鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

万之瀬川源流を訪ねて(3)

2009-01-12 | 源流を訪ねて
渓谷が続きます。
前回の渓谷から県道を上流に行くと、道路脇にそうめん流しと「日本三大甌穴」の看板があります。
ここから、河床に下りる道がありますが、そうめん流しは廃業されており、道は草が生えて荒れています。


河床に下りました。
こせ渓谷です。
下流を見たもので、左上の建物が、前回の発電所です。


河床には遊歩道が残っており、散策したり対岸に渡ることができます。


対岸(右岸)に塔のようなものがあります。
魚道です。この上流に堰があるのです。
塔の魚道というのは、初めて見ました。


魚道の出口(川への流入口)に石橋がありました。
この石橋は、ここにあることを知って訪ねたのではなく、たまたま見つけたものです。
これはうれしかったですね。


少し上流に行ったところに、こせの滝があります。
高さ5mくらいですが、周りの溶結凝灰岩が浸食されて複雑な形状をしています。


さらに上流に堰があります。
先ほどの発電所とは落差がないので、発電用ではなく、農業用の堰と思われます。


堰から上流を望む。


堰の右岸にある水神の碑。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする