森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

白河の関跡 カタクリ群落

2016年04月15日 | 自然観察日記
福島県南部の白河市にある白河の関跡とそれに隣接する白河関の森公園を訪れました。小高い丘は白河神社が祀られていて一帯が巨木の森になっています。白河の関は今はその痕跡はなく、神社の入り口当たりが跡という話です。実はこの森は地元ではカタクリの大群生地として知られていて実によく整備されています。分布する面積は越後丘陵公園の里山フィールドミュージアムには劣るかもしれませんが、まとまった生育地は丘陵公園のカタクリ大群落斜面より圧倒的に広く個体数も多いようです。

整備された林の中のカタクリの群落

2016年04月15日 | 自然観察日記
あいにく花の季節にはわずかに早く葉が展開し始め一輪二輪と花がある程度。暖冬といえどやはり東北、関東圏とは異なるようです。小さな落ち葉が積もって入るものの灌木類がまるでありません。越後のカタクリの風景とはこんなにも違いうのかと少々驚きました。

カタクリの大群落

2016年04月15日 | 自然観察日記
やや分かりにくいのですが一面に葉が出てきていて盛期には素晴らしい景観ができるのだろうと思いました。これは3月26日の状態ですから4月の頭には見ごろになったと思います。それにしても丘陵公園には当たり前にある低木類がまるでないのが異様な感じです。