そうか、【ライミ】はホラーが好きだったんだ。忘れてたよ。でも、何故かコメディタッチになるのはやはり彼らしいところ。その分、余裕が感じられる演出だ。
オーソドックスな映像、展開。まるで普通のドラマのような撮り方をしているからそんじょそこらのホラーではない大輪のようなものを感じさせる出来。考えたら、ホラーというだけで薄っぺらい映画が多かったような気がする。正々堂々とホラーとはいえ映画に立ち向かった意気込みが画面から感じられる。
でも、そんなに新味はないんだよね。話もむしろ超古いし、相変わらずのそのときの大音響。何も特に褒めてあげる部分はない。でも、流されずに、起承転結、きっちりとまとめたあたりの演出力はさすが。そして何よりホラーはスターが出ないことが怖さへの本筋となる。よく知っていらっしゃいます。【ライミ】、かなりホラーが好きなんだね。
でも僕自身はそれほど怖くなかったです。にんまりとしながら画面を見つめていました。やはり映画はジャンルにかかわらず演出力ですね。
オーソドックスな映像、展開。まるで普通のドラマのような撮り方をしているからそんじょそこらのホラーではない大輪のようなものを感じさせる出来。考えたら、ホラーというだけで薄っぺらい映画が多かったような気がする。正々堂々とホラーとはいえ映画に立ち向かった意気込みが画面から感じられる。
でも、そんなに新味はないんだよね。話もむしろ超古いし、相変わらずのそのときの大音響。何も特に褒めてあげる部分はない。でも、流されずに、起承転結、きっちりとまとめたあたりの演出力はさすが。そして何よりホラーはスターが出ないことが怖さへの本筋となる。よく知っていらっしゃいます。【ライミ】、かなりホラーが好きなんだね。
でも僕自身はそれほど怖くなかったです。にんまりとしながら画面を見つめていました。やはり映画はジャンルにかかわらず演出力ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます