ゲーム「サフィズムの舷窓」の影響で、イタリアの詩に興味を持つようになった。そこから、詩の原型を作ったペトラルカについての本を読んでみるとにした。ルネサンスの流れを作った人物という程度のことしか知らなかったので、基礎知識を学ぶ上でも非常に読み易い本だった。
ペトラルカ個人については、彼が写本収集・作成に向けた多大な努力に感心し、また感謝した。こういった人々の尽力が現在の歴史学その他にもたらした恩恵 . . . 本文を読む
前回がエロ漫画家だったので、今回は普通のいきましょうw大量にあるので列挙するだけにしときます。
(コロコロ)
・ドラえもん
(ジャンプ系) (マガジン系)
・魁!男塾 ・海皇記
・ジョジョの奇妙な冒険 ・餓狼伝
・デスノート ・攻殻機動隊 . . . 本文を読む
安倍吉俊繋がりでテクノライズを見始めた。まだ10話までしか見ていないが、生への執着、闘争本能といったテーマを体の機械化が進む世界を舞台に描いているところが面白い。世が世なら「革命理論」とも取れそうな内容も出てくるが、それがどう展開するかは今のところよくわからない。伏線としては、主人公の父親の仕事と主人公の現在の状況、上の世界、付いてまわる少女、街の意思、などあって期待できる。
周縁的な要素として . . . 本文を読む