森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

サワギク

2016年08月04日 | 自然観察日記
新潟県内ではまず見られないサワギクです。ごく一部に採集記録があります。特に佐渡。しかし、信州も中部から南の方にはごく普通に山の湿った場所に生育していて、時に大群落になっています。横谷渓谷に来る途中の和田峠当たりで目撃しています。この種が北海道から九州まで生育すると図説にあることがかなり不思議な気がしていて、なぜ新潟県内にはきわめてまれな種なのだろうと考え込んでしまいます。全く無いならそれなりに納得もしますが、村上、阿賀、湯沢、糸魚川と佐渡。

サワギクの花

2016年08月04日 | 自然観察日記
別名ボロギク。群生を見ると一見帰化植物のように思えてしまいますが、れっきとした自生種です。黄色い花と切れ込みの多い葉と幾分毛深い茎が特徴の60-70cm程のやや軟弱なキク科多年草。