虫こぶ ノリウツギ 2011年09月29日 | 自然観察日記 ノリウツギの実が異様に脹らんでいるものがあります。いわゆる虫こぶで中にハチかハエが卵を産みつけたものでしょう。虫こぶを作る植物を集めてみるのも面白いもの。どういう場所でどんな種が虫こぶを作るのか・・・。もっとも植物のほうから見れば厄介な代物でありがた迷惑な話なのです。 いろいろなものを見てきましたが今回は私にとっての新発見を2種取り上げてみました。
虫こぶ オトコエシ 2011年09月29日 | 自然観察日記 オトコエシにも虫こぶが見られました。翼を持った種子の中に異様にふくれたものが混入しています。割ってみると小さな卵らしいものが確認されます。寄生バチか寄生ハエ、細かな種は分かりません。この卵が孵化しその幼虫が食べるにはちょうどいい柔らかさの感じです。外敵から身を守り餌にもありつけるという植物の体内に入り込んでゆっくりと成長する戦略はなかなか巧妙な方法です。