夏の高原のイメージ写真によく使われているワタスゲです。これは花ではなくて咲いた後の実の状態でやがて崩れ風に吹かれて遠くに飛ばされます。花の時期はほとんど気づかずこの状態でようやくワタスゲがあることを知ります。しかし、どこにでもあるわけではなくて高山系の湿地に生息しています。ここはたきがしら湿原でこのワタスゲも当時植栽されたようですが、その後一時大きな群落になったとのことですが、今は乾燥化のせいでしょうか、ごく僅か点在しているにすぎません。
ワタスゲといえば、かつてYさんと訪れたときのワタスゲのある尾瀬の景観が目に焼きついています。
ワタスゲといえば、かつてYさんと訪れたときのワタスゲのある尾瀬の景観が目に焼きついています。