森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

エゾアジサイ

2013年07月17日 | 自然観察日記
あまりにも一般的になってしまって普段は忘れ去られている花にエゾアジサイがあります。山にあるからヤマアジサイという人が多いのですが、「ヤマアジサイ」はまったく別種で関東の山の中で見ましたね。白い花で、青い花はなかったと思います。自生のアジサイの仲間で美しいのはエゾアジサイに勝るものはありません。地域で微妙に花の色は異なり結構変異はありますが澄んだ青色にはひきつけられます。栽培種のアジサイにはない魅力があるように思います。

エゾアジサイ 花

2013年07月17日 | 自然観察日記
周りの大きなものは装飾花、中央に配置されているのが両性花で種を作るものです。分業が進んでいて、花序全体で一つの大きな花を形造っていると考えると理解しやすいと思います。遠くから昆虫を引き寄せるには合理的な形態をしているように思います。アジサイはユキノシタ科、同じ進化の道をたどっているのがスイカズラ科のヤブデマリの仲間です。起源が全く別なのに形態など生活形が同じようになるものを相似器官と呼んでいますが、生活する場所その方法が類似している証拠です。