2011/08/04
<マトリックス=母胎の否定、アラクネとアシュラ>
幼少の修ちゃんを息子にし隊隊長、荒井タン、日野様ひゃなえひゃんシナリオ以来鉄板、綾行路君はいい匂いが。明美様の奴隷になり隊隊長、唇、フェラチオ、フェライラマオラ。なぜオラ?語り部だけに。わかりにくいわ!探求。最新の流行はトルネコに借金して寝取られる。これだね。サイレントパラノイア、闇に降る雨、ちょっと変わった色をしたにんじん、首を絞められて殺されたい。
<適量>
なみなみと注ぐ。何で微妙な両なのか。冷めたりぬるくなったりしないように。残さなくてすむ。汗だくにならないようちびちびと飲んでいると、そんな昔のことが思い出される。
<横浜タクドラ、装備や一人芝居>
横浜。神奈川は地震のすぐ後に横須賀、武指導、山本の目力、鎌倉。就活以来行ってない。朝早く起きてしまい丑三つの村。古尾谷追悼(嘘)。池袋、鬼子母神前を放浪。馬場のとん太。寝過ごして戸塚。五反田までの距離は20K.熊本市内から八代の半分。横浜で新逗子いらなくない←失礼。埠頭あたりをうろうろ。こないだ羽田付近に行ったばかりなんで今どこにいるかわからんくなる。浦賀行き→ペリー、山奥の建物。何も表示ない。少年課。戻ってきたですよ。引き返すことに。思った以上に進んでいた。前を目指しておきゃよかった。後退は市道不覚悟。次回はここ起点に。
<まどか☆マギカ>
ではなぜ、それを想像力を構成するアーカイブ(の一部)だと想定しなかったのか?そう考えれば、単に作者の嗜好の問題にすぎないとわかる。たとえばウルトラマンガイアでは怪獣が環境を意識して描かれてるが、その際人間も滅ぼすべきという奴が出てくる。地球にとって、人類の存続が有益かどうかは全く自明ではない(ドラえもん雲の王国)。あるいは地球の消失は他の宇宙人にとって~かもしれない(イーガン宇宙消失)。作者はあまりに無邪気に沙耶を見習わすが、それを批判的に見るのは以上のような事情による。もちろん、完全に相手の側に立つ(立てると思う)のはナイーブ
さらに高所恐怖症の属性も付加されてしまいました(;´∀`)
その意味では、「バイオ」やら「学怖」なんかは、君らと出会わなかったら一生縁がなかったろうな(;´∀`)
ちなみにお前さんはホラー嫌いは克服できたのかえ?
本当に、「学怖」が名作だっただけに、「過去の栄光」感があって、しかも被害者(「学怖」のライターだからと期待して買ってしまった)もかなりの数だったとか・・・
ちなみに、このヨンパチのシナリオの一つを筒井康隆が書いているが知ってたかな!?www
とろろの話なんだが・・・飯を食う前には読むべきではないwww
まあ製作者のエピソードとかを聞いてるとさもありなんという気がするけど。
結局昔の栄光だけで食いつないでいる感じがするわ。
因みに、「四八(仮)」というPS2のソフトは、「学怖」のシナリオライターがシナリオを書いていて、「学怖」のキャラが出てたりするんだよね(^^)
なお、「クソゲーオブザイヤー」07年大賞受賞