木の森アーツセンターギャラリー。会期末で連休のため大変な混雑で、入るために外でスマホで時間指定券を買い、かなり並び、展示作品にもあまり近づけない。いつかなにかの資料になるかもしれないので図録だけつかんで、ホーホーノテーで逃げ出した。
それはともかくイメージの氾濫に魅せられる。読者にもアリス本人にも説明できないからおもしろいのだろうね。
そういえばピアニストの楠直孝さんによれば、スティーヴィー・ワンダーの<You Are the Sunshine of My Life>のイントロは全音のみで駆け上がるホールトーン・スケールであり、アニメ『不思議の国のアリス』でアリスが穴に落っこちる場面に使われているのだとか。

喜多直毅+翠川敬基+久田舜一郎@下北沢Lady Jane

2022-10-10 08:17:11 | アヴァンギャルド・ジャズ
 
下北沢のLady Jane(2022/10/9)。
 
 
Naoki Kita 喜多直毅 (vln)
Keiki Midorikawa 翠川敬基 (cello)
Shunichiro Hisada 久田舜一郎 (小鼓)
 
久田先生の小鼓は一音聴いただけで覚醒する。祝祭的でもあり、ときにセクシーに入ってきたりもする翠川さんのチェロ。縦横にサウンドを揺り動かす喜多さんのヴァイオリン。後半は世阿弥の謡曲を演り、聴く方は追いつくことなく終始気圧されていた。
 
 
最近は「怪鳥」だとのこと。
 
Fuji X-E2, XF60mmF2.4, XF35mmF1.4
 
 
 
●喜多直毅
いずるば2022 / Entre-temps au grenier@いずるば(2022年)
『私の城』(2022年)
ウタウタ@西荻窪・音や金時(2022年)
喜多直毅+照内央晴+西嶋徹@成城Cafe Beulmans(2022年)
照内央晴+喜多直毅@本八幡cooljojo(2021年)
照内央晴+喜多直毅@本八幡cooljojo(2021年)
喜多直毅+マクイーン時田深山@松本弦楽器(2020年)
喜多直毅+元井美智子+西嶋徹@本八幡cooljojo(2020年)
喜多直毅+元井美智子+久田舜一郎@松本弦楽器(JazzTokyo)(2020年)
ロジャー・ターナー+喜多直毅+内橋和久@下北沢Apollo(2019年)
ハインツ・ガイザー・アンサンブル5@渋谷公園通りクラシックス(2019年)
喜多直毅+西嶋徹『L’Esprit de l’Enka』(JazzTokyo)(-2019年)
宅Shoomy朱美+北田学+鈴木ちほ+喜多直毅+西嶋徹@なってるハウス(2019年)
喜多直毅+元井美智子+フローリアン・ヴァルター@松本弦楽器(2019年)
徹さんとすごす会 -齋藤徹のメメント・モリ-(2019年)
喜多直毅+翠川敬基+角正之@アトリエ第Q藝術(2019年)
熊谷博子『作兵衛さんと日本を掘る』(2018年)
喜多直毅クアルテット「文豪」@公園通りクラシックス(2018年)
ロジャー・ターナー+喜多直毅+齋藤徹@横濱エアジン(2018年)
ファドも計画@in F(2018年)
齋藤徹+喜多直毅@板橋大山教会(2018年)
齋藤徹+喜多直毅+外山明@cooljojo(2018年)
齋藤徹+喜多直毅+皆藤千香子@アトリエ第Q藝術(2018年)
ロジャー・ターナー+喜多直毅+齋藤徹@横濱エアジン(JazzTokyo)(2017年)
翠川敬基+齋藤徹+喜多直毅@in F(2017年)
喜多直毅+マクイーン時田深山@松本弦楽器(2017年)
黒田京子+喜多直毅@中野Sweet Rain(2017年)
齋藤徹+喜多直毅@巣鴨レソノサウンド(2017年)
喜多直毅クアルテット@求道会館(2017年)
ハインツ・ガイザー+ゲリーノ・マッツォーラ+喜多直毅@渋谷公園通りクラシックス(2017年)
喜多直毅クアルテット@幡ヶ谷アスピアホール(JazzTokyo)(2017年)
喜多直毅・西嶋徹デュオ@代々木・松本弦楽器(2017年)
喜多直毅+田中信正『Contigo en La Distancia』(2016年)
喜多直毅 Violin Monologue @代々木・松本弦楽器(2016年)
喜多直毅+黒田京子@雑司が谷エル・チョクロ(2016年)
齋藤徹+かみむら泰一、+喜多直毅、+矢萩竜太郎(JazzTokyo)(2015-16年)
うたをさがして@ギャラリー悠玄(2015年)http://www.jazztokyo.com/best_cd_2015a/best_live_2015_local_06.html(「JazzTokyo」での2015年ベスト)
齋藤徹+喜多直毅+黒田京子@横濱エアジン(2015年)
喜多直毅+黒田京子『愛の讃歌』(2014年)
映像『ユーラシアンエコーズII』(2013年)
ユーラシアンエコーズ第2章(2013年)
寺田町の映像『風が吹いてて光があって』(2011-12年)
『うたをさがして live at Pole Pole za』(2011年) 

藤山裕子+北田学+藤井信雄@なってるハウス

2022-10-09 00:02:01 | アヴァンギャルド・ジャズ

入谷のなってるハウス(2022/10/8)。

Yuko Fujiyama 藤山裕子 (p)
Manabu Kitada 北田学 (cl, bcl)
Nobuo Fujii 藤井信雄 (ds)

NYから帰国中の藤山さん、ツアー最終日にようやく足を運んだ。

三人が初対面という組み合わせの妙はインタープレイの多様さとなってあらわれていた。ピアノとクラが互いに入れ替わり巧妙に競争したり、強靭に粘るバスクラとコンビネーションが威圧感さえももつドラムスとがひたすら疾走したり、クラのベンドの波やバスクラの雲にピアノが楔を刺したり。

藤山さんのピアノの緩急はやはり素晴らしく、響きが一様ではなく一音一音の意味するものに気持ちを向かわせるものだった。

Fuji X-E2, XF35mmF1.4

●藤山裕子
藤山裕子+照内央晴+吉田隆一+吉田つぶら@なってるハウス(2020年)
藤山裕子+さがゆき+田中悠美子+山田邦喜@なってるハウス(2020年)
藤山裕子+レジー・ニコルソン+齋藤徹@横濱エアジン(JazzTokyo)(2018年)
ピーター・エヴァンス@Jazz Art せんがわ2018(JazzTokyo)
(2018年)

●北田学
北田学+西嶋徹+神田綾子@渋谷Bar subterraneans(2021年)
神田綾子+北田学@渋谷Bar Subterraneans(動画配信)(2020年)
鈴木ちほ+北田学@バーバー富士(2019年)
宅Shoomy朱美+北田学+鈴木ちほ+喜多直毅+西嶋徹@なってるハウス(2019年)
audace@渋谷Bar Subterraneans(2019年)
宅Shoomy朱美+北田学+鈴木ちほ@なってるハウス(JazzTokyo)(2019年)
ヨアヒム・バーデンホルスト+シセル・ヴェラ・ペテルセン+北田学@渋谷Bar subterraneans(2019年)
晩夏のマタンゴクインテット@渋谷公園通りクラシックス(2017年)
北田学+鈴木ちほ@なってるハウス(2017年)


MMBトリオ@稲毛Candy

2022-10-06 00:28:44 | アヴァンギャルド・ジャズ

稲毛のCandy(2022/10/5)。

MMB Trio:
Liudas Mockūnas (tenor sax, soprano sax, sopranino sax, clarinet)
Arnas Mikalkėnas (piano)
Håkon Berre (drums, percussion)

この日はゲストなしだけれど、初日ゲストのひとりだったルイス稲毛さんと隣で観て既視感半回転の感覚。

ホーコン・ベレはキャンディという音響空間に即応し擦音と打音を空隙に注ぎ込む。リューダス・モツクーナスはテナー演奏もただ事ではなくて、管体が衝撃を受けるほどキーを叩き、その過剰性がなんでもないような顔をしている凄さ。アルナス・ミカルケナスは静かに全体のうねりを制御していた。

iphoneでパノラマ写真を撮ってみたら千手観音が現れた。

Fuji X-E2, XF60mmF2.4

●リューダス・モツクーナス
MMBトリオ+坂田明@下北沢No Room for Squares(2022年)
MMBトリオ with 神田綾子・ルイス稲毛/林栄一@なってるハウス、cooljojo(JazzTokyo)(2022年)
『阿部薫2020 僕の前に誰もいなかった』(2020年)
リューダス・モツクーナス『In Residency at Bitches Brew』(JazzTokyo)(2018年)
リューダス・モツクーナス+大友良英+梅津和時@白楽Bitches Brew(JazzTokyo)(2018年)
リューダス・モツクーナス『Hydro 2』(2017年)
「JazzTokyo」のNY特集(2015/12/27)
ウラジーミル・タラソフ+エウジェニュース・カネヴィチュース+リューダス・モツクーナス『Intuitus』(2014年)


MMBトリオ+坂田明@下北沢No Room for Squares

2022-10-04 22:41:46 | アヴァンギャルド・ジャズ

下北沢のNo Room for Squares(2022/10/2)。

MMB Trio:
Liudas Mockūnas (tenor sax, soprano sax, sopranino sax, clarinet)
Arnas Mikalkėnas (piano)
Håkon Berre (drums, percussion)

Guest:
Akira Sakata 坂田明 (as, cl, bells, vo)

やはり坂田明さんの音圧にはどうしても驚かされてしまうし、リューダス・モツクーナスの変幻自在なソプラノも素晴らしい。坂田さんが<死んだ男の残したものは>を絞り出すように語ると明らかに潮目が変わり、そのあとのトリオのプレイが強い抒情を受けて発展させるようなものになった。

Fuji X-E2, XF60mmF2.4

●リューダス・モツクーナス
MMBトリオ with 神田綾子・ルイス稲毛/林栄一@なってるハウス、cooljojo(JazzTokyo)(2022年)
『阿部薫2020 僕の前に誰もいなかった』(2020年)
リューダス・モツクーナス『In Residency at Bitches Brew』(JazzTokyo)(2018年)
リューダス・モツクーナス+大友良英+梅津和時@白楽Bitches Brew(JazzTokyo)(2018年)
リューダス・モツクーナス『Hydro 2』(2017年)
「JazzTokyo」のNY特集(2015/12/27)
ウラジーミル・タラソフ+エウジェニュース・カネヴィチュース+リューダス・モツクーナス『Intuitus』(2014年)

●坂田明
特殊音樂祭@和光大学(JazzTokyo)(2019年)
Arashi@稲毛Candy(2019年)
リューダス・モツクーナス『In Residency at Bitches Brew』(JazzTokyo)(2018年)
ピーター・エヴァンス@Jazz Art せんがわ2018(JazzTokyo)
JAZZ ARTせんがわ2018
サイモン・ナバトフ@新宿ピットイン(2017年)
『浅川マキを観る vol.3』@国分寺giee(2017年)
坂田明+今井和雄+瀬尾高志@Bar Isshee(2016年)
ジョー・モリス@スーパーデラックス(2015年)
ペーター・ブロッツマンの映像『Concert for Fukushima / Wels 2011』(2011年)
見上げてごらん夜の星を(坂田明『ひまわり』、2006年)
浅川マキ『ふと、或る夜、生き物みたいに歩いているので、演奏家たちのOKをもらった』(1980年)
浅川マキ『Maki Asakawa』(主に1970年代)