鎌倉幕府の特性と、「幕府」や「国家」というものへのバイアスについて

2022-10-15 16:30:00 | 歴史系
鎌倉幕府の性質(本質)を基礎からわかりやすくした動画をご紹介。それが武士一般を支配・支持層とするものではなく、またその支配領域は東国限定で、また主な仕事であった土地の安堵が、重層的支配構造ゆえにしばしば困難であった。これは、「幕府」という名称を用いるときに、つい荘園が整理され所有者が明確化・一元化された江戸幕府のあり方を自明のものとして照射するような認識からすれば、かなりギャップがあるものだろう。 . . . 本文を読む
コメント

♰ とんこつアリスは凶器に等しい ♰

2022-10-14 17:45:45 | 不毛漫画
  「とんこつ」というのは東方シリーズのアリスを得意とするサークルのことであるが、その描写のなし崩し的に中出し・篭絡・妊娠まで到る様は、あまりにエロ可愛すぎて危険である。   新刊が発売されるたびに、我が精力が尽きるが早いか、全てのページに糊付けの封印がされるが早いかというDead or Aliveな闘いが繰り広げられており、かと言って購入しなければ、村正どころではなく猛 . . . 本文を読む
コメント

♰ デッドリードライブ ♰

2022-10-14 10:53:53 | 不毛漫画
  月・火でかなり消耗したものの、今日の仕事は朝の会議のみ。よって家に帰って爆睡し、あとは借りてきたDVDでも見ながら体力の恢復に努める予定・・・だった。 しかし、「一日ぶり」という理由だけでPCを立ち上げたのが運の尽き。そしてその時に、デスクトップの水龍敬を(なぜか)クリックしてしまったのが運の尽き。 全くエロい気分でなくとも、容赦なく我が息子を支配下に入れ、エレクトからスプラッ . . . 本文を読む
コメント

しくじり皇帝・将軍たちの肖像

2022-10-13 11:29:29 | 歴史系
    巧言令色&クレイG全開の人物画が運慶・快慶のように見る者たちを威圧するって、これもうサムネで勝ち確やんけ🤣!   とまあ実に素晴らしいセンスのしくじり皇帝動画なワケだが、「晩節を汚す」という言葉があるように、英明として評価された人が後に愚昧な行いで評判を起こす事例は少なくない。これは地位の高低や貧富の差は関係ないが、その人間が皇帝という強い権力を持 . . . 本文を読む
コメント

ここではないどこかにユートピアが広がっていると夢想するのと同じくらい

2022-10-13 08:00:00 | 日記
この場所に居続けるのが一番よいという考えには根拠がない。 . . . 本文を読む
コメント

締切に追われると

2022-10-13 00:00:00 | 日記
間に合わんのはわかってるのに必死で空港へ急ぐ夢ばかり見るのまじなんなノ😅 . . . 本文を読む
コメント

「ファスト教養」の処方箋は、過剰な自己責任論の抑制とセーフティーネットの整備である理由

2022-10-11 17:00:00 | 生活
1.「教養を得てアンダークラスになるか、ファスト教養を得て中産階級になるかを選べ」と言われたら、あなたはどちらを選択するだろうか?   2.自分以外の人間について、どの程度の割合が前者を選ぶと思うだろうか?     このような問いの立て方には極端すぎるといささか鼻白むかもしれないが、自己責任論が全面化する世界で「ファスト教養」が求められる背景を理解するには適 . . . 本文を読む
コメント

2022-10-11 11:12:09

2022-10-11 11:12:09 | 日記
共同体(≒ホームベース)が崩壊した状態で、「弱肉強食とは、最も自然な状態であるがゆえに正しく、弱者はその弱さを自身によって贖わなければならない」という類の自己責任論が過剰に内面化されると、失敗できないという不安にかられた人々はチャレンジをしなくなり、手堅く凡庸な行為にばかり走る帰結として社会のイノベーションがむしろ阻害される、という逆説。 . . . 本文を読む
コメント

三連休の終わりはゆっくりお茶を飲みながら

2022-10-10 11:45:45 | 日記
過ごせる・・・と思っていたのか!!   こちとらフツーに仕事だぞなもし大左衛門( 。∀ ゜)   え、じゃあこの記事はなんだって?トリックだよ・・・(ヒント:予約投稿)   まあここ数日は「ファスト教養」とそれを逆照射するための旅行の記事(放浪・誤配・眩暈・・・なんつって)のことばっか考えてたんで、頭痛が痛くなって(重症)いたところだし、そこ . . . 本文を読む
コメント

水天宮から豊洲へ

2022-10-09 17:00:00 | ぶらり旅
    東京の東側についてぼんやり調べていた時、「水天宮」という名前がエキゾチックに感じられて(「転蓮華」的な?w)おもしろかったので、行ってみることにした。     半蔵門線の「水天宮駅」を降りてみると、最初神社らしきものが周りに見あたらなかったので、地図をよく見ながら進んでみたら・・・ビルと融合しとるんかい( ゚Д゚)!「こはいかに、かくては立 . . . 本文を読む
コメント