七類港の周辺は虚無?

2024-09-08 12:33:34 | 山陰・山陽旅行
 
 
 
隠岐へ船で旅立つには、島根県七類港か、鳥取県境港のどちらかになるが、自分の場合は時間的に都合の良かった境港発の方(しらしま)が取れなかったため、七類港発の方(くにが)に乗ることになった。
 
 
 
 



 
 
これはひとえに8/10~8/12が連休というのを失念しており、予約を思い立った時にはすでに満席だったからである😭
 
 
でまあ前日は米子のホテルから港に直行したわけだが・・・周り何もなくね・・・?
 
 
 
 



 
 
いやもちろん、周りが山に囲まれているこの地形から港に向いているのはわかる。しかしそれなら、どうして周辺に売店やら娯楽施設、宿泊施設やらが皆無なのか?これは面妖な・・・
 
 
 
 



 
 
1.この港は作られて間もない
 
2.通過点以外ニーズなし
 
3.今の位置から見えてないだけ
 
1は仮にも昭和からあるのでありえない。
 
 
2は米原パターンとしてありえなくはないが、宿場町以上に港は風待ちの船乗りなどで娯楽が栄えるというのが王道のはず。
 
 
3はロケーション的に見えにくいだけかもしれないが、答えは・・・
 
 
ま、まあ七類港自体がメテオプラザという名称で色んな施設が入ってるっぽいから多少はね(゜∀。)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牛角のアレが大変よいリトマ... | トップ | カンボジア旅行 二日目:ス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山陰・山陽旅行」カテゴリの最新記事