次あたりで意味とか整合性に深く関わるレビューを書くつもりなので、その準備として。例えばドラクエ3で遊び人だけが賢者になれる理由を論理的に追求するのは(単に想像の幅を広げたいだけなら話は別として)無駄だし、FF5でバーサーカーのジョブがなぜあのタイミングで手に入るのか明確な理由を見つけようとしても無意味だろう。いやむしろ、そういった行為は物語を楽しむ際には逆効果になることさえある。要するに、何でもかんでも理由付けすりゃあいいってもんじゃないということだ。それを前提に、レビューを読んでもらえればと思う。
最新の画像[もっと見る]
-
復活のシュバ:あるいは鼻ドス治療と加湿器の話 16時間前
-
復活のシュバ:あるいは鼻ドス治療と加湿器の話 16時間前
-
隠岐の後鳥羽資料館に遠征してみた:あるいは承久の乱と得宗専制について 5日前
-
隠岐の後鳥羽資料館に遠征してみた:あるいは承久の乱と得宗専制について 5日前
-
隠岐の後鳥羽資料館に遠征してみた:あるいは承久の乱と得宗専制について 5日前
-
隠岐の後鳥羽資料館に遠征してみた:あるいは承久の乱と得宗専制について 5日前
-
隠岐の後鳥羽資料館に遠征してみた:あるいは承久の乱と得宗専制について 5日前
-
隠岐の後鳥羽資料館に遠征してみた:あるいは承久の乱と得宗専制について 5日前
-
隠岐の後鳥羽資料館に遠征してみた:あるいは承久の乱と得宗専制について 5日前
-
宇受賀命神社探訪:あたかも、閉鎖的村落が神域のごとし 7日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます