森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

キハダ

2010年07月07日 | 自然観察日記
花がいつ咲いたのか見逃していましたが、キハダの実がついていました。自然の営みは確実に刻まれています。過去に北アの白馬岳に蓮華温泉から入ったことがあります。その林道沿いの民家や作業小屋の空きスペースにキハダの皮を剥いで干している光景がありました。キハダは薬や染料として利用するそうですが、こんな山奥から供給されているのだなぁとその時知りました。しかし、量は多くないのですが案外近くの里山にも見られる樹種です。ミカン科で雌雄異株。

ムラサキシキブ

2010年07月07日 | 自然観察日記
淡い薄紫のムラサキシキブも今が盛りと咲いています。結構沢山あるのですが訪れる人も少ないので余り注目されません。しかし、小さな虫たちが沢山訪れていました。もともとこれでいいのですが、秋の実ばかりでなく花も愛でてやってください。